家族旅行に1泊行っただけ
なのですが、
前後にもなんとなく
夏休みを満喫し、
更新が空いてしまいました(^_^;)
暑いですね~
最近の日常生活についてなのですが
某幼児向け番組、
○ないないばぁっ!に
完全にハマりまっております
娘と私が(笑)
ちょっと前まで
子供にはできれば
テレビとかスマホとか
見せたくなくて、
3歳くらいまでは
遠ざけようと思ってたくらい
なのですが
とはいっても
実は私自身は
がっつりおかあさんといっしょで
育ってきたので
子供がそういう番組で
楽しむのにはぜんぜん
反対ではないのです。
ただなんとなく
あえて見せることはない、
すくなくとも娘はまだ1歳なので早い、
と思っていました。
そもそも習慣的に
見せたことがないから、
求めて泣くこともないし・・
ちなみに私、
にこにこぷん&
おさむお兄さん・ゆうこお姉さん
世代です♪
じゃじゃまるピッコロポロリ以外にも
かしのきおじさん
こんなこいるかな
ラリルレロボット
グーとスー
ラストのてあしてあしの体操 など
同世代の友人も
ちょっと記憶が薄れている
マニアックな部分まで
よく覚えています
あと
当時のみんなのうたにも
やたら詳しいと思います笑
当時の歌とか聴くと
懐かしすぎて泣けます
ちなみに
修お兄さんなのに
「おさも」お兄さんだと
信じこんでました
で、話を戻しますが、
幼児向けテレビは
3歳前後から1日15~30分とかで
十分じゃないかと思っていました。
でもなんとなく
まわりの娘と同世代の子たちは
もうテレビデビューしてる派の
方がずっと多いかも?と
感じてきて。
あとやっぱり
そんなママたちを通じてなのか
見せることで
ママの育児が助けられる面も
間違いなくあるんだろうなと
思うようになりました。
うちの母も
「おかあさんといっしょ見てる間
だけは静かにしてくれていた
」
とか言ってたしなぁ。
(たぶん
この頃→ 育児疲れ、はじまりました
だったというのも、
そう思うようになったことに
関係あるはずです。)
なので
そういう理由があるなら
早いデビューもありだなとは思いつつ
いやいや
けれど、うちはまだ大丈夫。
テレビ見せなくてもやっていけてるし・・
とも思いつつの毎日でしたが
やはりパワーアップしてきている
娘を見ていて
「いざというときにテレビの
助けを借りるかもしれない」
「じゃあ、まだ大丈夫だけど、
そんなときにそなえて
試しにどんなかんじか見せてみよっかな」
と思い始めまして
ある日ちょうど
宅配のネット注文をしたいときに
娘の相手で全くはかどらないので
見せてみたんです。
友人から頂いていた
子供向け英語番組のアニメを
見せてみたのですが、
それまで
次から次へと
いろんな理由つけて(?)
ぐずってきていたのが
見はじめたとたん
立ったまま微動だにせず
集中し、こちらも集中できて
さらりと注文完了

思った以上の効果に感動して
しまいました。
いやいやでもこれで
調子にのって習慣化させては
いけない
と思ったのも束の間。
つぎは別の日に
試しに
おかあさんと○っしょと
いないいな○ばぁっ!を
見せてみまして
結果、
・・二人して、いない~に
どハマりしました
(笑)
ほぼ、毎日見ております(笑)
おかあ~の方ももちろん良いのですが
さすがは
Eテレが「0~2歳児向け番組」と
公言して製作しているだけあって
いない~への娘のかぶりつきようは
すごいです。
オープニングが始まると
ハッと息をのみ
拍手をして真剣に視聴開始。
わんわんが出てくる度に
わんわんと叫び
曲が終わるたびに
拍手をして楽しんでいます
わぉ!の振り付けも
けっこうマスターしてきています。
ついに一昨日と昨日は
いない~を見たい泣き(イヤイヤ)
をしはじめまして、
もう戻れないところまで
きておりますよ
いや、でもこれは
本人が見たがるから
言われるがままに
毎日見せているという話とは
すこし違いまして、
なんで娘がそんなに覚えるほど
毎日見せちゃったかというと
私の方も
ゆきちゃんのかわいさと
わぉ!をはじめ
いろんな曲の魅力に
普通にハマって
毎日見たくて・ ・(笑)
ゆきちゃん、かわいいです
娘はわんわんだけど、
私はゆきちゃんを
見つめっぱなしよ。
あと、見ている娘の様子(上記)が
かわいくて、それも
毎日見たくて・・

そして
おかあ~の方の
ぶんばぼんもそうですが
さすがは
Eテレが(略)だけあって、
こう・・
旋律も歌詞ととてもキャッチーで
覚えやすいし
歌いたくなっちゃうんですね。
また見たくなっちゃうんですね。
ふりつけも
かわいくて魅力的。
あんな激しい動き、私にはできないわ
ゆきちゃんもすごいけど、
たぶん成人男性だと思われる
わんわん、すごいなぁ・・
まさか
3歳くらいまでは、と思っていた私が
こんなに早く娘を
テレビデビューさせた上に
自分もハマるなんて・・。
小学生あたりで
自分がおかあさんといっしょから
卒業してからずっと、
テレビつけたときに
偶然やってても
すぐにチャンネルを変えるくらい
(なんか子供のテンションに
合わせてあるので
疲れそう・・と)
遠いところにいた種の番組が
突然また身近なものに
そして嘘みたいに楽しめるものに
なるなんて。
(でも娘がいないときは
避けるモードに戻るのですが
)
プロの仕事・・
あなどれないわ!!
(?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪
このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎です
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介
など
なのですが、
前後にもなんとなく
夏休みを満喫し、
更新が空いてしまいました(^_^;)
暑いですね~

