今日夫としゃべっていて聞いたお話なのですがくま



夫の知り合いの男性は

地方に転勤して、そこで出会った女性と結婚して

引き続きその土地に住んでいるらしいのですが


その奥さんは、旦那さんの実家が

大っ嫌いらしいです。(理由は知らないけど)



地方にいて、旦那さんの実家とは遠く離れているため、会う機会も少ないけど

でも、大っ嫌いらしい。



そして、旦那さんが実家と電話しているのもすごく嫌がるらしいのです。



そこまで話して夫は

「だから(その旦那さん側からそういうことを聞いてる)俺たちの間で、そのお嫁さんはダメだって話になってる笑汗

と言いました。



夫とのほんとに軽い雑談のなかの話で

夫もそこまで厳密な意味で「ダメ」と言ったのではなくて

まぁ、話を聞いた男たちによる、そのお嫁さんは知る由もないからこその、軽いジャッジですよね。



女性同士の「パートナーの男性のここに困っている」トークも

表面上の事情を聞いて、たいして重くも考えず「ひどーい分かってないー」とか

「そんな男性、苦労しそう〜」なんて言い合ったりすることもありそうですから


夫の言う「俺たち」のジャッジも、その種なのでしょう。



おそらく

「月に何度も会うなら、気が合わない場合きついのも分かるけど、年に1度会うくらい我慢してくれたっていいのに。しかも電話も許さないなんて、それは男側には厳しすぎるよ」

みたいな感覚でしょうか。


その言い分も十分分かる気もします。



でも、私それ聞いてすぐ、ピンときちゃったというか

分かっちゃいました(実際は違うかもだけど笑)



きっとそのお嫁さん、旦那さんのマザコン気質が嫌なんじゃないかなぁ


だとしたら

一回の電話だろうが、電話してるのを聞くだけでもすごく嫌だよ。腹立つよ〜

なんてねちゅー



「嫁姑問題の原因のほとんどは、夫の(広い意味での)マザコンによる」

という説。

私は昔から、すごく支持してるんですけど(笑)



たぶんそのお嫁さん、

旦那さんの実家(のなかの誰か?)も嫌だけど

それってそもそも

旦那さんがちゃんと私の気持ちを聞いてくれて分かってくれて、夫として味方になってくれて、間を取り持ってくれれば

なんとかやれる・・・


って感じじゃないのかな。



でも、電話でママとしゃべってる旦那さんは、そんな姿からはかけはなれていて。



味方になるどころか、「機会は少ないのに我慢しない」私を責めたりする・・・



そりゃあ、実家大っ嫌いなままだし、その思いは増幅するし、旦那さんがすこし電話するだけでも嫌だよねぇ。



距離が遠いとか

会う回数、電話の回数が比較的少ないから


って問題じゃないのよねぇ。



ほんとはきっと


旦那さんが分かってくれたら、味方になって上手く間に入ってくれたら

何度電話してもいいし

ときどきなら会ってもいいかなって思える優しい女性なんだよねぇ。



お嫁さんたちにとって

旦那さま側の家族は

仲良くやれていても

そうでなくても

多くの場合、

気を使う存在・小さくない存在だもん。



大嫌いになるまで、たくさん気を使ったり、仲良くしなければと努力しようとしたんじゃないかなぁ。



なんて

遠くにいる、会ったこともないそのお嫁さんに

コーヒー店で勝手に思いを寄せた、私でした照れ



・・・ち、違うかもだけどね!(笑)爆笑あせる