中2長女の期末考査、
3学期末のテスト勉強で
私が親としてやっていることを
お伝えします!
「イライラママの救世主!」
ママのイライラを解消する
言葉かけコーチ 小畑実奈子です。
来年は、
いよいよ高校受験となる長女。
志望校を決めるうえで
学校の成績は気になるところ。
弾みをつけたい3学期の期末テスト勉強。
本人も気合十分で自分で計画を立てながら
早くから取り組み、
頑張っている様子でした。
そんな娘を側で見ながら
私が親として意識している
【言葉かけ】や、体調管理の方法
をお伝えします!
受験生を抱えている親御さん、
お子さんに勉強習慣を
身につけさせたいと
考えているママに
ぜひ聞いてほしい内容です!
育てるべくは「自分でやる」
思い返せば、1年生のころは、
中学のテストの対策方法もわからず、
「そんな勉強でいいのか?」
「今テスト期間だよね??」
と、心配でヒヤヒヤしていましたが、
「自分でやる」を育てるべく
私は言葉かけを意識し、
少しずつゆっくりと時間をかけて
ようやく習慣が身についてきたようです。
おかげで今や長女に
「勉強しなさい」と言うことは【ゼロ】
私の言葉かけは
もっぱら体調管理と脳科学ですw
いかに最高のパフォーマンスを引き出すか
娘の心身を良い状態にもっていき
集中力を高め、
いかに最高のパフォーマンスを引き出すか、
ココに特化しています
───────────
精神科医でベストセラー作家
樺沢紫苑先生著
【集中力が全てを解決する】
───────────
こちらの本には、
最新の脳の仕組みがこれでもか!
と紹介されていて
しかも、わかりやすく
すぐに実践しやすいので
受験生(の親)のバイブルとして
娘の高校受験対策に大いに活用したい1冊。
受験生の親御さん(普段の勉強でも)
知らないともったいないですよ。
集中力がない中でだらだら何時間勉強しても
成果は上がらないですし、
忙しい子どもたちが
グッと集中して効率よく学ぶには?
がとってもよくわかります。
ゾーン(フロー状態)に入るための
9つの方法をはじめ、
入力/出力/思考/整理と
パフォーマンスを上げる
テクニックが満載です。
テスト前でもswitch・ドラマ・大富豪⁈
私が学生の頃はテストといえば【一夜漬け】
テスト前には睡眠を削り、
ひたすら覚える暗記スタイルでしたが、
長女は、テスト前でもいつも通り。
なんなら好きなドラマも、switchも
先日は家族でトランプ。
大富豪で盛り上がるという・・・
(え?ほんとに明日テストだよね??)という様子。
昭和生まれの私は、
もっとやればいいのに・・・
と、つい思ってしまいがちなのですが、
この本を読めば
一夜漬けなんて絶対あかんやつ
「寝てる暇があったら勉強しろ〜」
「終わるまで寝るな〜」はNGです!
もはや、受験のために
部活(運動部)を控えることすら、
どうなのか?とは、びっくりです。
もちろん、子どもだけでなく、
大人にも!!
集中力を高めてパフォーマンスを上げたい方
仕事を超速で終わらせて
毎日思い通りに過ごしたい方に
とってもとってもおすすめですよ。
私は・・・
スマホの使い方を至急見直そうと思います。
集中力がすべてを解決する
精神科医が教える「ゾーン」に入る方法
おすすめです!
↓↓↓
ママに寄り添う
ママでなくても
子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
最後までお読みいただき、
ありがとうございました