恥骨痛に向き合うシリーズ、の続きです。



そういうわけで、26、27週は試行錯誤の時期で

28週も相変わらずではありましたが



28週後半に行った整体(カイロプラクティック)で、かなりの効果がありましたピンクハート


27・28週☆体調メモにも書いています。



娘と、実家に泊まりに行ったんですね。

(妊娠中、ちょくちょく行かせてもらっている、託児&食事付き、すばらしき療養施設・・笑い泣きキラキラ



それで実家の両親も通っているカイロプラクティックの先生に

恥骨痛を訴え、施術していただいたところ


それまで

「立ち上がるのも痛い」
「歩くのも痛い」
「寝返りが痛い」

だったのが

立ち上がるときの痛さが

すっかり消えたのです星



さすが、ゴッドハンド・・・おねがいキラキラ



下がっていると言われたお腹の位置も

目に見えて上がった(先生&見ていた両親談)とのこと。



お腹の位置や体調は

施術から日が経つと

残念ながら、戻ってしまったところもあると思いますが



恥骨痛の「立ち上がるときに痛い」という症状は

このとき治していただいてから

3週間経った現在(31週)にも

痛くないままをキープしていますキラキラ


本当、ありがたい爆笑ラブラブ



とはいえ

歩くときや寝返りの痛さはやはりあるので


いい加減、

「このカイロプラクティックに行って痛みがぜんぶ消えたら」なんて夢のような望みを持って先延ばししていた

トコちゃんベルトの購入に踏み切ることにしましたチュー



買ったのは、トコちゃんベルト2。



同時にズレ防止パーツも購入しました。


さらしのときに、自分の体型はズレやすいというのは確認済みで

あんなにずれて苦労したんだから

私の場合

9割方、いや、ほぼ確実にトコちゃんベルトもずれるだろう

と思いましたし



ズレ防止パーツのレビューを見ると

「すぐにズレていたのがこれで解決した」

とか

「もっと早く買えばよかった」

という声が多かったので



「試してみて、万が一ずれなかったら購入しなくて済む」なんてケチな理由で二度手間になるよりは!

と、一気に買っちゃいました流れ星



トコちゃんベルト2にした理由はですね。



アドバイザーの助産師さんに見ていただいたときには

「私の場合、1か2のどちらにした方がいいということはない」という微妙な判断で

そのあと、トコちゃんベルトのホームページの診断から、自分には2がいいのかも

と思ったからです。



要は、恥骨結合が明らかに緩んでいれば1ということなんですが

自分で触ってもそうでしたが

助産師さんに来て触ってもらったときも

隙間はないと言われました。



ただ

「隙間はないけど、左右の高さがすこし違う気もするから、緩んでいるからというより、歪みから痛みが出ているのでは」

とも言われたんですね。



つまり

単純に隙間を閉じるようにベルトを巻いて解決することが分かっているわけでもないけど

恥骨痛がけっこう強いことを考えると

何もしないよりも

さらしやベルトをつけて支えてあげることが

緩和になりうる。


で、支える、締めるということになると

私の場合、1でも2でもそこまで変わりはないのではと。



さらに

「骨盤の開き方でいうと、たしかに前がすこし開き気味の形(前を閉めた方がいい形)には見えるが、これも複雑で、人によっては前が開き気味だからこそ、その内部で、エネルギーが逆方向に向いていて、実は後ろから前に閉める方が合っている人もいて、そこまでは判断できない」

という、なんだか理屈では分かったけど難しいことを言われましたニコタラー


(で、それもあって、その日は「ベルトより、とりあえずさらしでやってみる」という方向に納得したりしたわけです。)



で、結局さらしが合わなかったのでいざ買おうと決め

改めてホームページを見て

自分の状態で診断チャートを進めていったところ


私のように


産前にも産後もつけたくて

恥骨結合に隙間はないけれど

恥骨の中央あたりに痛みがあって


みたいな人には

トコちゃんベルト2が合うということらしいので

(そうなると、前から後ろを締めるようになるので、そこはどうかのか分かりませんでしたが)

そちらにしてみることにしたわけですニコ



私の場合

助産師さんの出張訪問の際に、実物を両方とも試着させてもらっていて

すこし説明も受けていたので
(どちらでも、と言われていたので)


実感として

たとえば実はホントは1の方が適していて、2にしてしまうことで、合わなくて悪化したり、無駄になる

ということはないと思えていたのも

思い切って自分で選んで購入できた理由です。



で、ですね・・・ニコ



さらにホームページによると


「妊娠後期・産後2ヶ月までの期間」は

アンダーベルトRENEWなるものとの「ダブル巻き」が必要!


と書いてあり・・



びっくり汗


私もう後期入ってるし、産後トコちゃんベルトで正しくしっかりケアしたいと思ってるんだけど

「より念入りにやるなら、ダブル巻きをしてもいい」

でなく

「この時期はダブル巻き必須」

ぐらいに書いてあるってことは・・・



トコちゃんベルト2単品使いじゃ意味がない?

アンダーベルトを買うのが必須?

なら買うしかないよね。。買うか。


と思いましたチュー



でも、そこはひとまず

トコちゃんベルトの使用感が分かってから、改めて買い足せばいいかと思い

(↑ズレ防止パーツのときとの判断の違いが謎ですが笑)

保留にし、まずはベルトを注文!



そして、届きました音符

ついに〜お願い



ひとつよろしく頼みます!



体をゆるめて、軽くエクササイズもして、つける位置も不安なく、

いざ装着星



続きますビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま