中1・小4の2女児ママである
親子コミュニケーションコーチの徒然ばなし
中1長女ちゃんに刺さったことば
ある日のお話。
私「今度メガネ変えるんだったら、そのうち目の検査にいこうね」
長女「ママ、明日いこう!」
私「え?別にそんな急いでないよ。」
長女「思ったらすぐやったほうがいいって、28日にめぐみさんも言ってたよ」
28日???
と思ったら、
我が家には、
私のマインドとマーケティングの師匠@大東めぐみさんの
日めくりカレンダーがあるのですが、
その28日のところに
【スピードが熱を生む】
って書いてあった笑
(ちなみにこの会話の日は28日ではない)
【スピードが熱を生む】
やりたい!と思った時にすぐやる。
熱量の高い瞬間を逃さないで。
その熱量は必ず相手に伝わる。
カレンダーについてわざわざ言ったことなかったけど
目につくところにあるから
ちゃんと娘の頭には入っていた。
しかも、日にちまでw
なんか刺さったから覚えてた!って。
確かに、うちの子は
つむぎ学行動分析鑑定で
本質タイプが【直】
スピード命なので、そりゃ刺さるわ
なんて思いつつも、
子どもにもこうやって言葉をインプットすることって
必要だなぁと再認識した出来事でした。
子どもの記憶力は大人の比ではないですね。
半端ない
こういう環境は、子育てに有効だと思う。
別に格言ではなくても、
普段から目にしていたり、身近にあると
それはその子にとってあたり前になる。
だから蛙の子は蛙なのか・・・?!
親が本を読んだり、新聞を読んだり、
勉強している姿を見せれば
自然と勉強することの必要性は伝わる。
やるかどうか、
タイミングとかは本人次第だけど
ちゃんとわかっている。
「勉強しなさい」って、
家でスマホばかりいじってゴロゴロしてる親に言われても・・・
説得力ないし。
(あ、わたしw)
仕事を頑張ってきて
家でのんびりゆっくりしたい気持ちもわかるけど
子どもだって学校や部活、塾、お稽古
頑張ってきて家でゆっくりしたいのは同じだしね。
子どもは親のそういう矛盾を一瞬で見抜いている。
でも、やらない・・・??
本質がわかっていれば
きっと必要な時に自分でできるはず。
そのタイミングは人それぞれ。
やらせることではなく、見せてあげて
信じて待つこと
わかっちゃいるけど、
これが親にはとても難しいのです・・・
長女「ね、スピード大事って!
だから、ママ、これ買って!!」
いや、それはまた別の話です・・・
ご機嫌になる方法をおつたえしています!!
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
知っておくだけで
気持ちがグッと楽になる!
無駄な思考を省いてご機嫌になろう♪
考え方のコツをマインドセットしていきましょう
自分の考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送ってくださいね。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/思春期子育てコミュニケーション
小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。