Q.あなたの考え方の癖は?
前回、
子どものため家族のため 何より自分のために
ママが絶対知っておくべき
コミュニケーションの極意
╋━━━━━━━━━╋
イライラは
考え方の癖
を変えて減らすべし
╋━━━━━━━━━╋
とお伝えしました。
詳しくは前回の記事をどうぞ
では今日は、
3つのQであなたの〈考え方の癖〉
チェックしてみましょう
Q1宿題をするべきだ!
Q2動画やゲームより
本を読む方がいい!
Q3子どもは睡眠を十分にとるべきだ!
ちょっと考えてみて下さい
++++++
3つのQ、どうでしたか?
Q1宿題をするべきだ!
→スポーツ選手や大会前の場合
勉強よりトレーニング
かもしれないし・・・
Q2動画やゲームより
本を読む方がいい!
→文学小説とかなら夜な夜な読んでもOK?
なぜゲームはダメで本はいいの?
Q3子どもは睡眠を十分にとるべきだ!
→勉強したいって頑張ってる時(テスト前とか)
限度はあるけど、寝る時間でも
もう少し、キリのいいところまで
やらせてあげたくなったり・・・?
揚げ足〜〜
いえ、決して、
揚げ足を取りたいわけでは
ありません。
何が言いたいかというと
正解・不正解はない
ということなんです。
価値観ってその時々・状況・立場・環境でも
違うし、変わるものだということ。
それ本当?子どものため??
こんなふうに
考え方の癖、ママの当たり前を
ちょっと考えてみると
こうでなきゃと思っていたものが
そうではないこともあるかもしれない。
考え方のストックがどんどん増えると
イライラが
和らいでいきますよ。
さて、
ここまで読んで、いま
どんな感情が湧いていますか?
なんとなくモヤっとした
偉そうに!!
なるほどな〜
ふつうじゃん!
ふ〜ん などでしょうか?
実はイラっとかモヤっとか、はもちろん
ポジティブな嬉しい!良かった!でも
感情が動いた時ほど
自分の考え方の癖(価値観)を
見つけるチャンスなんです!!
感情や価値観に
いいも悪いもありません。
何か感じたということはそこにヒントがあるかもしれません。
【自分はどんな考え方のくせがあるのかな】
そこに気づくことがはなまる💮です。
コミュニケーションの極意
まずは自分の感情を
意識してみてくださいね。
自分の価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
>>>こちら
子育ての土台は
親子のコミュニケーション!
知っておくだけで
気持ちがグッと楽になる
考え方のコツをマインドセットをしていきましょう!
自分の考え方の癖を知りたい方には
【ママの本質タイプミニ鑑定】
をプレゼント!
公式ラインで生年月日を送って下さいね
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中学受験/思春期子育てコミュニケーション
小畑実奈子 公式LINE
お役立ち情報やお得な企画などを配信していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。