幸子です。
4歳娘と1歳息子のことや
暮らしの中で思ったことを書いています。
いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです

いつもありがとうございます。
・・・と、
冒頭文を載せてみることにしました




情熱的なタイトルですね。笑
だがけっこう間違いではない。笑
どういうことかといいますと
私、ずーっと引っ越ししたかったんですね。
話せば長くなるんですが。
(いつか語りたいけど)
2012年に結婚して
「近々、自分たちで
自分たちの住まいを探して出て行くから
それまで数年だけお世話になる」
感覚で、
夫両親のご厚意の
持ちマンションに、毎月数万だけで
住ませていただくことになってから
7年・・・
今「早7年」って書こうとして
ぜんぜん「はや」って気持ちじゃないから
やめた。笑
そう、転勤族で
小さい頃から引っ越ししまくりの私にとって
いつのまにか、今の「仮住まい」のはずの
マンションが、
人生で1番長く居住した場所に
なってしまっててもう・・・
長かった(´;Д;`)
って長い説明省いたら
分かりづらいですよね、
早く自分たちで引っ越せばいいって
話ですよね。
まぁ色々ありまして。
家を探したいと思っては
妊娠したり出産したり
夫両親から前向きな賛成を
いただけなかったり
(でも最終的には私たちの判断に任せると言ってくださってはいたのだけれど)
いろんな都合で
延びて延びて延びて
私の「あぁもう早く
自分の心地いい場所に引っ越したい!」
っていう気持ちの限界がきてから
長くて長くて長くて
なんとか自分をなだめてきたけど
限界を越していて
家具も
子育てに従って増えていく物たちも
「数年しか住まないから」
「あと少しで引っ越せるはずだから」
「引っ越したらちゃんと整理したいけど
とりあえずここにしまっておこう」
みたいな思いで
整理したいのに
あと少しと思うと
&今の家に合わせたものを
真剣にそろえて整頓する気がおきない
・・・って
自分に言い聞かせてはじめてから
何年も経ったりして
もう限界で(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
って感じだったのです。
誤解のないように言っておくと
「狭くて古くて嫌で
お金をかけたきれいな家になれないのが
つらくて」
ってことではないのです。
そりゃあ高い新しい家の方が
色々良くて快適には決まってる。
新居も、新しいということへの
嬉しさはもちろんある。
でも私のこれまで
ストレスに感じていたところは
そこというよりは
自分で選んだ住まいじゃないから
場所から間取りから部屋の形から
その他いろいろなことが
自分に合わなすぎて悶えてました

たとえば今の家賃は
私の元いた会社の社宅(同期が結婚してから
住んでたりする)と同じくらいなのですが
その社宅も
古くて、所々そりゃあ
消耗はあるに決まっていますが
間取りや形やその他色々が
もうすこし今の家と違うわけで
そうなれば同じ家賃でも
今よりは
自分が好きだと思えるだろうなぁ
快適に住めるだろうなぁ
って思うのです。
あと、少し高くなっても
狭くなっても
自分の譲れない点を少しは抑えた
マンションに引っ越せば
(新築は無理だろうから中古で全然よくて)
全然違うだろうなぁと
よく色々見たりしながら
思ってました。
でも、今の家は
色んな面で、私と合わなすぎて。
(夫両親にはとても感謝してるんだけどね)
誰が悪いとかでなく
合わなすぎて。
長く語ってないのであいまいですが
ざっというとまぁ、
これまでそんな感じだったのです。
それが
やっと!!
今月になっていよいよ
引っ越し準備が本格化してきて
私にとっては
やっとやっとの、念願の
ゴーサインが出たという状況なんですね。
「新居に向けて、
自分の好きなものをそろえるための行動」
ができることに。
新居にお引っ越しするための
色んな行動に出ることに。
もう、娘の幼稚園転園の手続きやら
粗大ゴミのことやら
引っ越しの各手続きや、
新調する洗濯機、テレビ、テレビ台などの
選定や到着手配、
どうやって荷造りをすすめていくか、
引っ越し日前後の食事のことや
子どもたちのスケジュール、
その他いろいろで
毎日頭のなかがいっぱいだし
フル回転だけれど
それですら。それが。
めっちゃ幸せです╰(*´︶`*)╯

特に幸せを感じたのが
引っ越し業者が決まって
ダンボールが届けられてから。
その瞬間はあんまり
それがこんなに幸せのきっかけになることに
気づいていなかったんだけど
「あぁ、このダンボールに詰めながら
物置き状態になっているこの和室や
その他のモヤモヤしてきた収納状態を
分類しながらスッキリ整理できるんだ!!」
ってなったら
そこからもう、嬉しくて嬉しくて
笑

これまで
溜めに溜めに溜めに溜めに溜めた、
「早く気持ちよく整理したいのに
この家じゃ限界があって
(そしていつか新居に移ると思うと
本気出す気がどうも起こらず)
叶わなかった、整理したい欲」を、
一気に大放出
&
昇華?浄化?

