書きたいことは山ほどあるのにこんなに日が空いてしまった〜

(書きたいこと→息子娘のかわいさや成長の様子や色々。)



何してたかというと

夫がこの四月が激務月ということで土日休みが丸々なくなり

毎週末2泊ずつ、会社と近くのホテル往復の泊まり込みで不在っていう2人ワンオペ体制。


じゃあ代わりに平日2日は夫に休日くれよー

っていう。


というか2泊泊まり込みで仕事してるんだから3日ぐらいくれよー

と妻幸子は思うんですが、


私の追い立てでなんとか平日1日の休みがギリギリ取れているかなってところで。



なので、ただでさえ疲れとストレスがたまる感じなのですが

先週が住宅購入にあたり引き渡し前の1週間ということで、各関係先との連絡や事前準備のラストスパート、

さらに週末は子供たちと実家に2泊しつつ新居の工事前挨拶まわりなど・・

とにかく余裕なしでしたニヤニヤキラキラ



ちなみにその前週までの娘の幼稚園春休みも

「子ども2人、丸1日家にいるとなにもできなさすぎるゲッソリ」感を全身で浴びてました照れ


もうほんと、春休み何も片付かない!チーン



あれですね〜

こういうときにやっぱり改めて思うのは。

子育てブログを楽しく書くのも(=子供たちの成長を愛しい気持ちで書き留めるのも)

心身に余裕があってこそだな、と。



中には激☆忙がしい中でも毎日ブログを更新できる方もいてすごいなって思いますけど

私は特に「書きたいと思ったときに書く」ってスタンスなので

あ、スタンスって書くとかっこつきますが、要はめんどくさがり?笑 なので

こういうときはどんどん更新が空いてしまうタラー

(だけど「書かなきゃ」って気持ちからガンバルスタンスは、私の場合、自分の好きな「ブログを書く」ってことを、好きな行為じゃなくしてしまうことにつながりかねないので、そこはあえてそうしてますピンクハート



で、ブログのこともそうだけど

子育てを楽しむとか、子供をかわいいと思うとか、子育て期間を幸せな気持ちで過ごす、とかも結局おなじだな〜と思うんです。



余裕あってこそ。


あと、すごく思うのは

理解あって動いてくれるパートナーあってこそ。




「子育ては、一人でやるものじゃない!」

↑ハグっとプリキュア最終回より。
このセリフをヒロインに叫ばせるってすごいアニメだなハート




一人で子育て。

いやほんとにできないよ〜

少なくとも私はできない。




こう書いたのは

心身の余裕ないママ(私か。)やシングルのママや、パートナーに頼れないママを責めたり、その人たちのかんばりを前に甘えた発言をしたいという意味はゼロで、むしろ真逆で。


いや、真面目な人ほど「余裕をつくれない自分」「うまく(家事育児などの)だんどりできない自分」「パートナーに頼れない自分」などを責めがちだけどそうじゃなくて。


ほんと、ママ一人一人がそれぞれ自分の1番グダグタゆるゆるの楽なペースで休んでも、休んで充電完了してから動いても、なんとか生活も子育てもやっていけるような、パートナーや環境が与えられればいいのに。



そんな 日本になればいいのに。

と。



あれ?
急にテーマが壮大。笑



そして

「パートナーはママの心身を満たすのが最優先!」

が当たり前!

になったらいいのに。


風潮としても、個々の自然意識としても。



ちょっと一息ついてブログ書こうと思う余裕があったり

子供のいいところに自然に目がいくぐらい自然体でいられるような余裕があったり。



ほとんどのママは

心身しっかり満たされれば

「自然体=子供の成長を喜んだり、子供を見たら笑顔になる」

なんだと思うんだよね。



無理するママも、がんばるママも、それが本人の本望なら(そうすることでもっと素敵ななにかが手に入るからって前向きにがんばれるなら)全然いいと思うんだけど星



そうじゃない孤独やつらさや無理や忙しさが、ぜんぶ救われるようになったらいいのに。



少なくとも、余裕がないのがママのせいじゃないと誰も(ママ本人も含む)が思えるような?



うん。
そんなことを思った、余裕なし期間でした笑



イライラしたりとか、家事が間に合わないとか、作っても作っても離乳食のストックが消えてストレスとか(笑・・えない?デレデレ)、成長を記録したり喜ぶ暇がなくて自分を責めるだとか、子供に〇〇してあげられなくて自己嫌悪だとか

もしもママが心身思いっきり満たされてもなお、その状態ならそこで悩んだり考えてみればいいと思う



でももしそうじゃないなら

疲れてるなら、リフレッシュが足りないなら

それはまったくもって「ある意味自然なこと」だと思う。

余裕ないあなたが悪いって意味じゃなくて、そんな状態ならそうなれないのが普通だから、それで自分を責めるのは不要なことすぎるよ〜
と。


それで自分を責めるよりは、全力で自分を満たす方法を模索する方が理にかなってる、と。
(なんて言ってもできないときはできないんだけど。ニヒヒ笑)


余裕ないときに、そうなっちゃう点については「ある意味しょうがないよ〜」なのだと思う。



まぁ、じゃあそこから

「だからこうすれば余裕ができる」がすぐに見つからない場合つらいから、今私は日本と書くしかできなかったんだけど。。



一言で解決したりまとめられる話とかじゃ全然ないんですが


子育てについては色んなスタンスの人がいると思うし

それぞれだと思うけど


私は「忙がしい方が上手く行く」派ではなく

仕事も育児もうまく両立したい!派でもなく

「子育てが向いてる性格じゃないから、そこはサクサクプロに任せて子どもとの時間は短時間で濃密にハートあとは自分が好きなことに突き進む」派(←こういうのいいと思う。子供にもいい影響与えると思う)でもなく


とりあえず、子育て期間ラブ。リフレッシュさえできれば、小さい子供との時間はなるべく長く取りたい(自分の幸せ時間のために)。

子育てをなるべくじっくり味わいたい!(ブログタイトルにしちゃってる程だしね口笛

って思ってるので

ほんと、そのためには自分の余裕作らないとダメだな!!

と思ったわけなのでした。


そのために死にものぐるいで(?)パートナーに訴えてみたりするのは必要だな〜なんて思う星



うん、全然上手くまとめられない今日のブログでしたニヤニヤルンルン





パジャマにて、父バースデーのお祝いケーキ。
4歳にもなると、たまにケーキを食べる特別な機会には、一つを丸々与えてみてもいいかな音符と私が思えるようになってきましたハート
(でもフルーツだけ食べて他は残してたあせる笑)