学校へ行かないお子さんのいるママへ
子どもたちの未来のため、
ママと子どもの笑顔を増やすために
いよいよ始動!
子育て情報ターミナル
転勤族の我が家。
かつて、子どもたちが小さい頃は
完全なるワンオペで
自己主張強めなw
手のかかる二人の子どもたちの子育ては
それはそれは大変だったなぁ😅
今振り返ると、ほんとよくやってたなと。
コーチングに出会い、
親子のコミュニケーションを考えるようになって
日々子どもたちに実践して
もう4年ほどになりました。
我が娘たちも
中1と小4になり
幼児期に比べ、
手がかからなくなってきたことも多いけど
今は今で、思春期特有の問題もあったり。
完璧主義で猪突猛進:中1長女に
自由気ままなおしゃれ番長:小4次女
子育てですから
衝突したり、
時にはブチ切れていたりww
うちは二人とも極端で、
学校に行きたいーと泣く子と
学校に行かない!とマイペースな子😅
それなりにいろいろあります。
ですが、当時に比べ
いま我が家は
はるかに穏やかに過ごせております。
ピーク時に比べ、みんなのストレス
7割減!w
私に至っては、
9割減かも!
子どもにイライラすることは格段に減りました。
なぜかというと
子どもの成長や変化もあると思いますが
なにより
私が変わったから。
一人でなんとかしなくちゃと思っていた当時に比べ
今は、知識やスキルもに身付けて
自分で考えるようになったこと。
でも一番は、やっぱり
困った時には相談できる
場所や仲間がいるから。
これが大きい!
ママが、
信頼できる人や場所と
繋がれているということ
が、どんなに子育てで重要か。
身をもって感じているんです
だから
いま、
私は安心して子育てができている
しかも、自分の時間もしっかり作れて
子育ても仕事も
どちらも思うようにできている。
こんなに好きなことやらせてもらっているのに
子どもはのびのびと過ごしているって
当時の私には想像もできなかったと思うんです。
ママの心が安定していると
子育てはなんとかなる。
だから、
【ママの孤独は絶対良くない!!!】
これをどうしても
声を大にして言いたい!!
大変な時は
人の手をもっと借りてください。
外に目を向けるようになると
出会いがあり、
必要な情報も入ってきて、
人や場所に繋がる可能性が増えます。
一人で抱えて頑張りすぎているママが
一人でも減るように。
そんな思いで
子育てコミュニケーションコーチとして
活動していたところ
どんどん素晴らしい出会いに恵まれて。
この度
子どものために、ママのためにという
志を同じくした仲間と
学校以外の学びと体験の場を提供し
夢は実現できる!を感じてもらうための
子どもはもちろん、
ママ(パパ)との交流の場、情報提供の場でもあります。
先日、記事にも書いたように
日本の子どもは生活満足度の低さ、
自殺率の高さから
「精神的幸福度」が37位と
世界でも最低レベルという現実。
コロナの影響も加わり、
増加する不登校や発達支援のお子さんの数。
孤立や問題を抱えているご家庭も少なくない
今の日本に
「つながり」って本当に大切だと思います。
学校に行っているお子さんも
行ってないお子さんも、
たまに遊びに来られる
フリースクールをと
心強いサポーターや仲間といっしょに
立ち上げました。
長女の中学受験も経験し
「もっと勉強しなきゃ、させなきゃ」
「偏差値や学歴、いい学校に」
もっともっと・・・
つい親も思ってしまう。
もちろん、目標に向かって頑張ることは大事です!
なんでも吸収できる今だからこそ、
がむしゃらにやる経験も必要です。
でも
心が楽しい!幸せ!と感じなければ、
いやだ!!と脳が拒絶した段階で、
知識も経験もなんの意味もなくなってしまうのではないか。
強制される、イヤイヤやる、
そんな無意味な時間になっては勿体無い。
子どものやる気を失わせてしまっては
本末転倒です。
楽しい!
こんな職業につきたい!
