赤ちゃんとのお風呂、
どうしてますか?お願い

慣れるまでは・・
いや慣れてからもお子さんの
様子によっては

毎日の一大イベントですよねグラサンハート
(ママの消耗という意味で・・笑)


赤ちゃんをお風呂に入れるときの
スタイルはご家庭によって
いろいろかと思いますが

うちはこんな感じだったよというのを
時期別に書いてみたいと思います星



●新生児期

実家のキッチンシンクにて
ベビーバスで沐浴


●たしか生後1ヶ月になって
すこしたった頃

大人と一緒のお風呂を開始流れ星

実家では、私が入れて母が受け取り。

自宅へ戻ってからも
どちらかが入れて、の受け取り制。


大人とのお風呂の入れ方は

・日中のおむつ替えで
うんちの広がりを見てきた者としては
まず、おまた・お尻を洗う
(そして洗った自分の手を軽く洗う)

・あとは頭・体・顔を適宜

・だっこして湯船であたたまる

という流れ照れ


この期間
私と夫は娘を洗うのをすべて

「椅子に座った自分のひざの上に
娘を横に寝かせるようにして
左手で娘の頭や体を支え、
右手で洗う」

という姿勢でやってました。


●5ヶ月目~

バスチェア導入

バスチェアを床に置いて
娘を座らせて腰を落として洗う。


●6ヶ月前半

いろいろ微妙だったので
方法を切り替え星

「大人が椅子に座って
自分のひざの上に
縦に娘を寝かせて洗う」

この方法が
うちにはすごく合っていたので定着ハート

わりと最近(1歳半・・2歳前?)まで
ずっと続きましたニコニコ


そして
基本、受け取り制なのも
まだそのままにやり

夫が遅い日は私が娘と二人で入り
いつもは夫が入れて
私が受け取りにいってます。



以上、
こんな変遷のしかたをしてきましたカエル


と、まずは
ざっくり書きましたが

次回、
バスチェアを使ってみた感想や

洗う姿勢が落ち着くまでの
試行錯誤(?)というか

どうして上のスタイルに
落ち着いたかを書きたいと思います唇

(赤ちゃんを受け取りなしで
一人でお風呂に入れる場合について
別の機会にまた書きたいですニコニコガーベラ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪

このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎ですチュー
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介ハートなど