スタッフ タカオカより
毎日少しずつ暖かくなり、いよいよ春がやってきましたね
花粉症の方にはちょっとツライ季節かもしれませんが・・・


花々が咲き誇り、木々も新芽を出すこの季節
なんだか心ウキウキして、体を動かしたくなったり前向きになれそうな感じがしますょね


でも、この時期に体調不良を起こす人はたくさんいるんです!!
なんだか「だるい」「眠い」「頭が重い」などなど・・・
なんだか「だるい」「眠い」「頭が重い」などなど・・・

なぜ、このような症状になりやすいのでしょうか?
日中は、時には汗ばむ程暖かいのに、夜になるとヒンヤリ肌寒くなったりします。この温度変化に体の調整機能がついていけず、自律神経のバランスが乱れやすくなるのです

またこの時に、筋肉が緊張しやすい状態になるケースもあり、肩こりや頭痛につながることもあります。
そして、春は環境の変化も多い時期です。新しい職場や学校、引っ越しをして慣れない生活が始まったり・・・ こうした新生活の心配や不安がストレスとなり、体調不良を起こす人も少なくないようです
その中でも胃腸の不調が、姿勢に変化をもたらします。胃腸の具合が良くないと、お腹にしっかりと力が入りにくく、腰や骨盤の支えが不安定になります。胃痛のある人も、少し前傾姿勢になるため、姿勢をきれいに保てなくなります

その中でも胃腸の不調が、姿勢に変化をもたらします。胃腸の具合が良くないと、お腹にしっかりと力が入りにくく、腰や骨盤の支えが不安定になります。胃痛のある人も、少し前傾姿勢になるため、姿勢をきれいに保てなくなります

腕や首を回すなどの軽いストレッチやマッサージをしたり、仰向けで寝た状態で、お腹の上に手を乗せて、ゆっくりと深呼吸をくりかえしたりして、緊張をほぐしていくといいですね

また、送別会や新年会などが重なる時期でもありますから、胃腸に優しいスープで、疲れをとってあげましょう!!
〈胃腸に優しいおススメレシピ〉 ※楽天レシピから抜粋
胃に優しい★とろーり大根かき玉スープ

材料 (3人分)
大根1/4本 乾燥わかめ掌1杯分 卵1個 ウェイパー小さじ1杯 水溶き片栗粉お好みで
1・大根を千切りにし、鍋で煮始める。
2・大根に火が通ったら、ウェイパーとわかめを加える。
3・わかめが戻ったら、水とき片栗粉を加え、スープにとろみを出す。
とろみが出たら、溶いた卵を加え、軽くかきまぜる。
そして蓋をして1分ほど弱火で蒸す。
4・卵がふわっとしたら完成。
お好みでラー油やすりおろした生姜、白ごまを加えても美味しいです。
- おいしくなるコツ
- 溶き卵を入れた後、軽くかき混ぜることでふんわりとした卵になります。(かき混ぜないと、鍋に卵が沈殿してしまう恐れあり。)
大根の代わりにキャベツを使っても美味しいですょ胃腸が弱っているときは、食物繊維のとりすぎは良くないので、煮込みすぎるぐらいでもOKです
体の中から元気になって、姿勢を正しく保てるようにしていきましょう
もちろん、疲れた時はいつでもSAKURAにきてくださいね



-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
◆天白区平針駅前サロン『SAKURA』
◆営業時間/ 10:00~20:00
◆定休日/ 日曜日・第1・3月曜日
◆地下鉄鶴舞線平針駅2番出口徒歩1分
◆店舗/ エスポワール平針1F
◆駐車場/ 平針東パーキング無料駐車券発行
052-806-5100
http://sakura-spa.info
現在リューアル中!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-