やってみたい!と感じたら、
なるために必要な知識や勉強は
言わなくてもすすんでするようになる。
確かに私もそうでした。
小学生の頃から憧れていた仕事
アナウンサーになる!!
と決めてからは、まっしぐらww
私の小学校の卒業アルバム↑
こうやって宣言してたんですよね
国語の授業の本読みに
当てられたくて
張り切って手を挙げたり、
「起立!礼!着席!」が言いたくて
学級委員になったり、
もちろん、放送委員も。
委員会決めでじゃんけんを勝ち抜く方法を必死に考えていたww
もっと大人になってからは、
レッスンに通い、発声の練習や原稿読み
なにもかもが楽しかった。
初めて、ブースに入って
マイクの前で話したときの気持ちは
忘れられません😊
だから、子どもたちにも
もっと好きなことを見つけて
楽しんで学んでもらいたい。
子どもの主張や考え、気持ちにしっかり寄り添って、
一人一人の個性と特性を
最大限に活かせる場作りがしたい。
やりたい!気持ちがあれば
学校ではなくても、どこでも学べることを
子どももママも知ってほしいんです。
どんな子どもも
才能に溢れた天才です♪
もしいま
何かがちょっとうまく噛み合っていないとしたら
ちゃんと自分にぴったりの場所さえ
見つけられたら😊
できることは無限に広がります。
その場所を見つけてあげる子育てを
子どもの目がキラキラする
経験体験のできる場所を
作りたい。
今回【子育て情報ターミナル】は
心強い先生たちが顧問、
教育アドバイザーとなってくれました。
HPが完成しました。↓↓
HPにある
顧問の坪内先生、
教育アドバイザーの蛯名先生の
メッセージ
ぜひぜひご覧いただきたい!
私も実際にお会いして
こんな考えの先生が近くにいてくれたら
なんて心強いんだろうと思います。
仲間は「アドラーSTEP」という
親子の対話を大切にした
子育てのプログラムを共通の理念に、
(詳しくは今月からプログラムを開講するので別記事で)
フリースクール、ホームスクーリング、
子どもたちが本当に必要な「学び」、
「不登校児」ではなく「自由登校児」という
新しい認識を社会に広げていく活動を
行っていきます。
まだまだ始めたばかり。
こんな大きなプロジェクト、
私に何かできるの?
正直不安もあります。
でも
できるか?ではなく
やると決める!!
もうこれしかないw
見切り発車でもなんでも、
動かないと始まりませんから。
ひとりでも多くの子どもとママのお役に立てるよう
やれることを一生懸命
そして、
楽しくやる!
をモットーに
子育てでお悩みのママ(パパ)さん、
お子さんに届きますように。
特に、
学校に行かない選択をしているお子さんがいる
親御さんやご家族へ。
お近くの方に
是非シェアを頂けますと幸いです。
↓この記事のURLをコピペしてシェアをお願いします😊
思春期子育てコミュニケーションコーチ
アドラーSTEPリーダー
小畑実奈子
〜〜〜〜〜〜〜
もしご興味を持っていただけたら
ぜひ公式LINEへ
子育てのお困りごと
親子関係のお悩みがあるママさん、
公式LINEへ
お気軽に
【アメブロみました!】と
メッセージくださいね。
私にできること、
またはどこかにお繋ぎできることも
あるかもしれません。
私も励みになりますし
お悩みやご質問にお答えしていきます😊
まずはママが一歩踏み出して
ポチッと行動してみてください。
ママのための小畑実奈子LINE公式
【中学受験/不登校/思春期子育てコミュニケーション】
お友達追加お待ちしています😊
ママでなくてもどなたでもご登録いただけます♪
ママのための
+++++++++++
子育てのお悩み解決のヒントに
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
自分やお子さんのタイプはご存知ですか?
生まれ持つ考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
子どもとの関わり方における
最強のヒントになりますよ。
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送っていただくと
ママの生まれ持った性格タイプをお伝えします。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/不登校/思春期子育て
コミュニケーション専門家
コーチ小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。