朝になったら
なんか思ったより出来上がっていました



がんばったね。
夫がふとん取りに来た音に気づいたのが5時だったから、
たぶん夜中じゅう作って、5時までやってて、そこから1時間だけ寝たんだと思う。
・さつまいもとレンコンのポタージュ
・菜の花(茹でて切って食べられる状態)
・スナップえんどうのバター醤油炒め
・ゆでブロッコリーとツナを混ぜたもの
・キャベツ人参ツナコーン炒め
(2皿。1歳離乳食で調べてこれにしたらしい)
あと、息子のおかゆを炊いて
朝はりんごを切って塩水に浸してくれた。
ポタージュは水分が少なすぎて鍋に重く張り付いて逆さにしても落ちないレベルになっていたので
私がジップロックに2/3移して冷凍することにし(せめてテンションアゲめに日付メモ書いてみた)
残りの塊に牛乳をたくさん溶いて、塩を少し混ぜてから娘に出した。
ポタージュ大好き・でもすりおろしレンコンの薬味感は苦手なこともある娘にも、好評だったよ。
スナップえんどうは、両端のひげや筋が付いたままで見栄えがアレだけど、まぁまぁ美味しかった。
野菜炒めは、今の息子にはもうすこし細かくした方がいいから加工が必要だけど、料理苦手な夫が作ったわりにほどほどの味だった。
美味しいかと言われれば中の下ってかんじだけど、まずいかって言われると「全然!二杯目食べるのもいいかも?」ぐらいの。
ブロッコリーはまだ食べてない。
「間違えて、うっかり味見して口つけた箸を突っ込んでしまったから、娘と息子にはあげないで(虫歯菌)」って言ってた。
味つけてないようだから日持ちするように、あとで塩分つけようかな。
不器用な男が一生懸命作った料理、、
美味しかったよ
嬉しかった、ありがとう、
昨夜は私も怒りすぎてごめんね。
・・・みたいにまとめれば
なんだか良さげなのかもだけど
私の今朝の感想は、そうじゃなかった。
やっぱり、浮かんできた思いは。
元々、毎日のお仕事や朝夜の家事育児であなたも疲れてるのに、そんなあなたに徹夜でこんなことさせて、よけい疲れさせてしまって。
こんなことを望んでるわけじゃない。
私はこんなことをしてほしいわけじゃない。
言いつけられた通りの家事をして
苦労して料理をして
私に必死に謝って、気を使って。
こんな服従してほしいわけじゃない。
そうさせる妻に、私をさせないで。
私があなたにしてほしいのは
私の体がつらい時、
私を全力で助けるための行動を起こすことができる人なんだ!って安心させてくれること。
あと「その体調なら、それをやるのはきついよ」ってことを想像して話してくれること。
夫にたとえば「なかなかスケジュールきついけど、、休むよ!」って言われて
そこから私が「ごめんねありがとう」なり「そうやって心配してくれてる気持ちがありがたいから私もきついけど頑張ってみるよ、午前休でもなんとかいけるかも?」みたいなやりとりをしたい。
分かってくれてると思えたら、安心感が違うから、助けを求められるパートナーにいつも相談できるという前提で、私なりに前向き方向で対策を考える気になる。
「それをその体調でやるのは相当きついよ」って分かってくれる人と、
「うん。でも◯◯だからここまではがんばるよ。ごめんね」「そっか、じゃあ●●は俺がやるよ」的な会話をしたい。
そういう、2人で話し合える前向きな会話がしたい。
一夜明けて、夫が夜中じゅうがんばってくれた料理を見て
罪悪感のような、そういうことじゃないんだという切なさのような、いろんな気持ちを余計はっきり感じて
早くちゃんと話し合う(というか主に聞いてもらう)時間がほしいなと思った今朝なのでした。
あと、朝、4歳の娘が私たちの不穏な空気を感じ取って
たぶんすごく嫌な気持ちになってるじゃないかという気がした。。
あとから娘に伝えました。
「お父さんとお母さん、仲良しなの。
お母さんね。お父さんのこと、大好きなの。
大好きだから、分かってほしくて
仲良くするために
怒ったことや気持ちを伝えるようにしてるの。」
娘「怒ったことを伝えるの?」
「うん。本当は怒らないで伝える方がもっといいと思うけど、怒ったときは、こうこうだから怒ったよ!って伝えることはすごく大事なの。
そうするとお父さんは分かってくれて、もっと仲良くなれるの。
だから、伝えるの。
難しいかな?」
娘「うん、難しい」
「そっか。でも、とにかくお母さんはお父さんのことが大好きなの。お父さんも、お母さんのことが大好きなの。」
娘「◯◯(自分)はね、お父さんとお母さんのことがだぁーいすき
」

「お母さんも娘のことが大好きよ。お父さんも。」
って会話をしました。
前から、娘の前で夫と険悪ムードやっちゃったときは、こういうフォローを伝えるようにしてます。
にしても、大好きのくだり。

結局いいかんじのまとめになったじゃないか。笑