最近、地味に
分からなくてモヤモヤしていること★



今息子のために炊いている軟飯は

「三合を四合分の水で炊いたものを160g」

なのだけど

これは
普通に炊いた白米でいうと
何グラムぐらい食べている計算に
なるのでしょう(・・?)



考えるのがめんどくさいだけで

真剣に考えて計算すれば
きっと分かるはずなんだけど

まだ計算してないだけ
俺はまだ本気出してないだけ


・・みたいに
なんとなく思い続けていたのですが


毎日、地味に気になりすぎたので

先日、初めて本気出してみたら


全然分かりませんでしたチョキ笑笑



一合の重さや体積や
普通の白米の水の割合や量あたりは
ネット検索で分かって

そこから少し計算してみたんですが・・


なんか、かろうじて
軟飯 : 白米    の使う水量の対比あたりまでは
割り出せたので

なんとなくは近づけた気がするけれど。

(たぶん、息子は白米で言うと
110前後の量を食べている・・・??)



だれか算数得意な人〜!?



そこまで気にして計算して食べさせてるママ、

いらっしゃるのかしら。



私は(計算できてないけど)
けっこう気になるタイプショボーン汗



うちでは現在
「○合を○合分の水で炊く」式だけど

ちょっと前や、娘の離乳食期は
○倍がゆ  って考え方でよく作ってました。


「4倍がゆにしたときの量が
5倍がゆでいうと
どれくらいの量にあたるのか」

とかも
さっきのほどじゃないけど
計算めんどくさそうぼけー
←算数好きさんに呆れられる系発言



でもとりあえず

今息子が食べているお米の量が

まぁ、標準と比べるときっと
かなり多めだということは
計算しなくとも分かってはいますチュー



これはあれだね、

計算方法が分からないまま、

普通の固さの白米になったときに

事実が分かるやつか。笑



今も、白米でも本人食べられるんですが

すごい量を自分でスプーンですくって
口に入れて、数回しかかまないで
飲み込む・・を繰り返すので

母は消化吸収を気にして
軟飯にしているというわけですぶーナイフとフォークキラキラ



話がそれたあせる


計算方法が分かる方
いらっしゃったら教えてくださいグリーンハートあせる