すこし前の記事
ねこ歩きと私と娘 写真つけ忘れてたので再アップしました で、
今ではテレビのメリットを
感じていると書きましたが
ちょっと具体的に書いてみます
あくまでも私&2歳の娘の場合です
●いい意味で、娘の心がとりこに

さすが幼児向け番組・・ってことで
キャラクターにしても歌にしても
構成にしても、なかなかおもちゃや
他の遊びでは見せない求心力が
ありました
(幼児向けテレビの魔力(魅力))
それってつまり、娘にとって
最高に好きなこと・楽しい時間が
できたということ。
最高ではあってもそれが「唯一」じゃないので大丈夫
娘は特に
毎日決まって流れる体操が好きで
(というか愛しすぎヤバイ)
始まるとぱぁっと顔が輝いて
全力で踊っています。
CDや何も流れてないところでも(笑)
毎日のように何度も
フリをまねしてピョンピョン
踊っているのを見てると
どうしても幸せな気持ちになります
単純に
いいものに出会えてよかったねって
思います!
でも
ハマりはじめの一時期は
見られないとぐずったりして
すこし困りました
それでも
見せるのはなるべく1日1回までにして
CDを買ってそちらで代用したことで
体操見たいのぐずりは
ほぼ解決
(笑)
今はすこし日が経って
熱狂が落ち着いてきて
数日見ない日もあったりするけど
はじまったときの
嬉しそうな顔はあいかわらず
他のことへの興味がなくなったりは
しなかったし
悪い意味で心がとりこに
なっちゃったかなという風には
思いませんでした
●学び効果、絶大!
ものや動物の名前とか、歌とか
私は「私が楽しく教えれば
いいじゃないか」と思っていました。
それでも間違いではないというか
実際これまでも今もたぶんこれからも
基本はそれでやっていくとは
思うのですが
娘の場合、
テレビで見て覚える効果も
すごくあるように感じます。
私が教えるものの名前は
決まった声、ことば、絵本で
娘にとどくわけですが
それがテレビで
別の絵柄で、モーションつきで
目に入ってくると
「こ、これが・・!
」って
勢いよくインプットされてるかんじ。
やっぱりよく言われることですが
大人も横で一緒に反応しながら見ると、
よりインプット(横のかわいい
人間に
)されてる感を
感じますね!
↑できないときは割りきる♪
おせわになってます
あと動きをまねするとかも
テレビならではの力で
身に付いていってる気がします。
とりこになるほど好きな番組だから
積極的に内容を見て
頭に入りやすいってことですね!
楽しくやる習い事と
気が進まないけど行かされる習い事の
差というか・・
●動物嫌い克服
これ地味に一番感謝してるかも!(笑)
「赤ちゃん・こどもは
動物が大好き
」
(だってどのおもちゃも絵本も
赤ちゃんグッズも
ぞうさんやわんわんやくまさんで
溢れているじゃない・・)
って先入観のもと、
牧場にて私と夫が
善意と希望いっぱい
に
赤ちゃんの娘を
動物に急接近させた結果
大泣きさせっぱなし状態になり
それから
動物の写真ですらこわがり
公園のありにすら
後ずさりをするようになった娘。
ごめんごめんごめんごめんごめん
テレビを見させはじめて
生(アニメでない)の動物が出てくると
はじめのころは
そこだけ急速あとずさりをして
ソファの陰からそっとうかがう姿勢を
崩さなかった娘ですが
だんだん
ほんとすこしずつ
耐性がついていったというか
得体がすこしずつ知れてきたというか
牧場のあの日から
1年以上かけて
先日リアルわんわんにタッチしに
いったときは(私いなくて夫の報告)
夫も私も涙が出そうに
嬉しかったよ・・!!!(笑)
これもテレビ
(というか、いないないばぁ)と
最近娘がハマりだした
犬と猫のぬいぐるみのおかげだねと
話している我が家です!
ありがとう
●やっぱり私も助かる
テレビを見ている間は・・
ママ、やりたいことできる・一息つける
これ、
あるあるすぎる育児あるある。
ほんの15分でも違うのよ・・
以上です。
今のうちのテレビ×幼児事情でした

