中1・小4の2女児ママである
親子コミュニケーションコーチの徒然ばなし
子どもが寝付けない日におすすめの1冊
今日は寝かしつけのお話。
うちの子は
長女:恐ろしく寝つきがよく(野比のび太級の秒殺)
次女:超絶寝つきが悪い・・・
子どもたちには
昔からよく寝かしつけのときに
読み聞かせをしていたのですが
次女は今でも希望があればやっています。
ただし、最近は絵本ではなく
児童向け恋愛小説😅
お気に入りは
「四つ子ぐらし」
「スキ・キライ相関図」など。
夜な夜な
「〜君に急に声をかけられたから、ドキッとしちゃった」
なんて、
アナウンサーママ、
読まされております😂
私の声に安心するみたいなので
スマホに録音もしてあるほど。
さて、本当に寝つきが悪い次女に
最近
魔法のぐっすり絵本
「おやすみ、エレン」
を読み聞かせ。
これ
読んだら絶対に眠りに落ちる
運転している人のそばで読まないでください、
という
「おやすみロジャー」の第2弾。
スウェーデンで
コミュニケーション学の講師をしている
行動科学の専門家が書いたもので
心理学と行動科学の知識が詰め込まれた
読み聞かせに効果テキメンの絵本なんです。
さらにうちはそれを、
ちょっとアレンジして
娘がお気に入りの
ジャニーズ9人組アイドル
「SnowMan」バージョンに。
次女の大好きな
「おやすみ、ラウール」😂
二人で眠りの森へ冒険に行く
というお話に変更して読んでいます。
物語の途中で、
いろんな人に会いながら進んでいくのだけど
うたたねモグラ→うたたねコージ
いびきのソフィー→いびきのふっか
といった具合。
どうしても眠りたくない次女には
寝かしつけ絵本
VS
寝たくない子ども
対決!ということで
最後までお話を聞けるか勝負に。
子どもって勝負好きねっw
ゆっくり静かに読むところ
強調して読むところなど
読み方の指示もあって
私も全力投球!!
今のところ、どんなに
眠れな〜い!
といっていても
最後まで読む前に眠りに落ちています。
この本、ホントすごい!
翌朝、
「どこまで覚えてる?」と聞くと
「コージ出てきたの??」
これは、結構早々に寝ている模様。
うん、使えそう♪
ちなみに、SnowMan命の
中1長女も
やってやってと便乗してきた。
いやいや、
そもそもあなた寝つきめちゃくちゃいいじゃん。
せっかくだから
こちらは「おやすみ、めめ」w
P1の3段落目に早速
お母さんが出てくるんだけど
お母さん→しょっぴー
にしたのに、
しょっぴーが出る前に落ちたそう。
嘘でしょ😳
開始2分とか??
長女は永遠に
この物語の内容を
知ることはないでしょう・・・
おやすみ前の読み聞かせに
「おやすみ、ロジャー」
「おやすみ、エレン」
「おやすみ、◯◯」
寝かしつけに苦労しているママさん
ぜひお試しくださいませ😊
ママがご機嫌になる方法をおつたえしています!!
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
知っておくだけで
気持ちがグッと楽になる!
無駄な思考を省いてご機嫌になろう♪
考え方のコツをマインドセットしていきましょう
自分の考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送ってくださいね。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/思春期子育てコミュニケーション
小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。