中1・小4の2女児ママである
親子コミュニケーションコーチです
あなたなら、もっとできる!
子どもにこんな〈声かけ〉してたりしますか?
私はたぶん
言ってたと思います。
というか、自覚はないですね。
でも、いってただろうなぁと。
もちろん、
これがダメなのではなくて
まだまだやれるよ
がんばれ!
あなたはやればできる子よ
と、子どものやる気を引き出すために。
(部下でも一緒ですね)
期待しているからこそ
言っているんだと思います。
でも、
もっと?足りない?
これじゃだめってこと??
そんなニュアンスも含んでいます。
例えば
ママがね、お料理してるとするでしょ?
今日は新作のカレーを作りました。
一口食べて、家族から
「ママならもっと(上手に)できるよ😊」
って言われたら?
え?何かいけなかった?
不味いってこと??
ってなるじゃないですか。
つまり、子どもにも
そんなふうに伝わってるかもしれないんです。
こんなとき
実はもっといい言葉があります。
それは
『あなたなら、きっとできる!」
どうでしょう?
こちらの方が、
信じてくれている
「大丈夫よ、がんばって」って
より応援してもらっている
安心感がある
そんな気がしませんか?
ほんのちょっとの言葉の違いで
ニュアンスが変わってしまう・・・
だから
親は気をつけなくちゃいけないんです。
知らずに使っていないか。
日本語って本当に難しいですよね。
「もっと、できる」
より
「きっと、できる!」
たった一文字違うだけなんですけどね。
とはいえ、
子育てにこれというひとつの正解はありません。
でもやはり、
押さえておくべきポイントはあります。
知ってるだけで子育てが楽になるなら
使うかどうかは
身につけてからでいいんです。
もし、いま
「あ〜、言っちゃってるかも」
と感じることがあるのなら
とりあえず、
勉強してみるのも一つ。
使えるものは使いましょう。
今の子育てのお困りごと、
子どもがやる気になって
自分で考え
責任を持って行動できるようになったら
ちょっと改善されませんか?
そんな子どもに育てる方法を学べるのが
アドラー心理学を取り入れた子育て法
【STEP勇気づけプログラム】です
子どもは
「ほめる」のではなく
「勇気づける」
ママが効果的な声かけを身につければ
子どもの言動は自然と変わります。
アドラー心理学の考えを取り入れた
自主性と責任感ある子を育てる
親のためのプログラム
〈STEP勇気づけセミナー〉
オンラインで全9回。
約3ヶ月の間に
子どものこと、自分の感情、
声かけの仕方など
子育ての原理原則を学びます。
そして、
すぐにお子さんとの関係に取り入れて
やってもらいます。
先月スタートした1期生の皆さん、
毎週楽しく学んでいますよ!
三大心理学者のひとりといわれるアドラー。
アドラーは「なぜ」という原因ではなく、
「なんのために」の目的を考えます。
なぜ子どもがこのような言動をするのか?
親はその時どんな応答をしたらいいか
実は知らずにやっていた子どものやる気を奪う親の言動など
受講者の皆さん
「初めて学ぶ内容で、新鮮でした」
とか
「色々と思い当たる節があり、興味が深まりました。」
「『’いい’親』だった(笑)本当に悪気はなくやっているのに気がつかない事が怖い。」
など
いろんな感想をお持ちのようで
講座で学んだことを早速、
おうちでお子さんとのコミュニケーションに取り入れてくださっている様子。
とってもいい感じ😄
3ヶ月の講座も、まもなく折り返しになろうというところ。
皆さんの変化がますます楽しみです。
次は、1月スタートの2期生を募集します♪
オンライン無料体験説明会を開催します。
各回先着5名程度。
ぜひ体験してみてくださいね😊
詳しくはこちら>>STEP勇気づけセミナー
STEPリーダー
つむぎ学行動分析鑑定士
小畑実奈子
ママ友と一緒に、
またはご夫婦(╹◡╹)
お待ちしています
子育てのお悩み解決のヒントに
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
自分やお子さんのタイプはご存知ですか?
生まれ持つ考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送っていただくと
ママの生まれ持った性格タイプをお伝えします。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/不登校/思春期子育て
コミュニケーション専門家
コーチ小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

お友達追加お待ちしています😊
ママでなくても子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
ママのための
最後までお読みいただき、ありがとうございました。