賢いママバッグの選び方①の続きです。
今回は選ぶ際のポイントです♪
長いですが、
1ページにまとめたいので
このまま失礼します~!
一年以上の娘との外出で
私が感じた、
本当に重要視したいポイントは、
大きく6つあります。
よかったら、
選ぶときの参考にしてください(*^^*)
重要① 軽い
独身時代はおしゃれのために
多少の重さも我慢できたあなたも、
赤ちゃん(4~15kg以上)との外出では
かばんの重さは死活問題です(笑)
赤ちゃんの重さ自体もそうですが、
外出地にママが使う、体力&気力量、
想像以上です。
しかも、だからこそ簡単には行けない
街への外出、、、
帰り道では、残念ながら、
何か、買ったものを
持っています。
…赤ちゃんと、バッグの中の
3kgくらいある育児用品を
抱えているのに、、です。
ということで、
数100gの違いが帰宅時の
生死(?)を分けることも!
私は「ペットボトル一本の重さ♪」
(だから500g前後かな)
と書いてあるバッグにし、
やはり正解でした。

重要②
上部が完全に閉められる
意外と、
バコっと開いたままのデザインのものや、
マグネットで一ヶ所閉まるだけのもの、
ママバッグでも、あります。
でも、
子供連れ外出は、バタバタなので、
開いたままで移動すると
どこで何を落とすか分かりません。
ファスナーなどで完全に閉まるものを
おすすめします☆
ちなみに私のバタバタ具合ですが(笑)、
時間に追われての出発すること多数、
電車を降りる直前にグズるとか
何かあって、まわりにペコっとしつつ
ベビーカーのロックを外したり
急ぎながら、振り替える暇もなく
降りることも多数、
一緒にいる友達を待たせている
のに気を使いながら、
急いで帽子と靴下とコートを着せて
ベビーカーのベルトを閉めて、
ごめんね~!と
お店を飛び出たり、、。
他にも随時随所でバタバタです。
他のママさんもそうだろうなと
思います。
元々は、お財布やスマホを
なくしたことなんて
一度もないタイプの私ですが、
出産後は、
「どこで何を落としていても、
不思議じゃない。
何かがなくなったとしても、
場所の心当たりもつかない
外出の仕方をしている」
人になり、
それを言ったら
夫にとても驚かれました(^_^;)
上部が開いたままのバッグなんて
落とせ(そしてほぼ気づかない)
と言われているようで、こわいこわい。
それに電車で後ろから手を突っ込まれて
お財布取られても、
子供連れバタバタがあるから
気づけない可能性もありそう
とか思ったり、、
それともう一つ、
赤ちゃんのいたずら防止にも
完全に閉まることが大事なんです。
赤ちゃんは、
数ヵ月もすれば
気になるもの全てに
手を伸ばすようになり、
家でも外でも目が離せなくなります。
娘は、
公園で離乳食を食べる前に
エプロンやらお茶やら
準備してる間だけでも、
バッグの中のものを片っ端から
出したがり、
ファスナーを閉めきるまでが戦でした(^_^;)
重要③ ある程度の大容量
これは、想像しやすいかもしれません。
荷物、たくさんです。
そして
出発時にきれいにつめた荷物も、
バタバタ外出後には
同じ量でも
ぐしゃぐしゃ膨れています。
その上に、買ったものを入れたり。
目安としては、
5kgの米袋が、楽々二つ、
入るくらいは必要かなと思います。
私のものは、さらに3kgの米袋が
横に入るくらいありますが、
冬の外出帰りには
娘が脱いだダウンやらおくるみやらで
パンパンになってたりします(^_^ゞ
ちなみに、そういう↑ものって
かばんの上に押し込めることが
多いので、かばん幅が上に向かって
絞ってあるものよりは、
ボストン型というか
直方体っぽいものが、おすすめです!
重要④ 形は横長
なぜかというと、
マグもおむつもおもちゃも、
パッと出して、パッと入れたいから。
縦長だと、着替えの下のオムツを
がさごそして、
オムツ替え後の汚い手で上のものを
がさごそする、、
みたいなことになり、けっこう
まごつきます。
これが、グズってる赤ちゃんを
待たせてたりすると
なかなかのストレスかも、、
ものすごく横長でなくてもいいけど、
正方形か横長ではあってほしいな~
と、私は思います☆
重要⑤
ベビーカーにかけられる
ベビーカーでも外出する方は、
重いママバッグが
フックでベビーカーにかけられないと
不便ですよね。
そうなると、上の④にもつながりますが、
本体やベルト(持ち手)が
縦に長くて、地面すれすれになってしまう
ものは避けるのが おすすめです♪
重要⑥
かばんにもリュックにもなる
2WAYなどになるママバッグ、
多いですよね(^^)
私のものは
手さげと、ベルトで肩にななめ掛け の
2WAYでした。
感想➡
ななめ掛けいらないから、
だっこひもの時用に
リュックになってほしかった!!
だっこひもの時、
ひじにかけて持つのは
邪魔ですぐにやめ、
ななめかけで出かけたのですが、
かさばる荷物なので、
どこにまわしても
バコバコ、、、
なんですかね?
私、お尻が大きい方なのですが
(急に体型告白(笑))
昔から、ななめ掛けバッグが
しっくり来ないんですよ。
かばんが
横にしても後ろにしても、歩く度に
ぼこっとしてる腰回りに当たって
バコバコ、バコバコ、、、
それがママバッグの大きさだと余計
バコバコで、歩きにくすぎました。
最終手段で前にしましたが、
疲れる~!
ベルトを短くして腰の上に当てる
作戦は、だっこしてる娘を
ベルトで圧迫しちゃうので
できず。
リュックになってくれないことが
残念すぎました。
なので、元々
ななめ掛けが好きな方は、
もしかしたら
リュックよりななめ掛け派!って場合も
あるのかもしれませんが、
(下ろさずに、物を出せるし)
私は
安定するリュックにもなるタイプを
おすすめします!
以上、6つのポイントが、
私がママバッグに欲しかったなと
強く感じているものですが、
補足で、
できればこれも叶えたいというポイント
をもう二つ。
できれば⑦ポケットが多い
マグが倒れないマグ入れ、
おむつ関連、ガーゼ関連、
母子手帳やスマホや大事なもの入れ、
ママの小物入れ、
などなど、たくさん分かれてるに
こしたことはないです(*´∀`)
中側に大きいポケットが一つだけ、、
とかだとちょっと不便かも。
ちなみに私は
ポケットが少ないバッグにしても、
別に「仕切りポケット」
(こんなの↓)

を入れて使えば同じじゃないかとも
考えましたが、
結局ポケットが元々ちゃんとついた
今のバッグを使って思うことは、
こちらにして良かった、です。
ママバッグに入れるものって、
レギュラーメンバー以外は
日によってまちまち
(借りた絵本だったり、自分の服だったり
そのとき手放せないおもちゃだったり)
なので、
仕切りとかポケットなどが
袋部の中心にあると、
ぱっと入れるときに
邪魔になってしまう気がします。
できれば⑧
内側にお財布ポケットがある

↑これバッグの裏側なのですが、
中心をしきる横線がファスナーで、
下半分が
横長のポケットになってるんです。
②で書いた、お財布を盗られてしまう
心配もなくなるし(ママの体側なので♪)
お会計のとき、
色々子供のものをつめこんだ
バッグを、レジの前で大きく開けて
ガサガサ探す手間も省け、
大助かりです(*^^*)
以上です♪
なんとなくママバッグを使った外出の
イメージが持てて、
皆さんのいいお買い物の
手助けになりますように(^-^)/
今回は選ぶ際のポイントです♪
長いですが、
1ページにまとめたいので
このまま失礼します~!
一年以上の娘との外出で
私が感じた、
本当に重要視したいポイントは、
大きく6つあります。
よかったら、
選ぶときの参考にしてください(*^^*)
重要① 軽い
独身時代はおしゃれのために
多少の重さも我慢できたあなたも、
赤ちゃん(4~15kg以上)との外出では
かばんの重さは死活問題です(笑)
赤ちゃんの重さ自体もそうですが、
外出地にママが使う、体力&気力量、
想像以上です。
しかも、だからこそ簡単には行けない
街への外出、、、
帰り道では、残念ながら、
何か、買ったものを
持っています。
…赤ちゃんと、バッグの中の
3kgくらいある育児用品を
抱えているのに、、です。
ということで、
数100gの違いが帰宅時の
生死(?)を分けることも!
私は「ペットボトル一本の重さ♪」
(だから500g前後かな)
と書いてあるバッグにし、
やはり正解でした。