最近の日常生活についてなのですが
某幼児向け番組、
○ないないばぁっ!に
完全にハマりまっております

娘と私が(笑)
ちょっと前まで
子供にはできれば
テレビとかスマホとか
見せたくなくて、
3歳くらいまでは
遠ざけようと思ってたくらい
なのですが

とはいっても
実は私自身は
がっつりおかあさんといっしょで
育ってきたので
子供がそういう番組で
楽しむのにはぜんぜん
反対ではないのです。
ただなんとなく
あえて見せることはない、
すくなくとも娘はまだ1歳なので早い、
と思っていました。
そもそも習慣的に
見せたことがないから、
求めて泣くこともないし・・
ちなみに私、
にこにこぷん&
おさむお兄さん・ゆうこお姉さん
世代です♪
じゃじゃまるピッコロポロリ以外にも
かしのきおじさん
こんなこいるかな
ラリルレロボット
グーとスー
ラストのてあしてあしの体操 など
同世代の友人も
ちょっと記憶が薄れている
マニアックな部分まで
よく覚えています

あと
当時のみんなのうたにも
やたら詳しいと思います笑
当時の歌とか聴くと
懐かしすぎて泣けます

ちなみに
修お兄さんなのに
「おさも」お兄さんだと
信じこんでました

で、話を戻しますが、
幼児向けテレビは
3歳前後から1日15~30分とかで
十分じゃないかと思っていました。
でもなんとなく
まわりの娘と同世代の子たちは
もうテレビデビューしてる派の
方がずっと多いかも?と
感じてきて。
あとやっぱり
そんなママたちを通じてなのか
見せることで
ママの育児が助けられる面も
間違いなくあるんだろうなと
思うようになりました。
うちの母も
「おかあさんといっしょ見てる間
だけは静かにしてくれていた


とか言ってたしなぁ。
(たぶん
この頃→ 育児疲れ、はじまりました
だったというのも、
そう思うようになったことに
関係あるはずです。)
なので
そういう理由があるなら
早いデビューもありだなとは思いつつ
いやいや
けれど、うちはまだ大丈夫。
テレビ見せなくてもやっていけてるし・・
とも思いつつの毎日でしたが
やはりパワーアップしてきている
娘を見ていて
「いざというときにテレビの
助けを借りるかもしれない」
「じゃあ、まだ大丈夫だけど、
そんなときにそなえて
試しにどんなかんじか見せてみよっかな」
と思い始めまして

ある日ちょうど
宅配のネット注文をしたいときに
娘の相手で全くはかどらないので
見せてみたんです。
友人から頂いていた
子供向け英語番組のアニメを
見せてみたのですが、
それまで
次から次へと
いろんな理由つけて(?)
ぐずってきていたのが
見はじめたとたん
立ったまま微動だにせず
集中し、こちらも集中できて
さらりと注文完了


思った以上の効果に感動して
しまいました。
いやいやでもこれで
調子にのって習慣化させては
いけない

と思ったのも束の間。
つぎは別の日に
試しに
おかあさんと○っしょと
いないいな○ばぁっ!を
見せてみまして
結果、
・・二人して、いない~に
どハマりしました

ほぼ、毎日見ております(笑)
おかあ~の方ももちろん良いのですが
さすがは
Eテレが「0~2歳児向け番組」と
公言して製作しているだけあって
いない~への娘のかぶりつきようは
すごいです。
オープニングが始まると
ハッと息をのみ
拍手をして真剣に視聴開始。
わんわんが出てくる度に
わんわんと叫び
曲が終わるたびに
拍手をして楽しんでいます

わぉ!の振り付けも
けっこうマスターしてきています。
ついに一昨日と昨日は
いない~を見たい泣き(イヤイヤ)
をしはじめまして、
もう戻れないところまで
きておりますよ

いや、でもこれは
本人が見たがるから
言われるがままに
毎日見せているという話とは
すこし違いまして、
なんで娘がそんなに覚えるほど
毎日見せちゃったかというと
私の方も
ゆきちゃんのかわいさと
わぉ!をはじめ
いろんな曲の魅力に
普通にハマって
毎日見たくて・ ・(笑)
ゆきちゃん、かわいいです

娘はわんわんだけど、
私はゆきちゃんを
見つめっぱなしよ。
あと、見ている娘の様子(上記)が
かわいくて、それも
毎日見たくて・・


そして
おかあ~の方の
ぶんばぼんもそうですが
さすがは
Eテレが(略)だけあって、
こう・・
旋律も歌詞ととてもキャッチーで
覚えやすいし
歌いたくなっちゃうんですね。
また見たくなっちゃうんですね。
ふりつけも
かわいくて魅力的。
あんな激しい動き、私にはできないわ

ゆきちゃんもすごいけど、
たぶん成人男性だと思われる
わんわん、すごいなぁ・・

まさか
3歳くらいまでは、と思っていた私が
こんなに早く娘を
テレビデビューさせた上に
自分もハマるなんて・・。
小学生あたりで
自分がおかあさんといっしょから
卒業してからずっと、
テレビつけたときに
偶然やってても
すぐにチャンネルを変えるくらい
(なんか子供のテンションに
合わせてあるので
疲れそう・・と)
遠いところにいた種の番組が
突然また身近なものに
そして嘘みたいに楽しめるものに
なるなんて。
(でも娘がいないときは
避けるモードに戻るのですが

プロの仕事・・
あなどれないわ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪
このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎です

リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介
