娘が3ヶ月のある日、
保険相談所への電話相談を
使いました。

というか
使ってみましたヒヨコ



娘はそのころ
毎日1、2度便が出るのが
普通だったのですが
そのときは
2日前にまったく出ず
翌日はいつもと違う緑っぽいのが
少量出たりと、
普段とは違う様子。

緑ってどきっとしますねびっくり

そして翌日に
緑便が水っぽくさらにでたので
うーむ・・うーんあせる

機嫌もいいし
それで病院に行くことまでは
あまり考えなかったのですが

そのくらいの
緊迫してない状況でも

ちょっと心配なので
電話相談をしちゃうのが安心かな、と
保険相談所の保健師さんに
お電話してみました。


初めてでしたが
まず
子供の健康状態についての
ご相談と伝えたら、
すぐに明るく保健師さんに
つないでくれましたニコニコ

そして
きのううんち多かったことや
下痢・緑っぽいことを伝えたところ、
やはり「様子見で大丈夫」
「緑色の便は大丈夫」と
言われ、安心しましたキラキラ

機嫌はいいし、
おしっこも出てるし
母乳もよく飲んでるしね照れ

その後ネットで調べたら
たしかに緑色でも大丈夫という
情報が出てきました。
そっかそっか口笛


でも子供の様子がいつもと違って
体調の判断をしたいときって
親ってとても心配なもの。

そういうときに
ゆっくりネットで
複数のページを読む余裕は
あんまり私にはないので

それよりはもう
ぱっと電話で直接
相談にのってもらい
大丈夫、と言ってもらう方が、

一人でぐるぐるしてるよりは
ずっと早く楽に確実に
ほっとすることが
できる手段だなと
私は思いますニコ


電話に出てくれた保健師さんは
他のママたちにも
よく言うと思うのですが
私の対応や判断を
「花丸ですウインクピンクハート」と言ってくれて
嬉しかったです(笑)


あと今回私が
電話相談を使った理由として
もう1つ。

いざというときのための
予行練習・・・

という意味合いもありました。

先日もこちらの記事
大きな弱点 に書いたように

私にとって
もし、我が子になにかあったら
冷静に対応ができるのか・・?
というのは大きな課題。

記事に書いたように
ムリムリですませられるものなら
そうしたいけど、
というか
そんな場面一生こないで~ガーン
と思うけど

高熱とかでちょっと
緊急対応が必要なことは
わりと起こりうるのかも・・

そう思うと
「電話相談、ここならこんな感じ」
っていうのが
経験上分かっていると
いざというときに
すこし安心なのかな、という
思いもあったので
こういう重症じゃないときに
一度かけておいてみました。


他にも私、
いくつか電話相談を利用していて

別の娘が高熱のときに
♯8000の小児救急相談をしたり

前に自分が高熱で
夜中に変なしびれみたいなのが
来て動けなくなったときに
(夫は奥の部屋で寝ていて
呼んでも届かなかった汗
♯7119の救急相談をしたり

それぞれ一度ずつかけて
経験をさせてもらっています。

どちらも
心配でぐるぐるしているときなだけに、
状態を伝えて
プロの判断を一旦もらうと
けっこう安心しましたあせる


気軽に・・と言ったら
語弊があるけど
(むやみに119番に
かけたりしてはいけないけれど)

なにか不安があるときは
そんなに我慢したり迷ったりせずに

電話相談を利用するって判断も
ありなのですねニコハート


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪

このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎ですチュー
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介ハートなど