前編の続きです。

食洗機を買うのを
なんで一旦ためらったかというと、
なにやら大規模な
工事の予感がしたからです。

製品を選ぶにあたり
内蔵型(そなえつけ)でなくて
台所に置くタイプのもので
国内生産、という条件だと

買いやすい
(大きく売り出している)のは
ほぼパナソニックで
最新型(当時)のものが
よさそうだったので
それを買おうと思ったのですが

説明を見ると
すぐ近くに単独で
使える(たこあし不可)電源が
必要らしく、
我が家の台所はすでに
電源をフルに使っていて
そうなると
壁に穴を開ける電源工事が
必要で大がかりになるかも・・

それなら
毎日がんばって洗うしか
ないのかぁ

と、
一旦ふくらんだ期待をおさえて
数か月そのままにしていました。


ところが
昨年末あたりに
また体力低下&子育てで
家事がまわらない&夫感謝投稿を
フェイスブックで
アップしたところ、

複数の子育て中の友人たちから
食洗機をすすめられましたグッ

おすすめのグッズ教えてとかの
投稿じゃなかったのに
みんなそろって・・(笑)


え、

そんなにいいの?
やっぱりそんなにいいの?ラブ
みんなも使ってるの?ラブラブ


と、背中を押されて
また一気に
「食洗機でめざせ子育て負担減」熱が
上がりまして
もう、工事覚悟で見積もり依頼!チュー

そしたら
来てくれたおじさまに
結局、電源は冷蔵庫と
一緒で大丈夫と言っていただき
「ほんとは進めないのだけれど」と
よく説明を受けて延長コードを
使わせてもらい
工事なしで設置完了音符

食洗機自体も、数か月前に
調べた値段よりも
なんか1万円くらい
ネットで安くなっていて

分岐水栓だけ1万円かかったのですが
工事も製品もトータルで
65000円ほどで
食洗機のある生活に
することができましたおねがいルンルン

もっと高いと思ってた~


とはいえ実は
物がかなり大きくて
しかも
うちの台所のサイズが
いろいろ合わなくて
結局いつも
包丁まな板を使う
メインの場所に
ドーーンと置くことに
なってしまったのですが、
多少料理がしにくくなっても
私は買う価値があると
思ったので
迷いませんでした。

普段の料理はちょっとだけ
しづらくなるし
このスペースじゃ
おせちやおもてなし料理は
作れないと思ったのですが、

たぶん子育てしてたら
めったに作らないし
作るときだけ
苦労すればいい!
毎日×数回の労力削減こそ
が私たちにはとにかく重要!
と思いましてチュー


ということで使い始めた感想タコ


もうねもうね、

使いはじめて数か月間は
夫と
「洗わなくていいんだね照れ
「楽!キラキラ
「食洗機さまさま!ラブ

って
毎晩、興奮が止まりませんでした(笑)ハート
(数日じゃなくてほんとに
数か月感動し続けてたよ)

65000円とか
最初の1か月で元が
取れたと言っていい!!ラブ※主観です

そしてあとは
水道代とか
なにより時間が
浮いていく一方なんて・・

エアコンや電子レンジとかは
すでに文明の力に頼ってるのに、
なんでもっと早く買わなかったかな~星

大正解でしたニコニコ


ちなみに
買ったのはパナソニックの
NP‐TR8です。
今はさらに新しいのが出てるみたいですね


最後に1つ。

一回に使う
水や洗剤の量は
あまり変わらないので
つまり
入れる量が多いほど
省エネになるため、
食器量によっては
朝ごはんの食器は
シンクにためておいて
昼にまわしたりするのですが

食洗機を買おうか迷っていた
母親にそのことを話したら
「あ、私ためとくのとかダメだから
微妙だわ」
みたいに言われました。

お母さん、私ももとは
そういうタイプだったのよ。
シンクはきれいに、
汚れたものをためとかない、
だったのよ?ニヤリ

つまりそれは
「あ、子育てして忙しいけど
外食とか、掃除一日さぼるのとか
私ダメだから~」と言ってるような
もので、逆に
「ダメだから」で洗えちゃう人は
確かに必須アイテムでは
ないかもしれないです。
大きいし。

でも
毎晩の30分の時間と手間が
なくなることに
数か月は感動できるほど
必要としてる私みたいな人には
おすすめ間違いなしなんだけどな星

そして
いま子育て中のパパママの
多くが、まさに
その必要としてる人であったり
するんじゃないかなぁ
その人たちにとっては
私と同じように
毎日の負担減が
かけがえのないものだったり
するんじゃないかなぁ
と思います照れ

ぜひラブラブ