1人目(娘)出産のときに
実家に里帰りしました。


そこから
初めて自宅へ戻ってきたときって

夫が育児休暇取ってくれたら
1番助かる時期じゃないですか。



助産師さんも実家の母もいない
初めての赤ちゃんとの生活!

&

里帰りでしばらく不在にしていた
我が家へ帰るということで

荷物の移動とか

自宅の赤ちゃん仕様への整理とか
(事前に準備してしていたとしても
実際に大量のベビー服やグッズを
実家から持ち帰ってくるわけで。
それを新たに収納するだけで大変!)

主婦にやることはたくさん!

&

それを産後まもない体で!!



ってことで

うちの場合、
夫が実質2週間、うちにいてくれました。



これ、運が良くて。



たぶん勝手な予想だけど
今はともかく当時の夫だったら
「育休取って」と言っても
すごくハードル高かったと思うのです。


取ったとして1週間で
2週間とか、ほぼ絶対取らなかった。



でもそのときは

育休を取らなくても
12月の天皇誕生日(平成時代のね)の三連休から年末年始の時期だったもので

夫としても
たしか3日ぐらい有給を取っただけで
(しかも年末で業務落ち着いてて
取りやすかったらしく)

合間に1、2日出社したんですけど
それも年末の出社などで残業とかほとんどなくて

だから厳密には完全連休ではなかったんですが

体感として
「約15日間、夫育休期間キラキラ
みたいにになったんですよね。



で、その、
いつもと違って夫が家にいた約2週間を
過ごした私の感想は


「もう連休は十分だ。
そろそろもう、いったん会社行ってくれ。
早く一人でほっとしたい」


という気持ちでしたショボーン



つまり
里帰りから赤ちゃん連れて帰りたての
その状況でも

当時は
15日で限界を感じていたということ星





ちなみに
もし今の私たちに子供がいなくて
2人家族だったとしたら

もし夫がベタで休みで家にいたら

4、5日で限界というか
「そろそろ1人の時間がほしい」
ってなると思います私。


↑老後どうする真顔





でもね

これが
2人の幼児を絶賛子育て中となってくると

話は全然違ってきて。



2人目の里帰り後の
自宅生活スタートのときは

丸2週間育休を取ってくれたとしたら
感謝歓迎の気持ちしかなかったはずだし
(実際は1週間の育休で
「あと1週間はほしかった」感すごかったし)

たぶん、
3週間フルで家にいてくれるのも歓迎キラキラ
だったと思います。



で、この前の年末年始の9連休も

9日間ずっと、

夫と一緒にいた感想として

「助かる」「よかった」「嬉しい」
みたいな気持ちはひたすらあっても

「もう、そろそろ連休いらない、
早く会社行って」

とは全然なりませんでした。



まぁ

夫が、平日はともかく
休日となると全面的に家事育児に
参加してくれるタイプだってことが
まず大きいし


あと私の
性格や体力の問題とかもあるので

性格・・マイペースで1人の時間必須→子育てなしで夫と丸一日同じ部屋に居続けるのは無理
体力・・体力ない汗子供2人ワンオペ風呂とか基本避けたい


「うちの場合」というだけの話なのですが





このように

時期によって
「夫が休みでずっと一緒にいる」ことに

こんなに私の感想が違ってくるところに

子育てで抱える
タスク量やメンタル面の
色々なアレが表れてるな〜

と思うのでした。



そして子供が1人か2人かの違いと。

(とはいっても「子供1人が楽、2人が大変」ってことを言いたいわけでは全くないです。
逆のママもけっこういらっしゃる気がするニコ
1人目で精神的につらくて
2人目になったら持ってる能力フル稼働させて上手くまわせてる方とか)





ちなみに
このゴールデンウィークの10連休は・・

って感想を書きたいのですが


今回のゴールデンウィーク、
夫は6連休でした。

あととんで+1日で計7日お休み星



で、なにより
夫、この4月が激務で

週末ぜんぶ泊まりで私が
体力、気力、堪忍袋キレまくりキラキラキラキラキラキラ
みたいな感じだったので(笑)


10連休取れるところを6連休!?
っていう気持ちよりは
(まぁ、少しは思わなくもないけど
ポジティブに考えようかなって意味でも)

素直に
6日間も連休なんて嬉しい星
って感覚で。



でも借りは返してもらうべく
せめて3日間は
がっつり丸一日リフレッシュさせてもらうわよ
ワンオペ&少しは料理もやってもらうわよ

まぁ、3日間ぐらいじゃ
4月完全にほっとかれた
借りは全っ然返らないけどね??
(と、言いつつ
結果、かなりリフレッシュできた)


みたいな
ちょっと特殊な事情があったので


それがなかったら
三食用意が大変だとか
丸10日夫や娘・息子と休日でどうたったとか
あると思うんですが

2人育児中とはいえど
また少し様子の違った連休となりました。



ここまで夫へのモヤモヤをためちゃいけなかった、夫が帰ってこなくて会えなくても、なんとしてでももっと早い段階で伝えて出すべきだったと

後悔・反省したりしましたが

結果的に夫の料理&ワンオペスキルが
また少し上がった期間となったので

何より
長時間リフレッシュ×3日間は
今回の私にとって
たいへんにリフレッシュになったので

そこはよかったのかもしれません星





次の長期休み(娘幼稚園的に)の
夏休みは

はじめから

楽しみに、
穏やかに、
家族みんなでワイワイと

夫がいて2人で2人を見られる休日が
連続することを
喜びつつ過ごしたいですニコ

(そしてそれは三食考える慌ただしさは
あると思うけどぶー


純粋に

「あぁ今の家族構成だと
夫の休みが長いほど嬉しい〜」

ってのを実感しながら
過ごす夏休みにしたいなと思いますキラキラ