娘が生後1ヶ月と10日あたりの
育児メモに
「前は泣く理由は
空腹だけだったけど、
今は、暑さ・寒さ・湿度・
眠さ・おむつ・甘え?など
いろいろ」
とあります。
そう!
詳細な期間は忘れましたが、
おそらく新生児の頃の
娘は、なんと泣く理由が
ほぼ「おっぱい欲しい
」
のみだったんです。
厳密には違ったのかも
しれないけど、
結果としては
泣いたらまず授乳をし
ほぼ100%それで解決
すごいでしょ?
(↑すごいのは私では全然ない)
退院してすぐのまだ慣れない頃は
私も、娘が泣いたら
おむつかな?と広げてみたり
だっこかな?と揺らしてみたり
していたのですが、
やがて
「この子、おしっこしても
うんち大量にしていても
気にせず寝てるわ( ̄□ ̄
)」
と気づき
「この子、おっぱい飲んだら
すぐ寝るわ。
その合間のさびしいとか
かまってとかで泣いてるって
ことなさげだわ(-.-)」
と気づきまして(^_^;)
どうやらうちの娘は
鈍感・・
とても育てやすいようだと
はじめの1か月、
たとえば
我が子が大声で泣き続ける中で
「なんで泣いてるのか分からない」
と困りながら
色々やってあげ続けるというのが
あまりなかったというのは、
とても恵まれていたと思います。
でも、上記の通り
そんな時期も1か月を過ぎて
終わりを迎え、
もう空腹泣きしかしない子じゃ
なくなった(^_^;)と諦めます。
うんちのおむつを替えたり
だっこをするだけで
眠ることが出て来て、それに
驚いたりしました(笑)
それからは
泣く子を抱えて
困った困ったをすることに
それにしても。
私、「なんで泣いてるの」対応
がなくても
新生児を抱えた
産後のはじめの1か月は
授乳祭りとおむつ替え、
沐浴などのお世話だけでも
いっぱいいっぱいでした
なので
多くのママが
それにプラスして
「なんで泣き」対応(略した)に
24時間体制で当たっていると
すると・・
それはそれはきついです。
今まさにそういう時期、という方、
あなたは相~当なことを
やってのけてますよ

私は勤めていた頃、
毎日残業で22時23時まで
会社にいる日々もあったし
男性社員はもっと
忙しくて、当時の彼は
「3日家に帰れてない」
なんて言っていて心配したり
していましたが
1人きりで1か月育児するのは、
会社が忙しくて1か月
帰らせてもらえずに
働き続けるより、
精神的にも体力的にも
ずーっときついです(キッパリ)。
今「なんで泣き」対応に悩むママにも、
私の逆バージョンで
すこししてガラリと変化があったり
成長に伴って何かが解決する日が
来ますように。
(当事者としてはそれいつだよ
って
感じですけどね
)
育児メモに
「前は泣く理由は
空腹だけだったけど、
今は、暑さ・寒さ・湿度・
眠さ・おむつ・甘え?など
いろいろ」
とあります。
そう!
詳細な期間は忘れましたが、
おそらく新生児の頃の
娘は、なんと泣く理由が
ほぼ「おっぱい欲しい

のみだったんです。
厳密には違ったのかも
しれないけど、
結果としては
泣いたらまず授乳をし
ほぼ100%それで解決

すごいでしょ?
(↑すごいのは私では全然ない)
退院してすぐのまだ慣れない頃は
私も、娘が泣いたら
おむつかな?と広げてみたり
だっこかな?と揺らしてみたり
していたのですが、
やがて
「この子、おしっこしても
うんち大量にしていても
気にせず寝てるわ( ̄□ ̄

と気づき
「この子、おっぱい飲んだら
すぐ寝るわ。
その合間のさびしいとか
かまってとかで泣いてるって
ことなさげだわ(-.-)」
と気づきまして(^_^;)
どうやらうちの娘は
とても育てやすいようだと

はじめの1か月、
たとえば
我が子が大声で泣き続ける中で
「なんで泣いてるのか分からない」
と困りながら
色々やってあげ続けるというのが
あまりなかったというのは、
とても恵まれていたと思います。
でも、上記の通り
そんな時期も1か月を過ぎて
終わりを迎え、
もう空腹泣きしかしない子じゃ
なくなった(^_^;)と諦めます。
うんちのおむつを替えたり
だっこをするだけで
眠ることが出て来て、それに
驚いたりしました(笑)
それからは
泣く子を抱えて
困った困ったをすることに

それにしても。
私、「なんで泣いてるの」対応
がなくても
新生児を抱えた
産後のはじめの1か月は
授乳祭りとおむつ替え、
沐浴などのお世話だけでも
いっぱいいっぱいでした

なので
多くのママが
それにプラスして
「なんで泣き」対応(略した)に
24時間体制で当たっていると
すると・・
それはそれはきついです。
今まさにそういう時期、という方、
あなたは相~当なことを
やってのけてますよ


私は勤めていた頃、
毎日残業で22時23時まで
会社にいる日々もあったし
男性社員はもっと
忙しくて、当時の彼は
「3日家に帰れてない」
なんて言っていて心配したり
していましたが
1人きりで1か月育児するのは、
会社が忙しくて1か月
帰らせてもらえずに
働き続けるより、
精神的にも体力的にも
ずーっときついです(キッパリ)。
今「なんで泣き」対応に悩むママにも、
私の逆バージョンで
すこししてガラリと変化があったり
成長に伴って何かが解決する日が
来ますように。
(当事者としてはそれいつだよ

感じですけどね