重要②
上部が完全に閉められる
意外と、
バコっと開いたままのデザインのものや、
マグネットで一ヶ所閉まるだけのもの、
ママバッグでも、あります。
でも、
子供連れ外出は、バタバタなので、
開いたままで移動すると
どこで何を落とすか分かりません。
ファスナーなどで完全に閉まるものを
おすすめします☆
ちなみに私のバタバタ具合ですが(笑)、
時間に追われての出発すること多数、
電車を降りる直前にグズるとか
何かあって、まわりにペコっとしつつ
ベビーカーのロックを外したり
急ぎながら、振り替える暇もなく
降りることも多数、
一緒にいる友達を待たせている
のに気を使いながら、
急いで帽子と靴下とコートを着せて
ベビーカーのベルトを閉めて、
ごめんね~!と
お店を飛び出たり、、。
他にも随時随所でバタバタです。
他のママさんもそうだろうなと
思います。
元々は、お財布やスマホを
なくしたことなんて
一度もないタイプの私ですが、
出産後は、
「どこで何を落としていても、
不思議じゃない。
何かがなくなったとしても、
場所の心当たりもつかない
外出の仕方をしている」
人になり、
それを言ったら
夫にとても驚かれました(^_^;)
上部が開いたままのバッグなんて
落とせ(そしてほぼ気づかない)
と言われているようで、こわいこわい。
それに電車で後ろから手を突っ込まれて
お財布取られても、
子供連れバタバタがあるから
気づけない可能性もありそう
とか思ったり、、
それともう一つ、
赤ちゃんのいたずら防止にも
完全に閉まることが大事なんです。
赤ちゃんは、
数ヵ月もすれば
気になるもの全てに
手を伸ばすようになり、
家でも外でも目が離せなくなります。
娘は、
公園で離乳食を食べる前に
エプロンやらお茶やら
準備してる間だけでも、
バッグの中のものを片っ端から
出したがり、
ファスナーを閉めきるまでが戦でした(^_^;)
重要③ ある程度の大容量
これは、想像しやすいかもしれません。
荷物、たくさんです。
そして
出発時にきれいにつめた荷物も、
バタバタ外出後には
同じ量でも
ぐしゃぐしゃ膨れています。
その上に、買ったものを入れたり。
目安としては、
5kgの米袋が、楽々二つ、
入るくらいは必要かなと思います。
私のものは、さらに3kgの米袋が
横に入るくらいありますが、
冬の外出帰りには
娘が脱いだダウンやらおくるみやらで
パンパンになってたりします(^_^ゞ
ちなみに、そういう↑ものって
かばんの上に押し込めることが
多いので、かばん幅が上に向かって
絞ってあるものよりは、
ボストン型というか
直方体っぽいものが、おすすめです!
重要④ 形は横長
なぜかというと、
マグもおむつもおもちゃも、
パッと出して、パッと入れたいから。
縦長だと、着替えの下のオムツを
がさごそして、
オムツ替え後の汚い手で上のものを
がさごそする、、
みたいなことになり、けっこう
まごつきます。
これが、グズってる赤ちゃんを
待たせてたりすると
なかなかのストレスかも、、
ものすごく横長でなくてもいいけど、
正方形か横長ではあってほしいな~
と、私は思います☆
重要⑤
ベビーカーにかけられる
ベビーカーでも外出する方は、
重いママバッグが
フックでベビーカーにかけられないと
不便ですよね。
そうなると、上の④にもつながりますが、
本体やベルト(持ち手)が
縦に長くて、地面すれすれになってしまう
ものは避けるのが おすすめです♪
重要⑥
かばんにもリュックにもなる
2WAYなどになるママバッグ、
多いですよね(^^)
私のものは
手さげと、ベルトで肩にななめ掛け の
2WAYでした。
感想➡
ななめ掛けいらないから、
だっこひもの時用に
リュックになってほしかった!!
だっこひもの時、
ひじにかけて持つのは
邪魔ですぐにやめ、
ななめかけで出かけたのですが、
かさばる荷物なので、
どこにまわしても
バコバコ、、、
なんですかね?
私、お尻が大きい方なのですが
(急に体型告白(笑))
昔から、ななめ掛けバッグが
しっくり来ないんですよ。
かばんが
横にしても後ろにしても、歩く度に
ぼこっとしてる腰回りに当たって
バコバコ、バコバコ、、、
それがママバッグの大きさだと余計
バコバコで、歩きにくすぎました。
最終手段で前にしましたが、
疲れる~!
ベルトを短くして腰の上に当てる
作戦は、だっこしてる娘を
ベルトで圧迫しちゃうので
できず。
リュックになってくれないことが
残念すぎました。
なので、元々
ななめ掛けが好きな方は、
もしかしたら
リュックよりななめ掛け派!って場合も
あるのかもしれませんが、
(下ろさずに、物を出せるし)
私は
安定するリュックにもなるタイプを
おすすめします!
以上、6つのポイントが、
私がママバッグに欲しかったなと
強く感じているものですが、
補足で、
できればこれも叶えたいというポイント
をもう二つ。
できれば⑦ポケットが多い
マグが倒れないマグ入れ、
おむつ関連、ガーゼ関連、
母子手帳やスマホや大事なもの入れ、
ママの小物入れ、
などなど、たくさん分かれてるに
こしたことはないです(*´∀`)
中側に大きいポケットが一つだけ、、
とかだとちょっと不便かも。
ちなみに私は
ポケットが少ないバッグにしても、
別に「仕切りポケット」
(こんなの↓)

を入れて使えば同じじゃないかとも
考えましたが、
結局ポケットが元々ちゃんとついた
今のバッグを使って思うことは、
こちらにして良かった、です。
ママバッグに入れるものって、
レギュラーメンバー以外は
日によってまちまち
(借りた絵本だったり、自分の服だったり
そのとき手放せないおもちゃだったり)
なので、
仕切りとかポケットなどが
袋部の中心にあると、
ぱっと入れるときに
邪魔になってしまう気がします。
できれば⑧
内側にお財布ポケットがある

↑これバッグの裏側なのですが、
中心をしきる横線がファスナーで、
下半分が
横長のポケットになってるんです。
②で書いた、お財布を盗られてしまう
心配もなくなるし(ママの体側なので♪)
お会計のとき、
色々子供のものをつめこんだ
バッグを、レジの前で大きく開けて
ガサガサ探す手間も省け、
大助かりです(*^^*)
以上です♪
なんとなくママバッグを使った外出の
イメージが持てて、
皆さんのいいお買い物の
手助けになりますように(^-^)/