先日、娘の3歳児健診に行ってきました
これまでと同じように地方自治体から案内が来て、場所も同じ保健相談所ですが
今回はじめて
あらかじめ家で済ませる聴覚の検査・視力検査があり
はじめての尿検査も必要で
急に準備のハードルが上がりました(笑)
耳、目の検査は数日前になんとかこなしました
絵を見せてクイズをやらせるようなもので遊びの一貫としてできます。
すんなりできた検査もありましたが
ルールに慣れさせることや、そのときの機嫌などにもよるので
数回目でようやく成功したものもあり
専業主婦、一日予定なしの私だからまぁ余裕を持ってできたものの
これ、働いてる方で、直前に急いでやらざるを得ない場合は
地味に負担だなぁ
なんて思いました。
尿検査は、当日朝取りました。
朝一のおしっこはいつも出る娘なので心配はしてませんでしたが
まさかの
尿を受ける専用の紙カップの底から
取った尿が取ったそばから
普通にジョボジョボ漏れ落ちる事件・・・!?
思えば、「この紙が紙カップになります。説明の通り、順に折り・・」って書いてあるから
疑いもなく折って作ったけど
よく考えると
特に防水加工もない、普通の紙!
説明とか書いてあるのと同じ質の普通の紙!!
たしかに、普通の紙にある程度の水分入れたら
普通に漏れるよねぇ・・・
朝一で、目を疑うトラップに驚かせていただきました。
すべて漏れ落ちる前に急いで容器で吸い取ったから
大丈夫だったよ
笑
健診本番は、受付が13時から。
幼児イベントって
時間帯はだいたい午前中が多いですよね。
午後はまだお昼寝する子(うちのように)には機嫌が悪い時間だったりするので
午前にできなかったのかしら。。とすこし思いました(笑)
出遅れないように13時10分前に行ったところ
がっつり出遅れました。。
すでに25〜30人目
反省。
問診、視覚、身長体重測定、内科、歯科とまわって
1時間半ほどで終わりました。
どれも異常なしでよかった
保育園などに行っていないので、身長を測るのはとてもひさしぶりでしたが
身長は93センチ、体重は14キロになっていました
平均以内。
ピンク白のしましまパンツ1丁×上半身裸×おかっぱ頭で
体重計、身長計に乗せられている後ろ姿が
笑いをこらえるのが難しいかわいさでした(笑)
これまで定期的にやってきた、同保健相談所での健診も
これで最後だとのこと
赤ちゃんのころから通ったのにと、ちょっと感慨深くなりましたが
そういえば来年から、息子の健診でまた通うのでした(笑)
そのときこそは、受付出遅れないようにしたいな・・・