今日は、まさにタイトル通りの、ただ私の価値観をつづった記事です。
あ、いつもか
笑
妊娠、子育て、ほとんど関係なしです(笑)
ラストにちょっとだけ妊婦事情は書いた
土曜日、ひさしぶりにヘアサロン行ってきました!
やっと行けた

いつぶりって、たぶん4月ぶり。
ちょうどそろそろ切りたいときにつわりで動けなくなったので・・
あぁほっとした
ところで私、会社をやめてから美容室難民です。
会社帰りに寄るイメージで、銀座のサロンをいきつけにしていて、とても気に入っていたのですが
自宅にひきこもる生活 専業主婦になってみると
遠い遠い。
それでも、気に入っていたので
身軽なうちははるばる電車に乗って行っていましたが
娘を出産後に行ったのを最後に、すっかり行けなくなってしまいました。
女の子のママっぽいですね!
と言ってくれたあの美容師さん、元気かな。
私、嫌で行かなくなったんじゃないんですよ〜
ホントはあなたがいいんですよ〜
それ以来、
そこと同じくらい気に入るヘアサロンを見つけるべく色々通ってみるも
どこもしっくりこずに難民です。。
ほとんど1回で次を探しちゃう。
土曜日も、初めてのサロンでした。
今の体力を考えて、駅前でバス降りて2分で行けるところなので予約してみた
けっこう良かったです。
次も、もう一度あそこ行くかも
それにしても、なんで私はぴったりしたヘアサロンを見つけられないんだろう?
私の中のヘアサロン選びのポイントはなんなんだろう?
と、土曜日に施術されながら考えてみたら
山ほど出てきたので
ここに書いてみます(笑)
〜私がヘアサロン選びで重視するポイント〜
①美容師さんの技術・センス・こちらの希望を聞く力
②シャンプー技術
③シャンプーの使用感、香り
④シャンプー台・椅子の心地よさ
⑤サロンの雰囲気
⑥美容師さんとの、施術中の会話
⑦シャンプー中の会話
⑧待ち時間
⑨マッサージ、お茶などのサービス
⑩美容師さんと、好みのヘアスタイル・雰囲気の相性が合うか
多いですね・・!笑
でも、本当に大事なのは①技術 の部分で
そこが満点なら、他の項目のいくつかが微妙でも通うかも
技術については
たぶん一定の年数以上、経験を積んだ美容師さんならだいたい上手いと思うけど
たとえば
こちらは細かく要望を伝えているのに(私かなり具体的に言う方です)
ざっくり聞いてるなぁ、伝わってるのかなぁと感じていたら
結果、やはり
「一応合ってるんだけど、さっき私の希望を軽く「それは微妙だからこっちの方が」って流した上に、けっこう自分の趣味入れて切ってるでしょ」っていう
ちょっとした勝手な判断でどんどん切られたりするのは嫌。
そこは確認してほしかった、みたいな
逆に、私の言ったとおりのスタイルに忠実に仕上げてくれていながら
そこまでは言っていないのに、顔の形や髪のクセをカバーするようなスタイルに仕上げてくれる美容師さんには
とてもセンスを感じる
⑩好み・雰囲気の相性が合うか の問題もあるのかもだけど
たとえば前のお気に入りだった美容師さんは
実は、好みの雰囲気は私と違うんだけど(おまかせすると、ちょっと私の好みと違うことになる)
私の細かいオーダーを注意深く実現してくれるスキルとセンスがあるので
結果、いつも納得の仕上がりでした。
だから①技術 が私のポイントの大半です
あとは、シャンプーの心地よさはヘアサロンの楽しみでもあるので
②③④シャンプーの、技術・使うシャンプーの良さ・椅子の心地よさは、けっこう重視
ここが高得点だと、通う楽しさがぐっと上がるし、これらがぜんぶイマイチなら
①技術 が満点級じゃなくて高得点級くらいなら
別のサロンを探しちゃうかも
⑥美容師さんとの、施術中の会話 については
私がけっこうサッパリした性格なので
話したいときは話すし、話したくないときは雑誌に集中したり雰囲気出したりするので
話したくないのに話しかけられっぱなしで辛いって経験は最近はほぼない。
気が合えば楽しく話すし、そうでなくとも話さなければいいだけだし
個人的は、話しかけてほしい、ほしくないの希望があるわけではないので
ここは「できれば相性が合えばいいな」程度の重視度低めな項目です
でも、それなのに短時間の⑦シャンプー中の会話 を挙げたのは
これが嫌でサロンを変えた経験があるから
そのサロンは、担当してくれた美容師さんの技術は、まぁまぁ満足してよかったので二回目も行ったのですが
二回とも、シャンプーされてる時間のセールストークがすごかった
シャンプーって、担当の美容師さんでなくてアシスタントの方がすることも多いですよね。
その二回とも、アシスタントの方だったのですが
二回とも同じ人でなかったのに、二人とも「うちで使っているこの素晴らしいシャンプーはこんなに素晴らしい(から買ってくれ)」トークがすごくて
しかも二回目では、シャンプーの間ず〜っと!
この人、シャンプーでうとうと心地よい時間・・というお客さん目線皆無だな、と嫌になり、それを最後にサロンを変えました
担当の人は腕良かったのに、残念です。
そして
⑧待ち時間(があまりないと良い)
⑨マッサージ、お茶などのサービス
は、他が良ければ多少不満でも通うけど、できれば高得点だと嬉しい項目
そして最後の
⑩美容師さんと、好みのヘアスタイル・雰囲気の相性が合うか は
なかなか難しい項目。
これが満たされればベストだけど、なかなかそこの相性が合う美容師さんに巡り合ったことがありません
これは、いい悪いじゃなくて
ほんとに趣味の問題。
「似合う髪型にしてください」と言っても
たとえば私がふんわり系が好みなのに
かっこいい系の仕上がりにされて「これが似合う」と言われても、不満足ですよね。
ふんわり系っていっても、ガーリーっぽいキュートっぽいふんわりなのか、色っぽい系ふんわりなのかでも違うし(笑)
美容師さんからしても
お客さんの言動から、お姉さん系だと予測してそんな雰囲気に仕上げても
実は本人かっこいい系がよくて
全然イメージ違う、と思われたりね。
通う回数が多くなると、美容師さんもだんだん読めるようになるのかもだけど
特にはじめの数回でイメージ通りにできるってなかなかの技術ですよね。
服装とかから推測しても、若干違うってなることも多そうだし。
なので、この項目は、できれば
の希望で書いてみました。
最後に、妊婦目線で
というか私のエネルギー切れタイプの専業主婦妊婦目線で
とても大事な項目を付け加えると
アクセス。行きやすさ
これ、超大事です(笑)
自宅から近いのはもちろん
ぜひ駅近で!
今回も1、2分で探しました
そして妊婦としては個人的に
③シャンプーの使用感、香り
(強い人工香料のを使うところは、即変え。安いの使ってるなって感じ)
④シャンプー台・椅子の心地よさ
(お腹が辛くない。無理な体勢で腹筋使うようなことにならない)
この2項目の重要度も上がっております

以上です
ヘアサロンで重視するポイント、
みなさんも似たような感じなのかなとも思いつつ
人によって、性格によって、全然違うような気もします
イケメン美容師さんに恋してたら、他の項目スルーでも通うこともあるだろうし
(レアケースかな
笑)
皆さんも、よいヘアサロンライフ(?)を・・!
