幸子です。
5歳娘と1歳息子のことや
暮らしの中で思ったことを書いています。
いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです

いつもありがとうございます。



引っ越してから
幼稚園の送り迎えは
ほぼ自転車になりました。
電動自転車に、子ども2人乗せ。
引っ越す前はマンションで
エレベーターから遠い端の部屋だったので
駐輪場までよっちよちで重い息子を
連れて行って乗せて
幼稚園着いたらまた下ろして乗せて
帰ってきてまた部屋まで戻って・・
の手間を考えると
(2人分のヘルメットの持ち運び、
着脱、娘の幼稚園のたくさんの荷物の
持ち運びと、駐輪場からすんなり
帰ってくれるか微妙な娘の機嫌、
その他もあって。
自転車乗せてから忘れ物に気づいた時とか
もうサイアク笑)
もうベビーカーに乗せて歩いてった方が
楽だと思ったので
主に送り迎えの手段は
ベビーカー(娘は歩き)だったんですね。
それが一戸建てになると
ドアを出てすぐに
自転車があって
自転車と家の行き来がすぐにできるから
荷物とかも色々楽で
そうなると完全に
早くて
乗せてしまえば気持ちが楽な
自転車の魅力が増し増しになったと
いうわけです

でね、この前
自転車をこいでたら、後ろの娘が
「ちーってして」
って言うんですね。
ん??
ちー??
なんのことやら分からなさすぎる





ちりんちりんの自転車のベルでは
ないようだし・・
分かります??
そのまま、自転車をこぎながら
娘に
「え?どうゆうこと?」と聞いて
「ちーってやるやつ」
「んー?どうゆうことかな?」
などと会話してるうちに
娘が
「そうそうそう
これ
」


と、なにやら若干上から口調で
ほめてくれました。
ちー=
自転車をこいだあと、
ためた力だけで
こがない状態でスーっと
前進してる状態
みたいです。
たしかに、そうするとキープ状態になった
ペダル付近?から
チリチリチリみたいな音が出るもんね。
娘からすると
そうするとなんだか楽しいのかな?
その日から
よく後ろ座席から
「ちーして」リクエストが
来るようになりました

2人子ども乗せてる分
前に進むのにパワーがいるから
わりといつも漕ぐことで
進んでる感はあって
ちーする機会は
本当はあんまりないんだけど
言い方がかわいいので
娘を喜ばせるべく
少しがんばって漕ぎ溜めしては
時々ちーをしながら
幼稚園に向かってます


