知りたいことはなんでもわかる。
検索全盛期。
スマホは願いを叶えてくれる
ドラえもん的存在!
「イライラママの救世主!」
ママのイライラを解消する
言葉かけコーチ 小畑実奈子です。
知りたいことはなんでもわかる。
スマホは願いを叶えてくれる
ドラえもん的存在!
検索全盛期。
GoogleさんやYahooさんなど
【検索エンジン】があれば
知りたいこと、
つまり、
いきたいところ、ほしいもの、
わからないことは手元ですぐ
なんでもわかるようになりました。
今や小学生の
スマホ所持率も年々UPしていて、
東京都が行った調査では、
小学校高学年のスマートフォン所有率は
平成30年が27.8%
令和元年が34.6%
小学生でスマホをもっていることも
珍しくないですね。
記憶=暗記ではない
漢字とか変換すれば出るし、
じゃ、覚えておく必要ないじゃんって
なるのもわからないでもない
私自身も確実に
漢字を書く機会は減っていますし、
昔は電話番号を何件も覚えていたものですが、
いまそんな必要ないし・・・
記憶力とはもはや、
私たちの時代の
いわゆる暗記とは全く別物で
勉強における暗記の意味も
曖昧に感じます。
精神科医でベストセラー作家
樺沢 紫苑先生の
【記憶脳】を読んで
この〈記憶〉の定義がガラリと変わり、
スッキリ腑に落ちました。
インプットよりアウトプット
なるほど。
記憶脳とは、
暗記パンではなく、
記憶をいかに早く引き出し、
いかに上手に活用できるか、
ドラえもんの四次元ポケット
のようなものなのか。
(↑あくまで私の解釈です)
記憶術、改め
【記憶活用術】が重要なんだそう。
こちらの本によれば、
記憶脳を手に入れることで
得られるメリットは次の3つ。
↓↓↓
①脳の衰えや認知症を防ぐ
②成績アップで試験に合格
③自己成長
子育て中の親なら②が
特に気になるところではないですか?
記憶といえば
【インプット=覚える】
のイメージが強かったのですが、
大事なのはむしろ【アウトプット】
がむしゃらな暗記努力不要なのが、
記憶脳で
【アウトプット記憶術】
がおすすめだというのです。
はじめ聞いたときは???でしたが、
書くだけ、
ストーリー化、
事前にどんな準備をすべきかなど
具体的な記憶術がなんと20個以上!
さらに脳の整え方まで。
こんなにたくさん、わかりやすく
まとめられている本は
他にないのではないでしょうか。
記憶脳を作るための
対策方法がたくさんあることに驚きました。
AI時代必須の勉強法とは
一見矛盾しているとも思える
覚えない記憶術
これからのAI時代に必須の勉強法は
ここにあると本書には書かれていました。
うーん、知らないと勿体無い。
お子さんの成績UPを望む親御さんは
「勉強しなさい!」と言う前に
これ、
絶対読んでおいたほうがいいですよ!!
記憶脳について
詳細はこちらを見て下さいね♪
↓↓↓
ママに寄り添う
⭐️脱イライラママを叶える
3日間の無料レッスン動画🎁は
ママでなくても
子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました