今回の妊娠で、ひしひしと感じていることがあるのです。



それは・・・


家の立地って!

子育てとマタニティには特に大事おーっ!!!


ということ(笑)



今日は私の家の場所の愚痴になっちゃうかなぁ滝汗


今の家を大嫌いというわけではないし

いい点も好きな点もあるしそんな書き方したくないけど


現状を書いていきたいので、そうなっちゃうかも・・爆笑あせる



今住んでいる家はですね


結婚を機に、夫の元実家に住ませてもらっているような形なので
(ちょっとお家賃は払ってるけど、会社員の社宅並みかな)


お金のこととか、はじめ夫婦二人で住むには広いところとか、治安がよく落ち着いているところとかは

とてもありがたいのですが


自分たちで場所や間取りを選んだわけではなくてですね。



そして家の場所が

これまでの私の住んできた所に比べると、なかなか駅から遠めなのです。


ちなみに私

転勤族の家に生まれたこともあり、引っ越し多数の人生です。14回とか?

それが自分が駅を使う年齢になってからはだいたい、徒歩7〜8分以内で駅に行ける家だったんですね。


それが、今の家は公式表示で徒歩11分。

私が歩くと15分くらいで、今妊娠中で娘を連れて歩くなら、25分くらいかかるかも。


遠いと感じるかは人それぞれですが、私にはちょっと遠いのですえー?



あと、大通りに面しているマンションで

住んでいる棟は奥まっているので音はそんなに気にならないけど

目の前の狭い歩道は

自転車がビュンビュン飛ばしてたりして、一人でもリラックスしては歩けないかんじあせる



住み始めたときも、その2点にちょっと抵抗は感じたし

そうでないところに住みたいなぁと常に思ってはいたものの


そこから1年強、私もこの家から通勤をしていましたが

バス停は近いし、強い不便さを感じるほどではありませんでした。



そして会社を辞めて専業主婦になって。


さらに一人目を妊娠してからも

まぁ、つわりがあけて体力がそこそこ戻ってからは

そのバス停から駅に出て遊びに行けたりしていたし、そこまでは感じていなかった。



でも

娘を出産して、一気に不便と感じるポイントが増えましたおーっ!


・(妊婦のとき以上に)赤ちゃん連れのときに、大通りの歩道に面していることが怖くてイヤ


・ベビーカーでバスに乗るのは、たまにならいいけど普段使い(駅に出るためバスがマスト)だと、かついでの乗り降りがきつい


・歩いての最寄り駅へ、ベビーカーを押しながらだと20分はかかるので大変


・区の子育て広場(普段の遊び場と一時預かり)と、保健相談所(健診など)は、駅からは近いものの、うちからはさらに遠い


などゲッソリ


あ、児童館(赤ちゃんのときはあんまり向かないけど)と公園がまぁまぁ近いのはありがたかったのですけどニコニコピンクハート



はっきり言って、自転車を使ってしまえばだいぶ楽になる部分も多い話ではあるけど


お散歩や電車を使っての外出など、ベビーカー使いの時期が長かった私には

常についてくる問題でしたあせる



そして、時は進んでまさに今。


つまり二人目妊娠中の時期!


冒頭で書いたとおり、史上最も「立地大事おーっ!!!」ってことを感じています。



先日「キッズカフェが、今の平日の私の唯一の救いの場所かも」と書いたのですが


それが「唯一」であることも

キッズカフェという場所を見つけるまではきつかったことも

家の場所からくる話ガーン



要は

ヘロヘロ妊婦の私が、平日丸一日を3歳の娘と過ごすには

キッズカフェじゃなくても

娘とどこかにランチに出られるだけで

すごく気持ちが違うと思うのですが



この点についても

家から一番近いカフェやファミレスが

今の私が娘を連れて行くなら25分くらい歩くところで

・・これは、体力的に無理あせる



カフェもレストランも、子育て広場も、一時預かり施設も

ぜ〜んぶ駅から近い場所キラキラで 

うちから妊婦×娘連れで、歩くのが遠すぎるよ〜滝汗



バス停も、通勤に使ってる分には良かったけれど

近いようで、これも今ならバス停まで7分くらい歩くし

バスに乗って着く駅は、大きめといえど、色々そろって便利なほどではないという(笑)