↓これ、毎回めんどうなので「子育て」テーマのものにだけつけてみることにしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪
このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎です
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介
など
ねこ歩きと私と娘 写真つけ忘れてたので再アップしました で、
今ではテレビのメリットを
感じていると書きましたが
ちょっと具体的に書いてみます

あくまでも私&2歳の娘の場合です

●いい意味で、娘の心がとりこに


さすが幼児向け番組・・ってことで
キャラクターにしても歌にしても
構成にしても、なかなかおもちゃや
他の遊びでは見せない求心力が
ありました

(幼児向けテレビの魔力(魅力))
それってつまり、娘にとって
最高に好きなこと・楽しい時間が
できたということ。
最高ではあってもそれが「唯一」じゃないので大丈夫

娘は特に
毎日決まって流れる体操が好きで
(というか愛しすぎヤバイ)
始まるとぱぁっと顔が輝いて
全力で踊っています。
CDや何も流れてないところでも(笑)
毎日のように何度も
フリをまねしてピョンピョン
踊っているのを見てると
どうしても幸せな気持ちになります

単純に
いいものに出会えてよかったねって
思います!
でも
ハマりはじめの一時期は
見られないとぐずったりして
すこし困りました

それでも
見せるのはなるべく1日1回までにして
CDを買ってそちらで代用したことで
体操見たいのぐずりは
ほぼ解決

今はすこし日が経って
熱狂が落ち着いてきて
数日見ない日もあったりするけど
はじまったときの
嬉しそうな顔はあいかわらず

他のことへの興味がなくなったりは
しなかったし
悪い意味で心がとりこに
なっちゃったかなという風には
思いませんでした

●学び効果、絶大!
ものや動物の名前とか、歌とか
私は「私が楽しく教えれば
いいじゃないか」と思っていました。
それでも間違いではないというか
実際これまでも今もたぶんこれからも
基本はそれでやっていくとは
思うのですが
娘の場合、
テレビで見て覚える効果も
すごくあるように感じます。
私が教えるものの名前は
決まった声、ことば、絵本で
娘にとどくわけですが
それがテレビで
別の絵柄で、モーションつきで
目に入ってくると
「こ、これが・・!

勢いよくインプットされてるかんじ。
やっぱりよく言われることですが
大人も横で一緒に反応しながら見ると、
よりインプット(横のかわいい
人間に

感じますね!
↑できないときは割りきる♪
おせわになってます

あと動きをまねするとかも
テレビならではの力で
身に付いていってる気がします。
とりこになるほど好きな番組だから
積極的に内容を見て
頭に入りやすいってことですね!
楽しくやる習い事と
気が進まないけど行かされる習い事の
差というか・・
●動物嫌い克服
これ地味に一番感謝してるかも!(笑)
「赤ちゃん・こどもは
動物が大好き

(だってどのおもちゃも絵本も
赤ちゃんグッズも
ぞうさんやわんわんやくまさんで
溢れているじゃない・・)
って先入観のもと、
牧場にて私と夫が
善意と希望いっぱい

赤ちゃんの娘を
動物に急接近させた結果
大泣きさせっぱなし状態になり
それから
動物の写真ですらこわがり
公園のありにすら
後ずさりをするようになった娘。
ごめんごめんごめんごめんごめん
テレビを見させはじめて
生(アニメでない)の動物が出てくると
はじめのころは
そこだけ急速あとずさりをして
ソファの陰からそっとうかがう姿勢を
崩さなかった娘ですが
だんだん
ほんとすこしずつ
耐性がついていったというか
得体がすこしずつ知れてきたというか
牧場のあの日から
1年以上かけて
先日リアルわんわんにタッチしに
いったときは(私いなくて夫の報告)
夫も私も涙が出そうに
嬉しかったよ・・!!!(笑)
これもテレビ
(というか、いないないばぁ)と
最近娘がハマりだした
犬と猫のぬいぐるみのおかげだねと
話している我が家です!
ありがとう

●やっぱり私も助かる
テレビを見ている間は・・
ママ、やりたいことできる・一息つける

これ、
あるあるすぎる育児あるある。
ほんの15分でも違うのよ・・

以上です。
今のうちのテレビ×幼児事情でした


↓これ、毎回めんどうなので「子育て」テーマのものにだけつけてみることにしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪
このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎です

リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介
