妊娠中に食べたいもの、食べられるものが
一人目のときと全っ然違って不思議です



一人目は、我ながらすごい健康なかんじでした。
砂糖、油、洋食、インスタント食品、小麦粉系は妊娠中全体を通して、体が拒否!
パンとかも、絶対ムリとかではないけど、特に欲さない。
野菜たくさんとか、お味噌汁とか。
ほぼ純和食が好み

でも、妊娠中全体的にそうだったな〜という記憶はあるけど
つわりのときは、とにかく食べられるものをすこしずつ・・だったのかな。
私は基本3食お米生活なのですが、つわり中お世話になった実家はパンや洋食が好きだったこともあり
ときにパンをすこし食べたりもして。
果物とか、スープとか、ときにおせんべいやクラッカーとかも食べられそうなのを少量ずつ。
でも、砂糖系、油系、添加物系は基本受け付けなかった気がする。
つわりの一番つらいときは、なぜかそうめんが食べやすくて、そのときだけは、小麦粉がお米よりは勝っていたといえるのか

で、ちなみに生まれてきた娘は、和食、野菜大好きです

あげているのが基本、お米、和食なので、洋食や中華より和食が好きってわけではなく、出した和食をパクパク食べてるってかんじです。
でも、とにかく野菜は好きらしく、たくさん食べてくれます

お肉やお魚は、食いつき普通かな(笑)
さて二人目の今回。
私の食の好み、様子がいろいろ違ってびっくりです。
つわりがはじまって
「他は無理だけどこれなら食べられる」
と思ったメニューの変遷を書くと
お赤飯・グラタン、うどん、パスタ、パン、菓子パン、チャーハン、フライドポテト、餃子、冷めたおにぎり、ローストチキン、生クリーム系菓子・・・
これら全部を一度に、でなく
あるものを「今これなら」と食べては、数日すると全く受け付けなくなって(飽和に達するかんじ)
次の「これなら」食品へ移っていく・・
というようなことをやってます

・・・なんていうか
すごく外食系というか洋食系というか、油や甘いものや重いものまであって
一人目妊娠中の私が知ったら
正気か!?

と言われそうなメニューですね(笑)
気持ち悪いのに!?
って。
でも、フライドポテトとか、つわりのときに食べられたものアルアルみたいだし
普段は食べないようなものや、かえって不健康っぽいもの(インスタントラーメンとか)を欲するって話もよく聞くので
これもこれで、THE・つわりなのかもね

食べられるものがどんどん移り変わってくっていうのも、一人目のときはなかった特徴だけど、これもつわりでよく聞く話だし

一人目妊娠中のときの妊娠教室で一緒だった妊婦さんが
「自分の作った料理が一切食べられなくなって、旦那さんに作ってもらうか外食をしてる」
みたいなことを言ってて
へー、そんなこともあるの??

なんて思っていましたが
今回、すこしその気持ちが分かりました。
お赤飯やグラタンという、普段自分が家庭料理で作らないものが食べたくなって
自分の作った、和風煮物を受け付けなくなったときに。
これが、そういうことか
って。

いろんなつわりがあるもんだ

ただ、上記のものはメインで食べたくなったものの移り変わりなのですが
常に食べられるもの、食べたくないものっていうのもあって
たんぱく質(主に魚(けっこう肉も)があんまり食べたくない
お味噌汁はおいしい
和食系以外の、油やたんぱく質が混ざらない野菜料理は食べられる
果物、ピクルス、梅干しなどのさっぱり系は食べられる
ってのは日が経ってもそんなに変わらずです。
そんな、つわり真っ只中の私ですが
つわりが終わったあと(終わってね〜
)、今回はどんな食事を好むようになるのかな



予想がつきません