で、実は色々そろって便利な別の2つの駅にもバスが出てるけど

1つはいつも遅れて満員で到着するバスに乗り

もう1つは座れるけど片道30分乗るので

今娘を連れて乗る選択肢はなく、妊娠してから一度も乗ってない・・どれも微妙感ショボーン



そもそも車や自転車にすればいいじゃないかと言われそうですが


私には車の免許はなく

今、ヘロヘロ状態の妊娠中のため自転車を避けています。

「やむを得ず乗るしかない!」と思えるほどの体調じゃないから

万が一のときに、娘と自転車と自分の重さを支えると考えると、ほんと危ないと思うので。



でね!(まだあるかタラー


一番思うのは

もしも徒歩で行きやすいところに

娘を一時保育できる施設があったら!!笑い泣き


ってことです。


そしたら

私のヘロヘロマタニティ生活のどれだけの救いになったかとすごく思う日々照れ



妊娠前は

専業主婦だから一時預かりといえば

通院やリフレッシュのためにときどき利用するくらいでしたが

二人目妊娠して、一っっっ気に私の中の需要度がアップしました(笑)



が、さきほど書いた遠めの区の預かり施設のほかに

今、一時預かりの登録をしている一番近い保育園があるのですが


そこは、娘を連れて歩くには怖すぎる例の大通りの歩道を、今の私では徒歩20分弱くらいかな?

自転車で行けてた頃はいいけれど

それを避けるとどうしても預けようという勇気にならないのです。。


往復タクシーを使えばいいのだけど、一日の保育料に、タクシー代3000円上乗せするかんじ。



で、そうやって家の立地によって預かり施設の選択肢が取れないことでですよ?


うちの場合、つらいときの選択肢としては

ベビーシッター登録とか家事代行とか

2時間6000円みたいなかんじになる。

(一時預かりだと、1時間700円とかなのに比べて)



なので、家の立地次第で、こういうときの気持ちの楽さやお金の出方がぜんぜん違うな〜

と思うわけです。



もし私の家が、駅から徒歩数分だったら目グリーンハーツ


なんとか私一人で歩いて送迎できる場所に、一時預かり施設があったら

数分歩けばランチ食べられる場所があるなら

すこし歩けば電車でどこかへ行けるなら


ヘロヘロ二人目マタニティの時期の気晴らしにすごくリーズナブルだったな〜ってショボーン

 

・・こうだったらいいなぁというのを書いてみたら

やっぱり長くなってしまいました(笑)



書いてみたけど、私の不便ポイントを具体的にあげたので

都内で子育てしてる方には分かってもらえたとしても

車で生活するのが当たり前という街や

事情が違う場所に住んでる方には

はぁ〜?な内容だったかもですねあせる

(車の免許ないとか、歩きで行けるところに預かり施設とか)



でもまぁ、これだけ言ってアレですが

今の家の場所に文句を言うよりは

あるものに満足して、できる対策を打とうということで(今の家のいい点もあるしね虹


ピンチな今の自分の心身を救うため(それは家族を救うことになるのだキラキラ

ときどき娘とランチに出るにしても

キッズカフェに行くにしても

タクシーをためらいなく使うことに、自分で許可を出し

使いまくってます(笑)贅沢です。



でも、それで心と体が救われてるからガーベラ


すこしの節約や自分責めで削られる自分の体力気力をあなどるなかれって話でショボーングリーンハート



最後にもう1つだけ書かせてください(まだあるか笑)


先日、実家に行ったとき

お散歩で、周辺を娘とぐるぐる歩いていたのですが(笑)


実家は閑静な住宅地にあるので

車や自転車は少なく

来ても、静かだから音ですぐ分かるし

道は広いから娘と並んでても余裕があるしで


自分のマンション前の大通りの歩道を歩いているときと

同じ時間や距離でも

リラックス度がぜんぜん違うことに気づいて驚きました。


あの歩道、狭いから

娘と手をつないで横並びで歩くことすらできなくて縦並び気味にしないといけないし
(長い道なので止まりたくない自転車が飛ばしながら真横をすり抜けていく。大通りでも、歩道幅が三人以上あるとこなら全然ちがうと思う!)

まわりがうるさくて、後ろを何度も振り返りながらでないと歩けないから・・


娘と徒歩7分のバス停まで行くのも疲れるのも、そのせいか滝汗

と気づいてショックでした。


実家のまわりならたくさんお散歩してもそんなに疲れませんでしたもん〜


立地、大事!!!(叫)キラキラ



もし、今日のこの記事を読んで「この点はうち、不満ないわ」という部分があったママは

私が強くうらやましがるほど恵まれているということだと思いますしピンクハート


こうやって長く語ってしまった私も

当たり前に恵まれているからありがたさが分かっていないポイントもたくさんあるのかも・・とは思うのです照れハート



まぁ、人生に何度あるわけじゃない、子育て中マタニティ。

立地問題を上手くかわしながら

なんとかやっていこうと思います星(マタニティライフ、もう半分切ってるしびっくり流れ星