娘の離乳食から

2歳の今に至るまで


ずーーーっと重宝し続けてる

定番野菜レシピがあります。



これまでに、何度作ってきたことか赤薔薇



野菜レシピっていうか

レシピと言うには簡単すぎるかも。



多くのママには

「離乳食で野菜を食べさせるための
野菜煮or野菜スープ
(しかもストック可能)」

みたいなものがあると思うのです。

・野菜をぜんぶ鍋に入れて
コンソメ(昆布)入れて煮込む

とか

・炊飯器で野菜煮を作る

とか。



それが
うちはこれだった、というものですニコニコハート



それは・・・


ずばり、「重ね煮」です。



検索すると、重ね煮といっても

たぶんいろんな方法があって


専用のお鍋を使うとか

ちゃんとした分量があったりとか

あると思うのですが


私の作るのは以下の通り

超・適当適量ですピンクハート



でもね、私が

この重ね煮のいちばん優れてると
思うところ(好きなところ)が


野菜が甘くなるところ

出汁を入れないのに
濃くて旨みのある野菜スープが
できるところ

出汁を入れないのに!
濃くて旨みのある野菜スープが
できるところ


です。


あれ?

強調したくて二回言っちゃった。



正しくは

スープというよりエキスかな。


はじめのお水の量を
スープよりずっと少なくすることで

その水量になら

野菜から重ね煮の効果で引き出された
甘味と旨味が

スープの出汁と同じ濃度で出てきて

それだけで絶品!


なのです。



でもさすがに、スープにするために
水をたっぷりに足す場合には

出汁をプラスする必要ありです。



十分重ね煮で旨味が出た頃に

水とブイヨンなどを足して

野菜スープにします。これも美味しい。



この野菜とエキスの美味しさは

らでぃっしゅぼーやの野菜を使ってる
おかげもあるとは思うけど


個人的に

重ね煮は、どの調理法よりも
甘さと濃さが出る気がしています照れ



私、蒸し野菜も好きですが

それよりもさらに甘みの出方が違います。


くったくたに煮るので

蒸し野菜の
みずみずしさはなくなりますが(笑)



なにより(?)

とにかく娘がパックパク食べます。

前のめりに、おいしいおいしいと
一気に食べるそのスピード星



量もたくさん食べます。

くたくたに煮て小さくなってる状態で
1、2歳で100グラム近いのを
ぺろりと食べてるので

生の野菜に換算すると
すごい量な気がします。



そして

それらが調味料=塩オンリーびっくり

という無添加感!キラキラ



とてもおすすめですルンルン



ちなみに、使うお鍋は

ふたが隙間なく閉じるものなら
なんでもいいと思うのですが


私は、持っているクリステルまたは
ビタクラフトのものを使っていて

そのお鍋がいい働きをしてくれてる
部分も、多少あるのかもくちびる



とりあえず、こちらが作り方ですお願い



イエローハート野菜の重ね煮イエローハート


材料

・野菜(あればきのこも)
・水
・塩



作り方


・野菜を切る


・お鍋に、下から次の順で入れる。

お塩小さじ1→陰の野菜→陽の野菜

(陽の野菜、陰の野菜は下で説明します!)


・一番上(陽の野菜の上)に
さらにお塩小さじ1をまぶす


・水を、スープよりは少なめに入れる
(目安は、少なめでお鍋底5センチ程~
多めで野菜のカサの7割程。)


・はじめから弱火にかける


・柔らかくなるまでじっくり煮込む
(目安は40分前後)



これだけピンクハート


あとは、待つだけ!


楽ですニコニコ星



野菜は、なんでもいいのです。

野菜スープに入れるようなものは
もちろん(キャベツ、さつまいも、
にんじんなと甘味が増しますピンクハート)、


私は
パプリカやピーマンやカブ菜なども
プラスすることがあります。

しょうがやセロリは
味が濃く出るので量に注意です。



野菜には陽と陰があるそうで

(詳しくはネットでいろいろ載ってます)

その順に並べることで

うまく循環して(なにかが笑)

美味しさを
最大限に引き出してくれるみたいです。



簡単に言うと


にんじん陽野菜(体をあたためる)→

根菜、固い野菜、色の濃い野菜など


きのこ陰野菜(体の熱をにがす)→

葉もの、果物、きのこ、白い野菜など



深い土の中で育つものは陽で

地上で空に向かって伸びる
葉ものは、上にあるものほど陰・・。

みたいな。



この考え方はほんとざっくりです!

大根は白いけど、根菜だし冬の野菜だし
陽よりだと思うし・・



でも基本は、

お鍋の下から・・・


きのこ

コーン、パプリカ、なす系
(果物系野菜とでもいうのかな?)

葉物野菜

いも類

根菜類

(入れるのであれば肉、魚などタンパク質)

の順に、
層にして入れるというルールですニコニコ



たとえば今日作った野菜煮は

下からしめじ、ブロッコリー、
さつまいも、たまねぎ、にんじん

と入れましたニコニコ



多少間違ってても
だいたい美味しくできるので
(O型発言?でもホント。)

よかったら
試しに作ってみてくださいねチューピンクハート



読んでくださり
ありがとうございました星