「イライラママの救世主!」

ママのイライラを解消する

言葉かけコーチ 小畑実奈子です。


イライラを解消し、
ゆとりを持った子育てをしたいママへ。

あなたに合ったコミュニケーション術を
お伝えします。


初めましての方は 
こちらをご覧ください。>>>自己紹介

 

 

 

パパのために

お弁当を作りた〜い!アップ

 

 

 

 

 

「イライラママの救世主!」

ママのイライラを解消する

言葉かけコーチ 小畑実奈子です。

 

 

春休み、新小6となる次女は
パパのためにお弁当を作りたい!とのことで
3月に1回
そして、今朝は2回目のお弁当づくり。

 


ちなみに

夫の出勤はAM6時半
 

 

次女の料理のレパートリーは
・卵焼き←上手
・肉炒め
その他は、私のサポートが必要なレベル。
 

 

1回目は、結局卵焼き以外は私がつくり😅
次女は詰める係w
 

 

できたお弁当を見て満足げな様子☺️
 

 

夜には「ありがとう、おいしかったよ」という
パパの感想を聞いて
親も子もHappyな1日でした。

 

 

 

 

そして、今朝は第2回。
眠い目を擦りながら、早起き。


メニューは


・安定の卵焼き
(以下、ママ作)
・唐揚げ
・ちくわのカレー和え
・えだまめ 
・きのこのバター焼き
 など


順調にできあがって
お皿の上で冷まし、
さて、いよいよお弁当箱に詰めようと
ダイニングへ運んでいる時

 

 

 

ガッシャーーーン!!!
はい、お皿を落っことしました😱

 


唐揚げコロコロ
ちくわもコロコロ・・・・

 


最後の最後で、おかずが2品消えました。
2回目という慣れてきた頃にやらかしますね。

 

 

 

 

「もう、何やってんの!」
「なんでちゃんと持たないの」
「せっかく作ったのに。。。」
「あーあ」
「お弁当できないじゃん、どうするのよ」
「もういいよ、ママが作るから」


と、いろんな言葉が頭をよぎる。

 


いや、きっと本人が一番
「やっちゃたー😭」なはず。

 


「これはもう食べられないよ、どうしようか」と聞いてみる。
もう、ふりかけごはんにするか・・・
他に何がある?

 


→冷凍食品のナゲットあるよ
→お肉はあるよ


パパに出発時間を確認して、
じゃ何か作る!(というか、作ってw)となり
 

 

急遽
・冷凍ナゲット
・肉炒め

を加え、なんとか完成!
 

 

今朝も嬉しそうに
無事娘作のお弁当を持ってパパは出勤して行きました。

 

 

 

 

早朝から大騒動なお弁当づくりでしたが、
ここから何を得られたか、考えてみました。

 


落としてしまったものは仕方ない。
じゃどうする?を一緒に考え、乗り切れたこと。

 

→AがだめならBで!を考えた
 

 

さらに、次女はこの春、
2回お弁当作りをしたという経験が
「私はお弁当を作れる人」という自信になった。

 


いまは手伝う部分が大きいけど、

(ほとんど私だけど😅)


きっとこの積み重ねで、そのうち
お弁当を作れるようになるだろうなと思う。

 


初めからできるはずはないし
大人が教えてあげなければいけないわけで。

 


今回はお弁当づくりだから、
私もできなくて当たり前がわかりやすく
冷静でいられたかもしれない。

 


でも、

子育ての全てがこれなんですよね。

 

 


 

 

勉強だって、生活習慣だって、時間の使い方だって、同じ。

 


親には当たり前なことを
一つずつできるようにしてあげなければいけない
なんとも根気のいる作業の連続。
 

 

とはいえ、こちらとしても
やっぱり日常に忙しく、時間がない中、
丁寧にみてあげる、
わかってはいてもなかなかできない。
 

 

だって、私がやったほうが早いし
教えるって根気がいりますから。

 


ただ、子どものできた!を増やしていくことは
自信を育てる大事なことだなと
お弁当づくりからつくづく感じました。
 

 

結論:子育てはやっぱり

親の状態が大きい


→口から出てくる言葉が全然変わりますねw

 


つまり、私がゆとりをもつことは大事。
イライラしていたら、
子どもの失敗に
冷静でいられなかっただろうな

 

 

 

 

 

 

ママに寄り添う

言葉かけコーチ小畑実奈子【LINE公式】

 

 

⭐️脱イライラママを叶える

3日間の無料レッスン動画🎁は

こちらから👇
友だち追加

 

 

ママでなくても

子育てに関わる方なら

どなたでもご登録いただけます♪

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございましたチュー