ちょっと前ですが
流行語大賞の話題が出たころ、
私からだったか
夫からだったか
忘れてしまったのですが
我が家の今年の流行語大賞は何か?
という話になり
考え始めたら
二人ともなんだか
すごくワクワクしてしまって(笑)
それぞれ、ワードにまとめるなり←夫
ルーズリーフに候補を書き出すなり←私
いそいそと準備をはじめまして
先日、ついにノミネート作品の中から
大賞と、4つの優秀賞を
選出致しました
笑
審査員二人だけど。
もう、なにがワクワクしたかって
2歳の子どもがいる家なので
様々な娘語や育児語がありまして。
そこから
今年を代表するものを
育児の共同経営責任者(逃げ恥用語)
同士で選ぶ・・というのが
すごく楽しかったのです!
子どもいるご家庭に
ホントおすすめします
笑
娘が2歳で、言葉を話始めてるときなので
なおさら、盛り上がってるところも
あると思いますが
昨年バージョン(娘0歳~1歳)で
すこし考えても、おっぱい関係やら
なにやら、ブームだった育児系用語は
たくさんある気がするし
これからも、家族で暮らしていけば
きっと、我が家ならではの
流行語が生まれ続けると思うし
流行語大賞を選ぶ楽しさは
今年だけじゃなさそう
昨年、思い付かなかったことが
ちょっと悔やまれる~
だから、来年以降も
毎年選びたいね、と話していて
それが今から楽しみです
ブームになった言葉とともに
思い出振り返るのって、楽しそう
ということで、
誰も興味ないかと思いますが・・・
輝く!
流行語大賞2016
~我が家版
発表します

どぅるるるるるるるる・・・
大賞
「チチ!」
(説明)娘による、夫の呼称。もともとお父さん・おとう・とぉとぉが発音できなかったため私が提案。
はじめは「父か・・」という反応だった
夫も、やがて全力で叫んだりつぶやいたりする娘のチチ呼ばわりのトリコとなる。
もちろん私も
優秀賞
「パンパン!」
(説明)=パンをくれ(ごはんでも良い)
つまり、空腹時の娘の食事催促。
今年、何度パンパン!と手を合わせて
切なく見つめられ、催促されたことか。
疲れた夕方にはできれば
聞きたくない言葉。
別にパンでなくとも、空腹らしいので
そろそろ食事を与えなければ、と
大人は解釈して白米(というか普通に食事)をあげたりするが、娘が
特にパンが好きであるのは確か。
優秀賞
「わんわん!(いないいないばあ)」
(説明)犬のことの他に、娘にとっては
某 子供向け番組が見たいという
催促の言葉。今年、なんど叫ばれたか。
優秀賞
「幸子さんは、あとお風呂入って
寝るだけだよ」
(説明)夕飯を食べながら、すっかり
閉店モードでげっそりしている幸子に
夫がよくかける言葉。洗い物と
残った家事(あれば)はいつも夫がして
くれるため。感謝。
優秀賞
「◯◯煮」
↑◯◯には娘の名前が入ってます
(説明)
主に野菜を薄塩味でよく煮たような、
娘向きの料理の総称。娘向きといえど
大人もそのまま食べる。
夕食前や食事中などに大人同士で
「これは◯◯煮?」「その◯◯煮もよそってきて」などの会話が交わされる。
以上です

この他にも
ノミネート作品が多数あるので
それらも合わせて
我が家の流行語大賞の記録
と
いうことで、なんらかのデータを
残していきたいと思ってるとこです
それでは皆様、よい年末年始を
来年もよろしくお願いします
!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私のこと(思い&ブログ紹介)
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪
このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎です
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介
など
流行語大賞の話題が出たころ、
私からだったか
夫からだったか
忘れてしまったのですが
我が家の今年の流行語大賞は何か?
という話になり
考え始めたら
二人ともなんだか
すごくワクワクしてしまって(笑)
それぞれ、ワードにまとめるなり←夫
ルーズリーフに候補を書き出すなり←私
いそいそと準備をはじめまして
先日、ついにノミネート作品の中から
大賞と、4つの優秀賞を
選出致しました
審査員二人だけど。
もう、なにがワクワクしたかって
2歳の子どもがいる家なので
様々な娘語や育児語がありまして。
そこから
今年を代表するものを
育児の共同経営責任者(逃げ恥用語)
同士で選ぶ・・というのが
すごく楽しかったのです!
子どもいるご家庭に
ホントおすすめします
娘が2歳で、言葉を話始めてるときなので
なおさら、盛り上がってるところも
あると思いますが
昨年バージョン(娘0歳~1歳)で
すこし考えても、おっぱい関係やら
なにやら、ブームだった育児系用語は
たくさんある気がするし
これからも、家族で暮らしていけば
きっと、我が家ならではの
流行語が生まれ続けると思うし
流行語大賞を選ぶ楽しさは
今年だけじゃなさそう
昨年、思い付かなかったことが
ちょっと悔やまれる~
だから、来年以降も
毎年選びたいね、と話していて
それが今から楽しみです
ブームになった言葉とともに
思い出振り返るのって、楽しそう
ということで、
誰も興味ないかと思いますが・・・
輝く!
発表します
どぅるるるるるるるる・・・
大賞
「チチ!」
(説明)娘による、夫の呼称。もともとお父さん・おとう・とぉとぉが発音できなかったため私が提案。
はじめは「父か・・」という反応だった
夫も、やがて全力で叫んだりつぶやいたりする娘のチチ呼ばわりのトリコとなる。
もちろん私も
優秀賞
「パンパン!」
(説明)=パンをくれ(ごはんでも良い)
つまり、空腹時の娘の食事催促。
今年、何度パンパン!と手を合わせて
切なく見つめられ、催促されたことか。
疲れた夕方にはできれば
聞きたくない言葉。
別にパンでなくとも、空腹らしいので
そろそろ食事を与えなければ、と
大人は解釈して白米(というか普通に食事)をあげたりするが、娘が
特にパンが好きであるのは確か。
優秀賞
「わんわん!(いないいないばあ)」
(説明)犬のことの他に、娘にとっては
某 子供向け番組が見たいという
催促の言葉。今年、なんど叫ばれたか。
優秀賞
「幸子さんは、あとお風呂入って
寝るだけだよ」
(説明)夕飯を食べながら、すっかり
閉店モードでげっそりしている幸子に
夫がよくかける言葉。洗い物と
残った家事(あれば)はいつも夫がして
くれるため。感謝。
優秀賞
「◯◯煮」
↑◯◯には娘の名前が入ってます
(説明)
主に野菜を薄塩味でよく煮たような、
娘向きの料理の総称。娘向きといえど
大人もそのまま食べる。
夕食前や食事中などに大人同士で
「これは◯◯煮?」「その◯◯煮もよそってきて」などの会話が交わされる。
以上です
この他にも
ノミネート作品が多数あるので
それらも合わせて
我が家の流行語大賞の記録
いうことで、なんらかのデータを
残していきたいと思ってるとこです
それでは皆様、よい年末年始を
来年もよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私のこと(思い&ブログ紹介)
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪
このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎です
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介