こちら↑は、娘が赤ちゃんのときの
寝返り成功の記事です星



娘は6ヶ月にしてようやく
寝返りをしたのだったけど

息子は、先日
早くはないけど
たぶん平均的な月齢で
寝返り成功しました音符

4m20dでしたニコ

でも、娘のときと同じく
ちょっと条件付き(笑)



あと、寝返りを早める要因について
ちょっと思ってることがあります唇



今日はそのへんのことを
書いていきますブルー音符



息子、

以前から、寝ながら
右を下にして体をひねってはいたけど

↑あ、この頃はまだ
かろうじて「枕」が残っている・・・
4ヶ月目直前の頃。




その反りがだんだん深くなり

寝返りするのも
秒読みだな〜ってなり

でも
ほぼできているけど
右肩&右腕が巻き込まれたまま
残っちゃってるから
体を起こしきれずにあと一歩・・
といった感じだったのです星



で、4m20d

夜中、私も眠っているとき

息子の方から音がして
私がハッと起き上がったときには

コロンときれいに
初めての一人での
うつ伏せ状態になっていました星
(右腕も抜けて
ちゃんとスフィンクスポーズで流れ星



初寝返り成功で
おめでとう音符のはずなのだけど

息子の様子からして

夜中、寝ぼけながら
うっかりというか
本人にとっても「いつの間にか
うつ伏せポーズになってしまっていて
よく分かってない感」がある気がして

日中の定番化は
もう少し先かな〜
と、なんとなく感じましたチュー



そしたら
やっぱりその通りだったみたいで

夜が明けてからの日中は
いつものように反りまくるものの
うつ伏せにはならずに終わり

やはり、自分が一人で
寝返りを決められたことを
知らないかんじ(笑)



これが「ちょっと条件付き」の理由ぶー

条件の内容も
だいたい娘と同じっていう照れ



で、その日、また夜中になり
寝入ってからは
暗い寝室でコロンコロン
うっかり成功してしまってる(笑)


今度は一度でなく何度も
寝返りしては助けを求め
私はその夜、寝ている途中で起きては
何度も戻してあげるのが
大変でしたぶーあせる



もし、そのまま毎晩
何度も寝返りしては
私が起きて戻さなきゃいけなくなって
しまうとしたら
大変すぎるのですが

私には

「(背中が)暑いからのけぞりつつ
コロンしてしまってる気がする!
クーラーしっかりめに入れて
快適な温度にしてしまえば
きっとコロンしないはず星

という予感がありました。



それまでは夏のように
気温の高めの日が続いていて

クーラーをつけるにしても
かなり弱くしていたので
(室温計が28℃を指すくらい)

だから暑くて
背中をのけぞらせてからの
「うっかりコロン」になったのだと
思うのです


なので
翌日の夜からは
思いきって
25〜26℃になるくらいに
設定しました。
(風は直接当たらないように調節して)



そしたらビンゴグリーンハート



その日から息子が
夜中に寝返りを決めることは
なくなりました。



で、そこから気温が下がったりして

昼にも夜にも
息子が寝返りを決めることは
ない日が昨日まで続きました。



私、日中に息子が
よく反るようになり始めたときから
思ってたんですよね。

「季節の暑さって
絶対、赤ちゃんの
寝返り習得を加速させる
要因になってるぶーキラキラ

って。



息子が体を反らせたり
ひねったりするのは

まずはもちろん、
成長過程を順調にたどってるから
というのがあるけれど

最近「暑くて背中を持ち上げたいから」
より頻回に反っていて

それが結局
寝返り練習になってたりする
って部分もすごくあるだろうな〜

って見ていてなんとなく感じてた照れ



暑い季節、
赤ちゃんの寝返り時期を早める説〜。
 

どうだろう??口笛



で、すこし間があきまして

昨日、5m3d。



ふいに・ついに

夜中でなく、日中晴れ
息子が寝返りを決めましたハート



直前に
いつものように
右肩右腕だけ巻き込まれていて
起こせない体を私が持ち上げて

手をこうすればうつ伏せになれるよ〜

と教えながら
うつ伏せポーズをとらせていたのですが


その後、

いったんまたねんね体勢に
戻っていた息子が

私の横で(ベビーベッドの上)
コロンと転がったのでふと見たら

腕を正しい位置にした、
きれいなうつ伏せになっていて

私の脳内↓

「お、うつ伏せできたねニコ
ん・・?
一人でできてる・・・
今、初めて一人でできたのかも!?びっくりラブラブ

と、じわじわ初成功に気づいて
嬉しくなりましたキラキラ



息子も、夜中の寝ぼけながらの
コロンと違って

こうして日中
意識ある(?)ときに自分でコロンができて
私にほめられて
なんだか嬉しそうな雰囲気照れ



そこからは
確かめるように、練習するように
楽しそうに何度も寝返り寝返り。

昨日だけで数え切れないくらい
コロンして(それでしばらくして
泣くたびに私に救出されて)ましたうずまき



特に、できて間もないうちに、
できた直後に私と目があっていて
ほめられると

すごく嬉しそうな輝く笑顔で
笑いましてラブ


ということで
なにげに「初・ドヤァ」記念日も
昨日な気がする(笑)



今日も朝から
コロンコロンと何度も
寝返りを決めていましたニコ



さぁ、いよいよベビーベッドが
限界越えしていて(とっくになのですが)

赤ちゃん床置き育児をしないと
いけなくなっているよ?

どうする〜笑



↑一人目育児ならとっくに
マットに転がしてるのですが

なんせお姉ちゃんがいて
これまでベビーベッドの柵が
お姉ちゃんから
息子を守ってくれていたので(言い方)

床置きのハードルが
衛生面掃除面だけじゃなくて

安全面でひじょ〜に高いあせる



諦めてやるしかないとは
思ってるんだけど・・

どうなるやら汗ニコ



赤ちゃんがいると、
その成長に応じて
こまめにリビングなどの
配置替え必要になる説〜

あると思いますパーキラキラ