前編の続きです。


タイトルの通り、
今回は前編と内容をガラリと変え、
完母ですが、初めの頃だけ
すこしミルクを
使いましたというお話ですニコニコ

私、これで
けっこう授乳祭り中の
心身が楽になりました。
助けられましたキラキラ

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


産後、
退院するときに
私の母子手帳には
「母乳」のところに◯がつけられ、
つまり完全母乳で
いけますよと言っていただきました。

母乳が出るよう
私が妊娠中にしていた唯一のこと
で書きましたが、
完母希望だった私に
これはとても
ありがたかったのですが

ですが。

私、その前の入院中に
「あれ?ミルク・・
ちょっと楽じゃない?びっくり
という甘い経験を
してしまったのです!


入院中のある日。

授乳のしはじめの
大変さは前編で書きましたが、
そうやって
あわあわヨイショヨイショ
格闘しつつ、
なかなか泣きがおさまらないガーン
とおろおろしているとき、

助産師さんが
「ミルク、足してみる?」
と言って30ミリ入った
哺乳瓶を持ってきてくれたのです。

私は
完母希望でしたが
ミルクはダメだとか
飲ませたくないとは
すこしも思っていない派だったので、

何度もの授乳のうち
一回だけ、そうやって
ミルクを飲ませることには
なんの抵抗もありませんでした。

むしろ
(当分はめったにないけど)
娘を夫や親に任せて
外出などするときには
ミルクで!とは思っていたので、
哺乳瓶を飲ませる練習にも
なると思い、
助産師さんに持ってきて
もらったミルクを初めて
娘に飲ませました。


そしたら

そしたら~

パクっとくわえて、
ゴクゴクと飲んでくれました爆笑


・・・鋭い貴女はお分かりですね?キラキラ
(すみませんちょっと
興奮してきて語調が変汗


前編の、試練①が
まるまる無くなったんですびっくり

しかも、母乳より確実に
量を飲めてる感があり、
試練②や③も軽減なかんじブルー音符


ほぉ~ぅ・・?お願いお願いお願いキラキラ


ということで、
その後も入院中に数回だけ
エンドレス感出てきたときの
ヘルプとして
ミルクコールをし、
(ナースコールで一言
お願いするだけで、
消毒済みの哺乳瓶に
ミルクができた状態で
頂けました☆)、
ほぉ~ぅお願いを味わいました。


搾乳と同じく、
ミルクについても
おっぱいからの授乳に
慣れてしまえば、
早さも楽さも
圧倒的にそちらの方が
楽なのですが

試練①②③の労力が、
哺乳瓶の消毒や
ミルク作りに
まさる時期は・・・

ミルクすごく助かる!!!笑い泣き


というわけで、
退院してからも
ミルクの力をすこしだけ
借りたおかげで

実家の母親に見てもらって
数時間眠れたり

乳腺炎で病院に行ったときも
(近々書きます!)
高熱の中、
娘を同行させなくて済んだり

夜中の授乳祭りで
ふと心が限界になったときも

「今回はミルクを飲ませよう。
そしたら母乳より短い時間で
量を飲めるから、たぶん寝てくれる」

と心の支えになったりしましたコアラピンクハート


母も「私も自分のときに
ミルクに頼っていいと知ってたら
だいぶ楽だったな・・」と
つぶやいてました。


タイミングとしては、  
(おそらくの)おっぱい泣きを
し始めて&母乳をあげはじめて
1時間以上たっても
まだ泣き止まないときなどに
すこし足すイメージで
あげていました。

特に、メンタルにきやすい
夜中起きっぱなしのときなど。

はじめの
1か月でいうと、
1日10回前後の授乳のうち、
3回前後が母乳の最後に
ちょっとミルクプラス。
そして
1日のうち1、2回を
ミルクのみという感じ。

この頻度については
あくまで私のパターンでして
ママの母乳の出具合や、
赤ちゃんの飲む力や
母子それぞれの
体力によって変わってくるとは
思いますが、
うちはそんな感じでした。

・・完母というには
ちょっと多いですね汗

でも、だいぶ助けられたので
後悔はありませんニコニコ


そして期間ですが
ミルクに助けてもらったのは、
出産後、はじめの40日ほど。
それ以降はぱたりと
ミルク記録がなくなり、
完母授乳スタイルの完成と
なっています。

授乳に慣れたり
娘の口の大きさや飲む量が
変わってきて、
ミルクよりおっぱいが
楽になってきたのが
この頃だったのだと思います。

でも
確か「なるべく母乳にしなきゃ!」と
思ったきっかけは、
1ヶ月健診にて
父母学級で
知り合った方の娘ちゃんと
比べたときに
娘がどーんとでっかくて
すこし衝撃だったことかも・・(^_^;)
相手が小柄というのもあったけど
やばい!顔の大きさが違いすぎる!
と焦り、脱おデブキャンペーン
ということで本格的に
完全母乳への移行を
目指しました。
それがなかったら
もうすこし遅かったかも?

あと前は
ミルクだと長く寝てくれたので
良かったのが
ミルクでも母乳でも
短い間隔で泣くようになって
しまったので、
もう長時間睡眠の夢を諦めて
ちょこちょこと授乳にしたって
感じもあります。
(すぐにホゥ(´△`)っと
乳首を離してしまって、
満腹までいかないで
終わってしまうので
結果、すぐおっぱい泣き(困))


というわけで、
完母でいけるのにミルクを
足すということについては
賛否両論ありそうですし、
あくまで私の
個人的な体験談ではありましたが

「ミルクは絶対に飲ませたくない」
などのこだわりが特になくて、
授乳祭りがキツいというママには
もしよかったら参考にして
頂けたらなと思いますお願いピンクハート


ちなみに、すこしでも
(人に預ける際などだけでも)
ミルクを使おうと思ってるママには、
量はすこしでもいいので、
なるべく生後すぐから
ミルクの味を知ってもらうのが
いいのではないかなと思います。

ときどき
「おっぱいしか飲まなくて
ミルクはだめ」な赤ちゃんが
いますが
(悪いことでは全然ないですが。
むしろ自然だし
違いの分かる舌をお待ちだキラキラ
彼らは母乳をよく知っているから
そうなるのであって、

ママがはじめから完ミ体制で
一度も母乳を飲ませず
ミルクのみを与えて、
(特にアレルギーもないのに)
そのミルクを拒否するという
赤ちゃんはほとんど聞いたことが
ないように思うので・・ハート

うちも、もし
ミルクを一口もあげない
完母だったとして、
数ヵ月してから
初めてミルクをあげたときに
飲んでくれたかどうかは
分かりませんチュー


読んで頂き、ありがとうございましたピンクハート