初めての妊娠のときは
二人目妊娠してる人って、どれだけ大先輩なんだと思ってました

胎児のこと、妊娠のこと、出産後のことを、ぜんぶ分かってて
わざわざ何かを調べるとか
妊娠に対する不安とか、ないんだろうなって。
あと、たしか私が二人目妊活をするより前に
誰のか忘れちゃったけど、二人目を妊娠中のママのブログを読んだんです。
「一人目のときと違って、二人目のときは心に余裕があって、いちいち検査薬とかも使わない。
妊娠したな〜って思ったら、すぐ病院にいくことはせず(毎回の健診代も高いわけだし)、心拍確認できるくらいの週になったらようやく行くかんじ」
というようなことが書いてありました。
そうなのか〜
と思いました。


で、私もそうしよう、と思いました(笑)
でも実際は・・・

一人目を待つときと同じような必死さで、来てくれることを望み、願い、不安になり
今回も、結局、妊娠検査薬を使って知りましたよ



なんか、これまでだいたい生理予定日に生理が来ていたので、1日過ぎたらどうしても期待が高まってしまって。
これでもし、さらに2日ぐらい来なかったら、きっともう確信ぐらいに期待するだろうし
でもそのタイミングで遅れて生理が来たら立ち直れなさそうなので

それなら使ったほうが自分のためだ、と判断して使いました

ちなみにこれまで二人目妊活中、今回だけでなく2回ほど使いました。
「これは
?」って月にね。陰性だったけど。

そして病院の方ですが
一人目のときは
「陽性嬉しい!でも子宮外妊娠とかだったら・・?」
など、もう気が気でなく、当日や翌日にでもすぐに診てもらいたかったのだけど
当時、たしか病院に電話して尋ねたんだっけな?
どうやら、早すぎてもあんまり診察の意味がないということで、5日くらい待った気がします。
その期間がもう、長くて長くて。
今回はというと、2週間以上後あたりにしようかと思っていましたが
今回診ていただく予定の病院に尋ねたところ
生理予定日を過ぎてたら良いとの回答で(ほんとかな
)

他の予定との兼ね合いもあるし
やはり、なんとなく早く診てもらいたくなってきて
結局、次の金曜日に行ってみようかなと今のところ思っています

一人目のときと、すぐに診てほしい欲もそんなに大差ない(笑)
まぁ、待てた期間は延びたか。
ということで
一人目から二人目への私の進歩(?)といえば
検査薬を試した日→変わらず(生理予定日翌日)
分かってから病院へ行く日→6日後ろ倒し
くらいでした、、

でも、病院までの期間の気が気でない感はぐっと減ってるのは違うと思う

金曜日、行ってきます
