年末に考えてたんですけど
今年の漢字ってあるじゃないですか。
私の場合、昨年を漢字一文字で表すと何かな?って考えたときに、すぐに答えが浮かびまして
それは0歳の息子の名前の、
上の一文字でした

理由は
1月に無事この世に生まれてくれて
ほぼ1年間、赤ちゃんの息子との毎日になったからということと
もう一つ、
その漢字は(名前に使われるだけあって)幸せとか豊かさとかを指すようないい意味がありますが
息子が生まれて、そして娘も夫もいて、その4人家族で、
1年間毎日、豊かで幸せに過ごせたなぁ
と思うので、その喜びから。

2018年ありがとう

っていう、
1年の振り返りのブログとか本当は年末に書きたいのに、バタバタでそんな時間なくて、年明けてからようやくっていうスタイルになりがちな傾向は2年前の記事にも表れております(笑)
なので、振り返りだけで終わらないためにも話を続けたいのですが

昨年の漢字を考えたあとに
なんか今回は自然に
私の2019年を表す漢字の予想が浮かんできました。
それは、「動」という漢字。
これも理由は2つあって
1つは、マイホーム計画といいますか、引っ越しを考えているから。
もう、長年のというか、強く強く願い続けている、夢。
夢っていうのは、マイホームを持つことについてというよりは
「もっと自分が心から気持ちいい、快適
と思う場所、環境で暮らしたい、子育てしたい
」


という大きな願い。
今年中に、できれば・・いやぜひとも、なんとしても引っ越しをしたいのです

それで自分(たち)が選んだお家で生活を始められたら、すごく心も体も運気も上がること間違いなし!!と確信しちゃう。
だから、引っ越しがあるだろう年ということで「動」。
もう一つは、
今年は息子の0歳期が終わるので(健やかな成長はとても嬉しいけど、赤ちゃん卒業さみしぃ
)

きっと、昨年よりは
行動範囲の広さも、フットワークの軽さも
アップするだろうな&することができるだろうなと思っているから。
子供1人ならともかく、
赤ちゃんと、もう一人遅めのイヤイヤ期の(そして体力使いすぎに注意が必要な笑)3歳児を抱えた二人育児は
幸せな分、行動の範囲と回数については、なかなか制限がかけられた2018年でありました!
親の私がまず、子育てが関わると用心深いタイプで
「子供連れて行っちゃえ〜
」「外出好き〜!」って感じではなかったのも大きい。

(単身だとわりと外出も好き♪)
1人目出産後はいろんな友人に遊びに来てもらったり、時々会いに行ったりしてたけど
2018年は、学生時代の友人に子連れで会う機会は数えるほどしかなかった!
時々、夫に子供2人を任せて単身で遊びに行かせてもらうことはあったけど。
その2人育児の外出の制限については
昨年夏に、2人の子供を連れてはじめて行った旅行によく表れたと思います

娘1人のときは、0歳のとき含めて、なんと計5回3人で泊まりの旅行に行ってるんですね。
こんなに行くとは思ってなかった(笑)
子連れ旅行は用意に当日に、やはりそれなりに大変ではあるけれど
ぜんぶ温泉や自然に癒やされて、楽しかった〜!って思い出です

が、2人連れての昨年の旅行は、後から振り返れば、楽しかったし、行ってよかったとは思うんだけど
帰ってきて1番に思ったのが
「つ、疲れた・・
」


だったというか。
子供1人連れなら「疲れたけど癒やされたし楽しかった」なのが
「つ、疲れた・・
」オンリーだったっていう(笑)


準備から本番から帰ってからの休めなさから、その消耗具合が、旅行の癒やしや楽しさを上回りすぎていることにびっくりしたっていうか(笑)
そんな感じだったので、
それが今年は1歳と4(または5)歳になるということで
昨年と比べれば格段に動きやすくなるだろうと思うので
すこし遠出したり、また友人に会う計画をたてられたりできる年になるんじゃないかなぁと
楽しみにしています

ま、今年の漢字予想については
当たるといいなと思っているとか、当たるように行動したいとか思っているとかはなくて
(心地よい家探し
についてはぜひ出会いたいと思い続けているし出会えるように行動したいと思ってるけど
)


あくまでも、単なる予想

2019年過ごして振り返ってみたら
もっとしっくりくる漢字が出てくるかもしれなくて、そのときはそれでいいに決まってる

でも、今年の漢字をはじめの時点で予想できる年っていうのは、けっこう珍しい気もするので書いてみました

さて、ぼちぼち日常生活が戻ってきましたね・・

寒いですが、
お互いあったかくして過ごしましょ〜


