今週、月曜日のことちょうちょ


娘と、実家から自宅へ戻ってきてはじめての、夫がいない日でした。


・・に限って

健診を入れていた私。
(楽しみなのはもちろんだけど、一方で、力不足なこの体にはなかなかの体力気力消耗イベントとも言うあせる



午前中に久しぶりに一人で娘を見て過ごすのも、なかなかの試練なのに

よりによって、それをこなしてから午後に健診を予約しているという

はたして私は夕方、立っていられるのか?というハードさ。


適当に予約を入れた、過去の自分を正したい(笑)

健診変更きかなかったのです〜あせる



が、夫ご両親が、健診の間〜夕食まで娘を預かって下さり、救われましたチュー



翌日は、保育園の一時預かりを利用したりしました。

両方の実家を頼れる私でも、さらに念のためツールを用意しておきたいと思い

前々から登録をしておいたのです。



でもこんなとき、いろいろ考えてしまう。


前から(特に妊娠してから)ひしひしと感じてはいたけど

もし実家に頼れなくて、100%、社会のサービスに頼るしかない場合、

すごく、金銭的、労力的に厳しいものがあるよね・・・とショボーン



普段、健康なときや、実家に頼ってすんでいるときは忘れかけていても

ふとしたときに、もし・・と考えると

急に現実的に、なかなかの厳しさを感じます。



ふとしたときって、特に

妊娠する前(私の両親と折り合い悪く頼れない頃)とか

妊娠してすぐ(さぁつわりが来たらどうすると考えた)とか

そして今(体調万全ではないけど、自宅暮らしに戻った)とかニコ



ちなみに

私の場合、私が育児をできないときの頼り先は

今のところ、以下のとおりですタコ


①私の実家(関係回復。30分の距離)


②夫の実家(カフェ経営のため、基本日中は忙しいけど、できる範囲で調整してくれたり協力的。車なら10分しない距離)


③保育園の一時預かり登録済み(ただし、一週間前までに予約しなければいけないし、毎日定員6名だし、週の半分ぐらいは「遠足で」「英語スクール開催の日で」「親子行事で」「お泊り保育で」など、そもそも一時保育を受け入れていない日がある。そして、自転車を使う距離あせる


④区の子育て施設の一時預かり登録済み(ただし、水・日曜のみ。しかも、申込みは電話でなく20分歩いて直接出向き、書類に記入する必要あり。満員なこともざらにあり、確実に狙うなら前月1日に朝から並ぶ必要あり)


⑤区のサポート制度登録済み(近くのサポート会員さんに時給制で一時預かりなどをお願いできる制度。どんな方でどんなお宅かわからない。一週間前までに予約し、事前に面会と説明の必要あり)


この5つです。



数は多いようで、③④⑤には「直前に家から電話などでの依頼が不可能」ということで

本当に困る、私の急病とか、予定変更に対応できないのが痛い笑い泣き



今は、もし私がインフルエンザとかになったとしても、夫と①②のサポートでなんとかなるけど

もし両親と遠かったり頼れなかったりしたら

③④⑤だけじゃ心細いので


ベビーシッターや家事代行などのサービスに登録の上、何度か利用してお互い慣れておく


ということに進むと思うのですが


そこで、ぐっと値段が高くなるのですね。


家事代行とか、1時間4000円とかする。



しかも、いざというときにママに必要なのって、育児と家事だと思うのですが

普通の家事代行には育児代行は入らないし

普通はベビーシッターさんに、家事代行は頼めないし

一見、両方オッケーのものがあっても

「上の子の幼稚園の送り迎え」とか「赤ちゃんのお風呂の受け取りをしてくれる」とか

臨機応変にぜんぶオッケーですよってところはどれくらいあるのかなあせると思います。



はっきりいって

「何千円も出すなら、(そして出してもやってもらえないこともあるなら)ちょっと無理しても私がなんとか」

の思考になりがちだと思うんですよね。



今回の私のつわりのように、這って動いてもどうしても料理ができない、とか娘にご飯をあげるのすら辛い

ぐらいだったら、あきらめて利用すると思うけど

諦めるといっても、丸一日×何ヶ月も毎日・・ではないと思う。


前にも書いたけど、実家に2ヶ月いさせてもらう体調だった私が

それと同等のサービスを社会から買うときの値段はどれたけになるか。

(↑リンク記事で1ヶ月200万円と書いたので、400万円とか?爆笑



どれだけお金を出せるかは、所得や金銭感覚に左右されるものはあるかもしれないけど


でも極端な話

私がいくらでも出せるようなけっこうなお金持ちだったとしても

ほんとは朝6時から21時まで助けてほしいところを

その時間×4000円×毎日払うなら、1時間でも少なくできないか考えちゃうな〜。


家事代行とか、先方だって長くても3時間ぐらいの設定だったりするようだし・・・



そういうことを考えると

両方の両親が近くて頼れる私ですら、こういう機会にすこし考えるだけで厳しさを感じるのに 
(体力がなく、ばてやすことについては、比較的こういうこと考える機会が多めな母親だとは思うけど笑汗


環境的に、公共の制度・サービスを頼るしかないママたちに

なんて優しくない世の中なんだろう・・と思うあせる


絶対に(って言い方はどうかと思うけど)ある程度、無理しちゃうよね。



これだ!という、ママが利用しやすくて頼れる画期的なサービスを作れたらいいのに。

それが、全国どこにでもある社会になったらいいのに。

↑私にすぐするのは無理で、言うしかできない汗



と、愚痴みたいな文句みたいな記事になってしまいましたが

今週そんなことを思いましたイルカ