させてる感じです!!
かなり前の
具体的に考えていないときは
「詰めるときにざっと整理して
あとはなんとなくぜんぶ持っていって
新居にて分類しながら収納かな?」
なんて思っていました。
それに、普段でさえ
2人の子育てと家事しながらで
まぁまぁバタバタの毎日なのに
そこにプラスして
4人家族の引っ越し荷物を全部梱包!
とか無理すぎるので
多少お金はかかっても
荷造りはおまかせパック的なものに
しようと思っていました。
それが、
整理がてら、ダンボールに一箱つめてみて
もう一箱つめてみて
ってしてるうちに
その作業がものすごく浄化的で



要は、そうすることで
これまで整理されてないことに
ものすごいストレスを感じつつも
スペースや家のつくりや
色々な限界があって
「いつか引っ越したら」を合言葉に
泣く泣くそのままにしていた
たくさんのごちゃごちゃスペースが
やっと機能的に分類できて
新しい、きっと新居で使いやすくなる
まとまりをつくりつつ
ごちゃごちゃしていた
元のスペースを、まるごと
スカッと空にしちゃうという作業なわけで。
「手をつけられない
(つけても労力やお金に対して
結果的が見合わないからやる気に
ならない)こと」がストレスだったのが
やっと手がつけられる!
という幸せなわけで。
まぁ新居で収納完了してはじめて
整理できたと言えるわけで
詰めるだけじゃまだまだ
整理したとは言い切れないようでいて・・
この時点でものすごく快感でした

今まで、
どれだけモヤモヤしてたん。笑
で、クセになっちゃいまして。
「あれをここと一緒にして
1つのダンボールを作ったら
あそこがまず空くでしょ?
あとバラバラになっていた
あそことあそこを合体させて分類したら
だいぶホッとする

あと、そうだまずあれとあれとあれを
詰めて閉めてしまえる
」

などなど、
もう嬉しくてどんどん
想像と計画が進んで
すきあらば考えてました。
で
ダンボールが届いてから
すでに私
「ワクワク考えすぎて
興奮が止まらなくて
布団に入ったのに全然寝付けない」
って夜を数回過ごしています

やばい笑
嬉しくて寝つけないの。
普段は疲れちゃって
布団に入ったら23時頃には寝てるのに
布団で妄想膨らませたまま
2時くらいになっちゃったり。
で、整理してダンボールを
また一箱閉めて
元の場所が空っぽになって
その度に
デトーーーックス

快かーーーん

ってなってるっていう。笑
おまかせパックなのに
すでに20箱詰めてしまって
もっと自分で詰めたくてウズウズしていて
おまかせパックキャンセルの
予感がぷんぷん。笑
引っ越しの荷造りって
ふつうもっとユウウツとか大変とか
気が重いわーってやつじゃない?
荷造りでワクワクしてる珍しい女が
ここにいまーす。
そんなわけで
本来ほどほどに
整理や収納や片付いた快適な暮らしが
好きな私が
間取りや収納スペース等が
あまりにも自分の好みと違う家に
「あとすこし?」と思いながら
延びて延びて結局、人生最長記録ぐらいに
住んでストレスをため続けて
(っていっても毎日強いストレス!
っていうよりは、日々、地味にストレス
という感じ。夫もかわいい子どもたちもいて
日々ブログに書いている通り
基本、幸せにいきているけど)
ようやく希望通りの新居に
引っ越し!を目前にして
整理に手をつけられたときの喜びは
わりとけっこう
燃えるような幸せを感じるほどだった!!
ってお話でした

あれだね。
やっぱり自分の心の声を聞いて
自分が心地よい環境に
自分で整えてあげることは
自分の幸せに大事であって
それは思いついたら
早い方がいいに決まってるけど
こうして
長い間、溜めに溜め込んだ場合、
願い叶ったときの
パワーの勢いと大きさは
尋常じゃないのかもね。
そういう意味で
長く溜め込むのも
悪いばかりじゃないのかもね。
(まぁ、今だから言えるわけであって
以前の私にそう言っても「いや一刻も早く
引っ越したい!」って言うと思うけど。笑)
なんて思いました



あと、たくさん悪いように書いてしまったけど
これまでの家にはすごく感謝しています

結局、子どもたちの赤ちゃん〜幼児期の
思い出がたくさん詰まった家です。
もしかしたらこれで最後かな?

読んでいただき
ありがとうございました
