ご覧いただきありがとうございます。
〜最近読んだ本をご紹介〜
こんにちは。
小6受験生と小3のふたり娘のママコーチ
小畑実奈子です。
【SINGLE TASK 一点集中術】
デボラ・ザック著📕
コーチの仕事をするようになって
読書が趣味と堂々と言えるほど
本を読む習慣ができました。
インプットが楽しすぎて😄
小さい頃、親から本を読みなさい!
と言われ続けて
全く読まなかった私ですが、
ようやくその楽しさに気づきました。
うちの娘たちは、
YouTubeもゲームもテレビも大好きだけど
読書も同じくらい好き。
いいなぁ。
すでに楽しみを一つ持っている!
ちなみに私は紙の本で読むアナログ派です。
さて、せっかくなので
読んだ本についてのアウトプットです。
【SINGLE TASK 一点集中術】
デボラ・ザック著📕
「シングルタスク」というタイトルから
マルチタスクの対極だと気づくまでに時間がかかりました。
私は、ほんとマルチタスカー!
あれをしながらこれをしつつ、それをそうして。。。
あれもこれもいっぺんにやろうとするけど、
そんな自分に常に追われていると、
気づきました。
子育てに家事、仕事までこなす
日本の母たち。
忙しいが口癖という人が多いし、
女性は特にマルチタスクが得意なんて言われますが
歳と共にこなせなくなってる自分もいて・・・
でもそれは、
当然だったんだなとこの本を読んで知りました。
++++
忙しくて日々時間に追われているのは
マルチタスクが原因かもしれません。
忙しい割に、さほど進んでいないし、
達成感も得られていない・・・
あれもこれも同時進行してやっているのに
追いつかない
そもそも、
脳は一度に一つのことにしか
集中できないのだそうです。
つまり、
マルチタスクは、
高速にスイッチングして
いろんなことをやっているに過ぎない。
なるほど〜
だから
タスクを切り替えるたびに、エネルギーを使って
しかも能率は落ちてしまうのね。
大事なのは、
シングルタスク!
電子機器に囲まれ、
情報が周りに溢れる現代は
マルチタスクの誘惑がなんと多いこと。
そして、
子育てや主婦の仕事もマルチタスクだらけ。
(に感じる)
マルチタスク=仕事ができる?
↓
私は忙しく、かつ効率よく進めることがよし、
そう思っていました。
山積みの用事を片付ける最も手っ取り早い方法は
一度に一つずつ取り組むことだ
ーサミュエル・スミスー
一点集中
休憩をとりながら、
一つずつこなす方が
生産性ははるかに高いとのこと。
さらに、丁寧にこなすことは誠実さでもある。
なかなかのマルチタスカーな私。
これから意識して
取り入れてみようと思いました😊
+++++++++
ママのための
LINE公式始めました
画像のQRコードまたは
こちらからお願いします↑
お友達追加で
つむぎ学行動分析ミニ鑑定
あなたの超本質をプレゼントしています!
ママと子どもの笑顔を応援!
コーチ 小畑 実奈子
最後までお読みいただき、ありがとうございました。