ちょっと息子さん、早くないですか
?

って思うんですけど
6m30dに
自力で両足を前に伸ばして
一人お座りができるようになり
7m3dに
ハイハイも始めました

日に日にハイハイがスムーズになっていて
今日は7m9dですが
もう、リビング中をワッシワッシと
ハイハイで動きまくっています

流れとしては
前日(7m2d)あたりにふと
ズリバイ(すでに膝は曲げてついていて
毎日四つんばい状態)の
息子の前進する様子を見て
「手を交互に続けて(2回)、
前に出して動けている

(手と足は連動しきっていないけど
すこし足も使ってる)」
と、はいはいの雰囲気を
すこし感じたんですね。
でも2歩だけなら、まぁ
まだまだという感じだったのですが
それが翌日には
ぎこちなくても、ほぼ足も連動しつつ
手を交互に前に出して4歩ぐらい
前に進めていて
それってつまり、はいはいだわ



ってなりました。
(なのでこの日を
はいはい認定日ということに
)

その翌日には5、6歩、
さらに翌日には10歩ぐらい、
連続して
交互に手足を前に出しながら
進めるようになって
はいはいをマスターしてしまいました。
早い〜
おすわりの方も
はじめの日(6m30d)は
偶然一人でできたという感じで
何度もやってはいなかったのですが
数日後に2回決めてからは
どんどん自分からするようになり

とはいえ
背筋を伸ばせるようになるのは
けっこう先だろうと思っていたら
おすわりを日常的にはじめて4日目の
夕方から急に
座って背筋を伸ばす姿勢を
頻繁にするようになって
すっかり、おすわりもマスター。
今ではもう
背を伸ばして座った安定感ある姿勢で
両手におもちゃを持って
遊んでいたりします

娘のときも
おすわりやハイハイについては
短期間での成長のすごさに
驚くばかりだったけど
まさにそれ

足腰のためにも
ハイハイの期間は長いといいな

・・と思ってるけど
すでにここ数日
ハイハイでやってきた息子が
私のすねあたりに高く手を伸ばし
ワシワシつかんできたりしていて
(ソファにも片手を上げてついたり)
そのときの雰囲気(というか勢い)で
この子、このままつかんで
立つ気では・・!?

って気迫をすごく感じます(笑)
きのう、湯船の中で
息子が床に足をついて
膝をピンと伸ばしているので
湯船のヘリにつかまらせたら
軽く手を離せちゃったし。。
(もちろん数センチのところで
いつでも助けられるように構えたけど)
浮力と偶然によるものが大きいので
つかまり立ちには
遠いとは思うけれど。
そして、きのうハイハイで
これまでになく
リビングの端っこまで行った息子、
そこから廊下にいる私に気づいて
はじめて見る景色に
顔が輝いた風だったので
たぶん彼はそこで、廊下という
新しい(ボクが自分で行ける)世界を
発見してしまったっぽい。
(だっこで廊下を通ることはよくあるけど
息子の低い目線から廊下方面を
「発見」したのははじめてだと思う
)

キッチンや廊下進出も
時間の問題だな

娘は赤ちゃんのとき
おしゃべりというか声の表現が
すごくて驚いたけど
息子は運動面での発達が
得意なタイプなのかなと思います
