突然ですが、
1歳9ヶ月時点での

「娘の性格や特技チューリップ~母分析バージョン」

を記録しておきたくなったので
書きたいと思います爆笑


三つ子の魂百まで?

幼児期の性格は
はたして本当の気質なのか?

なんて流れ星

もっと成長したときに
照らし合わせたら面白そうだなとルンルン

あくまでも母目線ですが・・ニコニコ


ではいきますピンク音符



●よく気がつく

飛行機の音や、動物の鳴き声
遠くの犬や鳥
飾ってある絵や芸術作品
大人のつけてるアクセサリーなどの
女子的に惹かれるもの
怖いもの(今は主にリアル動物(笑))

など

大人が気づくより早くor
大人があんまり気にとめないものに
反応し、指して大人に伝えようとする


そのわりに、

●アンテナ張りめぐらせた
神経質派ではなく
我が道を我がペースで行く派
●堂々としているように
見られる・風格がある

気にならないものは
気にしない。
気づいてないのでなく
自分が重きを置かないことには
気づく必要がない、みたいな雰囲気。

これは完全に夫似。
夫は何も考えてなかったり
反応が遅いだけなのに
表情が変わらないというか
それがどっしり見えるのか、
貫禄あるように
見えることがある・・
あれ?もしかしてひどいこと言ってる??

夫と決定的に違うのは
よく気がつくか(娘)
気づかないか(夫)の差かな・・(笑)


●一つのことに集中する時間が
比較的長い

興味ある新しいものを渡すと
一人静かに
ずーっとそれに集中している。

いろんなおもちゃに
次から次へ興味が
いくこともあるので、
一点集中型とは言い切れないが
同じ月齢の他の子と比べて
1つのものに静かに
向かい合っている割合と
時間は長い気がする


●とても慎重

はじめての場所では
まずその場にしばらく立ち尽くし
様子を見ることから。
なので、動き出しはだいぶ遅い
慣れて生き生き動くように
なるには1時間くらいかかったりする。

人とも、
「まず関わる」でなく
「まず観察する」タイプ。

おもちゃなども、
「まず走って行って触る」でなく
「近づいて触ってよいか母を見て、
OKと分かってから手を出す」タイプ。

というわけで(?)、
現在、あまり生で見たことがなく
得体のしれない動物全般がこわい
(一度牧場で急に近づけた
ヤギなどに目の前で
鳴かれて大泣きして以来・・)


●手先が超器用

閉まったキャップやネジを
まわして外す、
シールをはがす、
はまっているものをつまみ出す、
・・・どれも得意!
(すぎて母ちょっと困るあせる
絆創膏とか無駄。
ストーブ用のベビーガードのねじを
まわして外して柵を崩しかける
という、設計者もびっくりなベビー。


●普段、不安や嫌なことを
全面に主張(泣き叫ぶなど)
することはあまりない

一時保育などでも
はじめ固まりはするけど
一度も泣いたことないし
(泣いている子をじーっと見ていたり
慣れてくるとおもちゃでじっくり
遊んだり)

普段も
主張はよくするけど
たいていは
受け入れてもらってて満足って
感じで
かんしゃくを起こすとか
大声でわめくとかあまりないです。

精神的に安定してるといえるのか、
けっこう我慢をするところもあるのか、
本当に気にとめていないタイプ
(要は鈍感?)なのか・・
どれも場合によってある気がする真顔
引き続き要観察星


●外で遊ぶことや
人への興味は十分あり

公園ではよく他の子を
見つめたり、近づいたり、
至近距離まで近づいて
のぞきこんだりびっくりあせる


●細かいところにこだわりを見せる

本を重ねるときに
わざわざ向きを直したり、
食事中、マグを置く位置にこだわったり。
(でもその日その時だけだったりする)



以上です!

また、気まぐれに
書いていきたいと思います口笛


お付き合い頂き、
ありがとうございましたピンクハート


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やたらと長い自己紹介♪
出産レポート♪

このブログの記事はすべて
ご自由に(許可なく)
ご紹介、大歓迎ですチュー
リブログ、シェア、
旦那さまへのご紹介ハートなど