令和・・って打とうとして
すこしミスして指がすべると「へいわ」になりますね。
なんかいいですねチュー
(って打ち間違いしといて
すごいポジティブシンキング)



すこし前ですが

令和初日は

家族4人ではじめて

豊島園の「アソブラボー」に行ってきましたイエローハート



※サイトはこちら



できたときに夫が教えてくれて

ずっと気になっていて

ようやくの訪問音符



たくさんの
子どもが遊ぶ遊具やおもちゃや
プレイコーナーがあるらしいハート



としまえんの遊園地のなかにありながら

入園料は取られなくて、
アホブラボの料金だけで利用できます。

(大人500円、子ども1500円
生後6ヶ月までは無料)


大人はとしまえんの入園料よりも安く入れるので

変な話、アホブラボー行きますよって言って入って

ショーを見たり
遊園地を都度チケットで利用しても
バレないということ??

実質、入園料が下がったということ??

なんて思っちゃった。

とりあえず我が家は今回、遊園地はまったく利用せず
アホブラボーに直行直帰しました☆



ゴールデンウィークとあって

星混みでした(笑)



でもなんというか

遊具のある公園やプールが
混んでいるのと同じで

人口密度はすごいけど

並ぶとか、◯分待ちとか、
遊べないというわけじゃないので

すごい密度の中、
怪我や見失うことのないよう気をつけながら
遊んできました。



トランポリン、ボールプール、おままごとコーナーやベビー用コーナー。


ボーネルンドなどの各国人気のプレイグッズやおもちゃが山積み!



4歳の娘は
テンション上がってました!


そりゃあねウインクラブラブ



娘、
ボールプールからは当分出てこなかった笑


そして何をしているかというと

ボールで遊んでるというより

ひたすら
誰かが外に投げたりして転がり出たボールを
拾ってはプールに戻し続けていた・・


アニメとかでいるよね、
こういう、せっけと片付けだけ
続けてるようなキャラ笑



そのあとはトランポリンで
夢中で飛びまくり。



こんな、クライミングみたいなのもあったピンクハート










なかなか上手にのぼるね

いいね、やるね、

いい運動になっててよきかなよきかなピンクハート

と見てたけど、

後から
6歳〜のコーナーと書いてあると気づいたあせる

すみません。





そして1歳坊やは
どう過ごしてたかというと・・



赤ちゃんから対象みたいだし

すこしは楽しめるかな?

と思って連れてきたけど



たぶん
こんなに多くの人混みの中に
連れてこられたのは初めてだったと思う。



芋洗い状態の大勢〜の人、人、

はしゃぎまくる多くの子どもの声が
大音量で聞こえまくっていて

広くて家とは全然ちがう空間。



しばらく、固まってました。



ごめん、すごい音量だし人の数だし
刺激が強すぎたかな?

なんて思ったあせる



娘は超慎重派で

1歳のときなんて特に

こんなところに連れてきたら固まっちゃって
はじめはずっと動かず遊ばずって
性格だったけど

息子はそういうことはないかなと
思って連れてきたけど


私の思っていた以上の
混雑、音量で(施設内なにも音楽はかかってません。すべて、子どもたちの遊ぶ声)

大丈夫だったかな・・・?

って。



でもやがて

少しずつ動き始めました。




この階段を上るのが気に入ってた。



ボールプールでは


中に入るのはあんまり気にいらなかったらしく
ここから様子を伺ってた笑




赤ちゃんコーナー。

いいね、落ち着く。

(でもすぐ飽きたのか外へ脱走)







いい表情見せてくれましたニコニコ





で、お弁当は

外のベンチで4人で食べました。



そう、お母ちゃん朝からお弁当作りがあったからバタバタだったのよ。



外食も考えたけど

近くにほどよく
食べたいもの美味しいものがあるのか?
という問題と

外食するための移動や場所探しや待ち時間や
娘、息子の食事はどうするか?

とか考えてたら

結局、お弁当持参が1番美味しくて
安心で楽だという(そして無料)
結論になりまして。(私の中で)



4人分用意する(それも離乳食含)って
大変ですねぼけー



というわけで

朝からお弁当に外出準備にやってて

着いてからも
人混みの中の子どもの付き添いで
なんとなく緊張していたので


このお弁当の時間が

今日、はじめて
ほっとゆるんだ〜照れピンクハート

おいし〜〜

と、めちゃ幸せ感じましたキラキラ





余り物と手抜きで
とてもお恥ずかしいけど

全っ然、写真映えしないけど

幸せは感じたので
お弁当、記念に載せておく!

鮭フレークもふりかけも残り少なくて
それぞれ使い切るために三色風
よそおって処理したっていう。。

どうでもいいけど
これと同じ鮭フレークが先週空を飛んだものです笑



息子のは
スープジャーにアツアツの軟飯を入れ
上から和光堂の「まろやかビーフシチュー」
をかけたもの。



作るの大変だったって書いたけど
ベビーフードでしたっていう・・笑
(でも軟飯は湯煎であっためたりしてて
お弁当や朝食作りとの同時進行が
大変だったのよ)


昼食をとったベンチのそばに
としまえんのアトラクションで
子ども用の汽車が動いてて

食いしん坊で
食事の時間には
私に食べる隙を与えないはずの息子が
それに釘付けで

おかげで
ゆっくりお弁当を食べられたのでしたニコ



昼食後、
お姉ちゃんがもうひと遊びしてる間に
(夫の担当)


私と息子は
外のベンチでまったりタイム。


写真撮ったりしてました笑








アソブラボーは

途中の出入り自由なので

お昼や休憩で外に出て
また戻ってきたりできるのもいいし

完全室内だし

できたてで、施設がとてもきれい音符



ロッカーもたくさんあって
荷物の多い子育てファミリーには
ありがたかったです。

飲食オッケーの
休憩コーナーもある。
(ゴールデンウィークのお昼時には
満席だったけど、外には
としまえんのベンチやテーブルもあるし)



1つだけ、
これだけの施設なのにトイレが
すごく少ない(1つ??)っていうのは
どうかなと思ったけど

これも途中出入り自由だから
外のとしまえんのトイレに行けばいいのか?

いやでもトイレは
赤ちゃん連れ幼児連れのためには
広いのをたくさん欲しいな〜と
思いました。



でも、何よりやっぱり
遊具もおもちゃも魅力的でしたイエローハーツ



この激混み具合は
もうたくさんだと思ったけど

普通の土日や
もし平日、夫の休みが取れたりして

もっと空いてるときに
来られるとしたら

ぜひまた利用してみたいなと思いました。



子どもの体力持て余したときとか
もしすぐに来られるとこに住んでたら
すごくいいのかもルンルン

って思った。





ゴールデンウィークに
(そして元号変わった初日に)
ちょうど良い、楽しい外出となりました星