自己肯定感が低いってどういう状態?
自己肯定感が低いとは、
自己否定感が強いとも言える
よく自己肯定感について
高いだの低いだのといわれます。
私、自己肯定感低くて・・・
とか
子どもの自己肯定感を高めよう!
とか
が、そもそも
自己とは
肯定したり否定したりするものなのだろうか?
そこに存在しているという事実だけで
よくないだろうか。
いいとか悪いとかないし。
だったら、
ありのままでOK?
というと
ありのまま、とは??
などど
またまた迷宮入りしそうだけど
自己を肯定しなきゃと
自己のあり方にこだわる必要は
ないんじゃないかな
と思う
今日このごろです。
そこで
自己肯定感が低いとは
実は
〈自己否定感が強い〉
ということ
のように思ったんです。
自己を否定しなければ、それでいい
子育て本などでも
子どもの自己肯定感を!と目にすることもよくありますよね。
これがママを追い詰める一つの要因のように感じます。
いわゆる子どもの自己肯定感を高めたいなら
自己否定感を減らしてみましょう
まずは大人から!
ママはどうですか?
ママの自己否定感が強いと
子どもへの声かけも
普段使うこどばも
きっと否定的なものになってしまいますから。
私は自己肯定感ではなく
セルフコンパッションと
いうことばが好きだけど、
子どもには
【そこにいるだけでいい感】を
伝えていきたい🍀
勉強でも運動でもなんでも、
これから頑張るための土台。
そこが必ず根っことなるはずですから
〜〜〜〜〜〜〜
もしご興味を持っていただけたら
ぜひ公式LINEへ
子育てのお困りごと
親子関係のお悩みがあるママさん、
公式LINEへ
お気軽に
【アメブロみました!】と
メッセージくださいね。
私にできること、
またはどこかにお繋ぎできることも
あるかもしれません。
私も励みになりますし
お悩みやご質問にお答えしていきます😊
まずはママが一歩踏み出して
ポチッと行動してみてください。
ママのための小畑実奈子LINE公式
【中学受験/不登校/思春期子育てコミュニケーション】
お友達追加お待ちしています😊
ママでなくてもどなたでもご登録いただけます♪
ママのための
+++++++++++
子育てのお悩み解決のヒントに
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
自分やお子さんのタイプはご存知ですか?
生まれ持つ考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送っていただくと
ママの生まれ持った性格タイプをお伝えします。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/不登校/思春期子育て
コミュニケーション専門家
コーチ小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。