3年ぶりに赤ちゃんのママになって

同じくらいの
赤ちゃんのママのブログなどを読んでいて
今回はじめて聞いた!
って言葉が

ネントレ(あとセルフねんね)と
メンタルリープ



流行りだよね?
流行ってますよね??おねがいキラキラドキワク
↑若い子(新米ママ)に混じったおばちゃん感



一人目のときは
(言葉はあったのかもだけど)
知らなかったな〜



で、両方とも
興味深いと思った一方で
あまり分かってないというか
詳しく読んだり調べたりしてない(笑)



経験があるから!
なんて堂々としたもんじゃないけど

今のところ
あんまり詳しく調べる必要を感じずに
穏やかに育児できてるからですニコニコ


※と、言った翌日にもしかしたら

「ぐずりが止まらない・・・
ハァハァ、
め、メンタルリープって・・・!?ゲッソリ

って検索してるかもですが
とりあえず今のところは(笑)



メンタルリープって

軽く読んだだけですが

赤ちゃんには成長の課程でぐずる時期が
決まっていて・・?
それが生後○日目・・?

みたいな感じですかね?



だとしたら
ママにとってはホント画期的な情報ですねキラキラ

私も一人目だったら
がっつり調べて日にち計算して
備えてる自信がある(笑)



ぐずるのが仕事の赤ちゃんを
泣きやませたり眠らせたりするのが
ママの重要な仕事の1つなのに

そのぐずりの原因が分からないときに
それがママたちの心身を
どれだけすり減らすか・・

で、分からなくてごめんね
何かママが悪いのかな、ごめんね

みたいな。



そこを、
「成長の過程の
赤ちゃんみんなにあるぐずりで
(だからママのせいでも
誰のせいでもなくて)」

「それはこの期間です」

と決まってるとあらば
心の準備もできるし
本当に救われるよね。

(あれ?メンタルリープって
そういうことじゃない?
ちょっと違ってたりしたら
ごめんなさい)



でも今回調べてないのは

今のところ必要を感じていないから
という理由の他に

計算?がめんどくさそう
というのがあります(笑)


チラッと見たんだけど
なんか、
週数で?
しかも誕生日からの
単純計算じゃない風?

難しそうでやめちゃったニコニコあせる

それとも簡単なのかな?デレデレ



ネントレについても
すごく興味があるというか

赤ちゃんが自分で眠れるようにすることは
一人目に続いて
今回の育児でも
私にとって超重視ポイントだったので
興味がありすぎて
ちょっと読んだりはしてみたけど


これも
自分流というかちょっと試したり
やっているうちに(最中はちょっと
心配したり大変だったりしたけど)

セルフねんねしてくれる息子になりました。

いつからだろ、
生後2ヶ月半〜3ヶ月前くらいかな。


今では100%
寝た状態で一人でスーです星


ちなみに一人目(娘)も
当時は知らない言葉だったけど
100%セルフねんね赤ちゃんでした。



娘のときより今回の息子の方が

ねんねの練習感はあったかな〜
という感じです。


つまり、私が持っていった感があった。


でも、持っていっても
上手く行かないパターン(赤ちゃん)も
いると思うし

私のやり方がよかったとかでなく

赤ちゃんのおかげというか
運がよかったというか
なのかもしれない星



その過程や思うことについては
(たいしたことはないけど)
どこかで書きたいな〜ニコ