別に
(もう絶壁については諦めてるし・・)
「男の子だから男らしい」
「女の子だから女らしい」
って話をしたいわけじゃないんです。
動きまくる女の子も
大人しい男の子もいることでしょう。
が、
どうやら
私のところに来てくれた
二人の子供は
「静かで慎重で大人しくて
育てやすい女の子」
の赤ちゃん(=娘・3年前)と
「元気でワンパクで
グイグイワイルド系(?)の男の子」
(=息子・今日5ヶ月になりました
)

の組み合わせだったようで
その違いを見せつけられる
毎日です

【娘はしなかったけど息子がすること】
●ベビーベッドの
シーツ代わりに敷いてあるバスタオルを
ワッシワシ掴んでグイグイ引く。
娘のときの経験から
「ベビーベッド用のシーツをわざわざ
買わなくてもバスタオルを敷いておけば
楽だしかわいいしオッケー
」

と思っていたけど
ここにきて、グイグイ引っ張られても
はがれないシーツが必要かもと
ちょっと困っています
(が、今更もったいなくてまだ
買うのを躊躇している笑)
●ベッドサイドに吊るしてある
おもちゃをグイグイ引っ張る
娘は赤ちゃんのとき、
好奇心はあっても
かなり用心深いタイプで
おもちゃなどに手を伸ばすのも
手づかみ食べをはじめるのも
他の赤ちゃんたちより
けっこう遅かったりしましたが
息子は月齢の小さなうちから
どんどん手を伸ばしています。
娘のときには
あまりにも手を出さないものだから
おもちゃの虫さんに
手を伸ばして触らせるための
「練習」とかしてたんです。
娘の目の前に持ってきて
触るのを待つなど促して、
それを日々繰り返しやって
「ようやく今日、手を伸ばして
触ったぁ
」みたいな。

でもそれに対して息子は
さっきも
その虫さんをワシワシ握っていました

いずれ本物の虫サンも
ためらいなく掴んじゃうタイプだと
思われる

お母さん今からドキドキしてる

●反りと跳ね上がる力がすごい
もう鮮魚。いや巨大な鮮魚並みに
ビッチビチ動いています(笑)
娘が赤ちゃんの頃、
お風呂のときは
落とさない滑らせないのは
当然のことですが
・耳にお水を入れないように
・洗い残し、すすぎ残しががないように
・心穏やかに私も娘との時間を楽しんで
・優しく声をかけながら
・娘が無理な体勢にならないように
・お湯をかけるときなどには
びっくりさせたり不快にならないように
水圧や場所(心臓の上は避けたり)に
気をつける
などなど色々気を使っていたものですが
息子の場合はもう
「落とさない」
の一つしか目標設定ができない(笑)
ビチビチ跳ねまくり反りまくり。
「あなた、そんなにお風呂で
落っこちたいの!?」ぐらいの勢いで
なんとかして空を飛ぼうとなさっている

なので、もう落とさないことだけに
集中して、上の箇条書き6点とか
ぜんぶスルー状態になってます・・・

お風呂以外での普段の生活でも、
抱っこのときやベッドの上で
いきがよすぎて大変です(笑)
嫌がってビチビチしてるわけじゃなくて
笑顔だったり、わりと普通な雰囲気で
そんな感じなので
男の子ってすごい・・・
と思うわけです。
●蹴りもすごい
たとえば仰向けにして
オムツを替えているときに
両足で私のお腹を蹴ってきたときに
娘のときは
「イタ!元気ねぇ
クスクス」

とか言える余裕があったと思うけど
息子に蹴られると、普通に
グフゥ!!



ってなります。
シャレにならない感じ。
くらいたくないから
全力で避けた方がいい感じ。
妊娠中だったら絶対に
くらってはいけないやつ・・!!
って毎回思います。
ベッドの柵に足が当たる位置に
体が向いてしまうと、
もう、柵をガンガン!
危ない

あおむけにねんねして
足に何も当たってないときも
宙に向かってブンブン蹴り出し
続けていたりして
その様は、まさに THE・男子



娘にはなかったなぁと思います。
●布団などを自分の顔の上に
ぐわ〜っと引き上げてしまう
娘のときは
頭の下に絶壁防止に
しいていたタオルが必要なくなったのは
寝返りが得意になってから
だったのですが
息子は少し前から
(4ヶ月入ってからかな?)
手に当たる布をぐわ〜っと
引っ張りまくる習性があるようで
(先ほど書いたバスタオルしかり)
しかも、なぜか
本当になぜか
自分の顔の上に持ってきてそのまま
にするという怖い習性があるようで
枕にしていたタオルも
顔の上に持ってきて
口をふさぎかけていることが
出てきたので、撤収することにしました。
娘と息子の絶壁話(笑)のリンクもあります)
最近は
薄い肌掛け(というかおくるみというか)
を下半身だけにかけてあげていても
両手でぐぁー!っと顔まで引き上げて
やはりなぜかそこで手を離して
顔を布でおおった状態になり
そのままモゴモゴして泣くという・・
なるべく目を離さないようにして
こまめに取っていますが
赤ちゃんが顔を布で
覆われている図、怖すぎます・・

●バウンサー、ブンブン!!
まだ5ヶ月で、
赤ちゃん真っ只中ということで、
当然バウンサーの規定体重には
おさまっているはずなのですが
もうゆっさゆっさブンブン
自分でこぎまくって
バウンサーがきしむような音を
たてていて心配になる。。
そして毎回、
こぎまくったあとは頭に大汗!!
一人でいい運動をしてくれてるのは
いいですが
ゆっさゆっさがすごすぎて
揺すぶられ症候群みたいになっても
嫌だし
考えものです・・
娘のときは、ただ乗せられて
おさまっているだけ
(品よく時々揺れるくらい笑)
だったなぁ・・・

●そもそも泣き声がすごい
赤ちゃんのとき
娘は、優しく
「へぇ〜、へぇ〜」
息子は
「ギャーーーー!!!!」
迫力、音量ともに
桁が3桁は違うと思う(笑)
ご近所を気にして
思わず窓を閉めちゃうことが
あるくらいの泣き声です

元気なのはいいことだけど
泣き声パワーにも
娘と比べて男らしさを感じます。。
こんな感じです

他にも色々ある気がするけど
ざっと思いつくだけで
こんなに違って
体からの「パワー」が違って
男の子ママになるたぁ、
こういうパワーを毎日
浴びまくることで
鍛えられていくってことなのね・・・
って思っているところです


