① の続きです!
11ヶ月12日目

毎食後の授乳をやめてから
約10日がたちました

やはり、やめたからと言って
おっばいを欲したり、泣いたり、機嫌が悪くなるようなことはすこしもありませんでした

非常に自然な昼離乳・・
むしろ、
なくなったことに気づいてなさそう(笑)
やめるまでにすでに
夕食後の授乳をしない日があったり
「食後はもう必要としていない」と感じたりした上での判断だったので
こうなることは
予想通りではあったのですが

そして、私の胸の張り方にも
早速変化がありました

やめてから最初の2日間は
夜の張りがすごかった覚えあるのですが
気づけば、一週間もたった一昨日&昨日の夜
なんて、すこしも張らない柔らかさ!!
すこし経過を書くと
はじめはそういうわけで
夜の張りが強かったのですが
3日目と4日目の夜は、偶然
日付変わるまでに2回あげることになり
それがちょうどいい
デクレッシェンド効果を出したのかも?
なんてあとから思います。
日付変わる前に1回でなく2回なんて稀。
で、さらに7日目の夜は
娘がお風呂の後にすぐ寝てしまい
起きなさそうで
「これ、今あげなきゃ24時間空いちゃうから
さすがにきついだろう
」

と思って、無理にほぼ眠りながらの娘に
飲ませました。
が、その翌日には
また夜に早く寝ちゃったのですが
前の日と状況は同じだけど
「あげなくても大丈夫〜」
という感覚だったので、私も就寝

そのあと夜中に授乳しましたが
結果、25時間空いたことになります

で、9日目10日目夜には
すこしも張らないやわらかおっぱい・・と

さて
そんなかんじで
寝る前の授乳も必要ない気配もすこししたり
この日の朝だって
朝方泣いたので授乳しようとしたのですが
吸うけどすぐに終えて寝た娘。
・・夜中の授乳も、もう
そんなに必要じゃない・・??
など、着々と卒乳の気配を感じてきました

すこし前、グビグビ飲んでたときは
卒乳とかちょっとさびしいなぁと思ったけど
私、ちょっと気持ちが変わってきたかも。
今、私の方から「やめてみよう」と
進めてはいるのだけど
(今回の昼卒乳の流れの中で
あからさまにおっぱいを拒否されたことは
一度もないのです。
すぐ離すのはあったけどね・・)
娘から「おっぱい〜!」って欲しがって
泣くんじゃなくて
毎日3食を食べて夜は起きずに寝る、という
「幼児の生活」になっていっているのなら
卒乳した際には
成長が嬉しいって気持ちになりそうだなって

まぁ、おっぱい拒否をされてないことが
そのさみしさを
和らげているのはあるよね



でも
完全卒乳まで残りわずかかもしれない
大切な授乳タイムを満喫しよう

と思いました

次のステップは・・
寝る前の授乳は残して
夜中に起きるのを、おっぱいじゃなくて
麦茶などですませられるか、だな

③へ続きます。
これで、麦茶代用ok→夜卒乳もokなんて
進めば、楽
すぎる卒乳日記なのですが

そういうわけにもいきませんでした
