睡眠が大事とわかっているけど
7時間睡眠なんて全く取れてない〜!
睡眠が大事とわかっているけど
なかなか時間が確保できず
ついつい睡眠を削ってしまっている。
はい、コレ私ですw
そのせいか歳のせいか、
最近、物忘れも心配なほど。
そこで、
精神科医の樺沢紫苑先生が
脳のために推奨している
7時間睡眠
を確保するために、
夜型生活に挑戦しました!!
仕事と家事と育児に追われて
睡眠時間を確保できない〜!
と言う方へ
私が夜型生活を
どのように実行したのか
睡眠アプリの結果と共に
どーーーんと!
公開しちゃいます!!
やっぱり外せないのはココ
今回、夜型 & 7時間睡眠を
実験してみた結果は?
ーーーーーーーーーーーーーーー
◼️結論
▶︎睡眠不足は昼寝でカバーする
▶︎夜型はほどほどに
ーーーーーーーーーーーーーーー
夜型生活にした結果、
朝、子どもたちに
「いってらっしゃい♪」を言えなくて
とっても寂しかったんです…
毎朝、
「笑顔/元気/感謝」
で送り出すと決めているから
どーしても言いたい!!
私にとって
ココはやっぱり外せないことが
よくわかったんです。
なぜ、
子どもたちに
「いってらっしゃい」を言えなくて
寂しかったのかというと?
物忘れは脳疲労
先日、
樺沢先生の主宰するウェブ心理塾の
セミナーに参加させていただきました。
そこで、樺沢 紫苑先生と、
脳神経外科医の前田 仁史先生と
睡眠についてのお話しをさせていただいて
(なんという贅沢な時間)
前田先生からも
物忘れは脳疲労だと思うよ、
と言われてしまいました
((((;゚Д゚)))))))
そこで、
前田先生もチェックしているという
睡眠アプリで測ってみたわけです
実際、
主婦はどんなに夜遅くても
朝は子どもたちに
ご飯やらお弁当やら
やることがたくさん。
朝は起きないわけにはいかないし
早く寝て早起き!というのも
夜型にはなかなかできず
どうしたものかと…
しかし、
とりあえずやってみよう!と、
起きる時間を遅くして
2日間
7時間睡眠を試してみたんです!
イマココ集中!マインドフルネス!!
この2日は家族の協力を得て
朝のママ業をお休みさせてもらいました。
(朝ごはんは用意してから寝るw)
7時間しかり寝て
アップルウォッチで
睡眠を計測すると?
ーーーーーーーーーーーーーーー
〈結果〉
ハイスコア
↓
〈体感〉
脳の疲れがとれて
軽くなった感覚あり
ーーーーーーーーーーーーーーー
体に栄養が行き届いたというか
脳が休んだなーって感じ。
やはり睡眠が
足りてなかったようです。
もともと、私は頭の中が
忙しないタイプなのでw
仕事に加え、
スマホで常にスイッチがオンになってるから
よほど脳を酷使していたんでしょうね。
しかも、仕事の合間に
スマホを手に取りちょっと息抜き、なんて
絶対ダメだ!!
合わせて、
ヨガにも行くようになり
心身、特に脳を意識して
ケアしているのもよいのかも。
イマココに集中できて
マインドフルネスでした〜✨
でも、
やっぱり朝は子どもたちに
「笑顔/元気/感謝」
と言って送り出す。
私にとって、
この時間は睡眠より大事な時間♡
足りない睡眠時間は
お昼寝でカバーしましょう!
スマホやパソコンなど
現代の生活は知らないうちに
とても脳が疲労しているので
よほど意識しないと
遠ざけるのは難しいしいです。
疲労が溜まってくると
結局効率がよくないし
この歳になると
自分の身心のメンテナンスも
しっかりしていかないと
パフォーマンスに直結しますね。
今は大丈夫と思っていても、
疲労は見えないうちに溜まるもの。
このケアが
何年後かに大きな大きな差となる
とのことですから
意識していきたいと思います!
デジタル漬けのみなさん
お気をつけくださいね
自分の睡眠データ見るの
面白いですよ〜✨
ママに寄り添う
ママでなくても
子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました