「何時だと思ってるの?
早く勉強しなさい!」
「宿題まだ終わらないの?」
「ここ間違ってるし、直して」
「なんでいつもそうなの?」
「ちゃんと見直ししたらいいでしょ?」
・・・こんなセリフ、言っていませんか?
わたしは、コミュニケーションコーチ!
そんなこと言ってない!!!・・・・
と、言いたいところですが、
言っちゃうときもある
しかも無意識に・・・
夫に指摘されてはじめて気付きました
これ言われると
どうだと思いますか??
では
ちょっと
入れ替えて
子どもになってみましょう!w
「何時だと思ってるの?
早く勉強しなさい!」
⬇︎
何時だと思ってるんだ?
早く飯にしてくれよ
「宿題まだ終わらないの?」
⬇︎
いったい
飯はいつできるんだよ
「ここ間違ってるし、
直して!」
⬇︎
なんか、味せぇへんし、
作り直して!
「なんでいつもそうなの?
ちゃんと見直ししたら
いいでしょ?」
⬇︎
いつも味うっすい
っていってるやん!
なんで味見せぇへんの?
自分がご飯の支度をする
もし、横から
こんなふうに言われたら
どうでしょう?
なんか・・・
なんかね・・・・・
モチベーションは
駄々下がり(笑
あったやる気もなくなりそうだし、
ご飯の支度が嫌になる
もちろんこれはあくまで
例に過ぎませんが・・・
子どもも、もしかすると
こんなふうに感じているかも
気持ちよく自分からやりたくなる
そんな声かけした方がよくないですか??
ほんのちょっとの工夫で
印象は変わります
「宿題まだ終わらないの?」
→「宿題終わりそう?」
「ここ間違ってるし、直して!」
→「ここ間違ってるね、直そうか!」
「なんでいつもそうなの?
ちゃんと見直ししたらいいでしょ?」
→「ここよく間違うところだね。
間違えないようにするにはどうしようか?」
語尾がちょっと違うだけで全然違う
日本語ってむずかしい・・・w
どれが正解でもないけど、
こうやって
アレンジしてみると
子どもの反応も変わるかもしれませんよ。
ママだって旦那さんから
優しい声かけしてもらったほうが
うれしいですよね
知っておくだけで
気持ちがグッと楽になる
考え方のコツをマインドセットをしていきましょう!
自分の価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
自分の考え方の癖を知りたい方には
【ママの本質タイプミニ鑑定】
をプレゼント!
公式ラインで生年月日を送って下さいね
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/思春期子育てコミュニケーション
小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。