「子どもが勉強しないんです」
「いくら言っても、宿題をやらない」
「いつもギリギリで、
言わないとやらないんです」
などなど、
ママのお悩み第1位とも言える
”勉強問題”
そこで思ったのです。
こんなカミングアウトは
どうかと思いますが、
最近、在宅ワークやコロナ、
年齢的に代謝が落ちてきたなどなど
諸々の要因で、
体が結構重くなってきていて。。。
要は、、わたし
太ったんです。
唐突にすみません🤣
結婚指輪も、サイズUPをお願いするくらい。
自分でも不味いな・・と焦りもある。
でも美味しいものは食べちゃうし、
運動も時間が。。。
など言い訳全開で日々の自転車くらい。
電動ママチャリですが、
多い日はトータル2時間くらい乗ることもあるし・・・
このままでイイわけがない!ことは
自分でも重々わかっています。
なんですが、
身内ってこういうことに
言葉を選ばないじゃないですか。
娘たちからの厳しい言葉。↓↓
「結構おデブだよね」
「ちょっとは運動したら?」
「いけてないよ・・・」
「やばいって自覚ある?」
「ママ、もうおばちゃんだから・・・」
・
・
・
あ〜、
もうわかってるってば!!
言われ続けることにイライラ
そして、うるさいな!
と逆ギレ気味に返答w
どんどん自己肯定感が下がる自分を感じる。
言われれば言われるほど
「太ってきた」ことばかりに意識がいき
テンションも下がるし、
痩せよう!運動しよう!!
という意欲が湧く前に
この服は似合わないしな、、、
どうせ太ってきたしな・・・
こんなことばっかり考えちゃう。
はいはい、
どうせ私は
太ってきましたよ、
運動した方がいいのはわかってるし、
食べる量も減らした方が
良いのもわかってるけど
そう簡単にできないし。
めちゃネガティブに
持っていかれる。
それでやる気がでるかといえば、
全く出ない。。。
はっ。
あ〜〜〜!!気づいてしまった😨
これって子どもに言ったり、思ったりする
「勉強やらない」問題と
おんなじではないか。
「宿題やったの?」
「もっと勉強したら?」
「いつやるの?」
「やばいってわかってる?」
「こんなんじゃ、合格できないよ」
「なんでやらないの?」
・
・
・
耳が痛すぎる。。。
初めて子どもの気持ちが
リアルにわかったかもしれない・・・
なんだかめちゃくちゃ反省
じゃ、私ならなんて言って欲しいかな。
ママ痩せたら
もっとお洋服似合うと思うよ💨
とか
ママは可愛いんだから〜
とか?🤣
図々しいかもしれませんが、
その方ががんばろーって思えるかも😆😆
子どもがおんなじことを言われたいかは
わかりませんが、
少なくとも
前向きになれる言葉のほうが
いいだろうなとは感じます。
子どもが勉強しないことに
お悩みのママさん
これ、どう思います?
コミュニケーションは鏡。
反射が眩しすぎる・・・
子どもだから、身内だからって
コミュニケーションや言葉は大事。
遠慮がないからこそ
気をつけたいなと思いました😌
コーチ×アナウンサー×つむぎ学行動分析鑑定士
中学受験ママコーチ
小畑実奈子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前月の締切後もぜひにとのお声をたくさんいただき、
つむぎ学行動分析鑑定
【お子さま本質鑑定】始めました😆
お子さんの得意や才能を見つけるヒントをお渡ししますよ!


こちらをタップ
↓↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。