カウンセリングオフィスフロンティア公認心理師の小島俊久です。
3月9日は三田市総合福祉保健センターで開催されたひきこもり支援に関する講演会にて講師としてお話をしました。
今年は家族の寄り添い方がテーマでしたから演題は「寄り添うとは〜知る、わかる、認める、見守る〜」で講演しました。また講演会後には来場者の交流会が催されたのでそこにも参加しました。
講演は私自身の支援経験を心理職としての知見に基づき話しました。心理学の専門的な話になり過ぎないように気をつけながら、支援の中で当事者にどのように関わるか、即ち寄り添っているかについて伝えました。家族相談の際はそれらを家族の方々に細かくコンサルテーションするのです。今回の講演ではその一端をお伝えしました。
寄り添う、見守るはよく使われますが、抽象的な概念です。何をどうすることなのかが不明瞭なのです。
寄り添うも見守るも具体的な行為です。それは当事者のことを先ずは知ろうとするための関わりをしていることから始まります。
そもそも「知る」とはどういうことかも不明瞭だったりしますから、それも明確にしていきます。
「あ〜そのように関わられているのは、お子さんのことを知ろうとされているのですね」が当てはまる関わりはとても具体的なものです。
一方で、それは知ろうとして関わったとは言えない言動はコンサルで指摘させていただきます。
自分の思い通りにしたいという下心に根付いた情報収集にしかなっていない、ことなどが指摘されたりします。(そんなにきつい言い方ではなく、受け入れてもらえる表現で^_^)
「知ろう」とすることひとつとっても案外難しいもので、その先にある「わかる」「認める」という行為も、そうしているつもりでもそうなっていないことが多々見つかるのです。
それらが成立して、見守ることや寄り添うことが実現していくと私は考えています。そのような前提に基づいて日々当事者と関わり続けています。
難しい局面もありますが、起きていることを肯定的に捉えるようにもします。
交流会では個別事例について参加者同士が語り合い、互いの状況をシェアされていました。私も各グループに参加しながらご家族のご心配をや努力、切望される心情に触れました。
今回の講演がご家族の方々のお役に立てたら幸いです。
ご来場頂いた皆様、ご清聴ありがとうございました。
三田市社会福祉協議会のスタッフの皆様、万全のこ準備とご配慮に深く感謝申し上げます。
ではまた。
◆INFORMATION◆
【個人セッション】
■カウンセリング 6,000円/60分
◇割引回数チケット 30,000円/ 6回
<オンラインセッションも可能です>
■カップルカウンセリング 9,000円/90分
■家族カウンセリング 9,000円/90分
■出張カウンセリング 上記料金+2,000円+交通費
◇学生割引 上記料金より25%引き
■ひきこもり当事者・家族対象
出張・オンラインも可能です。
【個別対応カスタマイズ講座】
受講生募集中!
心理学、カウンセリング、対人支援などについて何を学びたいか、どうなりたいかなどご相談しながらあなたに必要な内容をご提供します。時間、回数、開催日などもご相談下さい。
グループでの受講も可能です。
詳細はこちら
【カウンセリングのための心理学講座】
カウンセリングを提供する上で必要な心理学の知識と対話技術を学びます。
全20回(1回2時間全40時間)
【カウンセリング教室】
どなたでも、いつからでも入会できます。
毎週、隔週、月1回等出席は自由です!
様々なシーンで活用できる対話力を身に付け、良好な人間関係を築いていくことを目指します。
詳細はこちら
3月・4月スケジュールはこちら
【セミナー・イベント情報】
3月17日(日)10:30〜13:00
3月24日(日)10:30〜13:00
「自分を知る とは/自己洞察のワーク」
対象/対人支援及び心理支援に携わる方、学習中の方
定員/各日6名
会費/3000円(レジュメ付き)
主催/フロンティア
詳細はこちら
カウンセリング&コンサルティングフロンティア
https://www.cc-frontier.jp/
カウンセリング・講座・教室・研究会・勉強会の申込み受付中!








