次女ちゃん(小3)、

昨日は通っているダンススクール内の

ソロダンスコンテストに出場!

 

自由曲小学生部門。ジャズダンスにて参加しました。

 

3月から先生と曲・振付・衣装選びなど重ね、

さらに、ママ練習日というのもあり

私と二人でスタジオを借りて練習したことも。

 

最近、家では

新年度の生活の疲れ?不安???から

学校に行きたくないという日もあったり

甘えたり、ぐずぐずすることが多かったりで、

ちょっと心配していたのですが、

 

 

なんのなんの😳



ステージでは、堂々と踊り切りました!!✨



家での様子とは全くの別人だ!!!😳😳

 

かっこよかった



ダンスは大好きで

レッスンは基本的に率先して参加する次女。

 

3月にはできなかった、

座っている姿勢からブリッジで起き上がる

(なんていうの??(笑))

振りもできるようになり、

ひとつひとつ着実に成長してる。

 

 

チアダンスをメインに、

ジャズダンスもやりたいと通っているのだけれど、

おかげで表現力がぐっと上がったように見える。

 

 

何を隠そう、私はおそろしく体がかたく、

リズム感も乏しくダンスとは無縁😅



次女は遺伝的な体のかたさも、

日々のストレッチでカバーして

みるみる柔らかくなって

きれいな足上げができるようになっている。

 

 

単純にすごいなぁ🥺と、感心することばかり。

 

 

私は自分ができないしわからない分野なので、

尊敬しかないし、基本的に口出しすることは少ない。

というか、できない😅

 

 

今回のママ練習の日も、

録画しながら、先生にもらった見本の動画と見比べて

あくまでフィードバックのみ。

「手が下がってるよ」「足が曲がってたかな」

そして、

「次はどこを見てたらいい?」とチェックしてほしいところを本人に聞く。

 

アドバイスだけではないかかわりを意識できたのは、

コーチングを知ったおかげ。

 

 

そもそも、私が次女にダンスを習わせている理由は

好きなことをやっててくれたらいい、というだけなので、気楽なもんで。

本人が優勝したいというなら、

本人がやればいいし、応援するだけのスタンスです😌



最近、投稿を見てくれた人から、

子どもとの関わり

すごいよね、そんな風にできないよ、

といわれることが多々あります。

 

はい。もちろん!!

私もいつもできているわけありませんから💦



10回に1回くらいのうまくできたエピソードを書いております(笑)

今度、裏エピソードもご紹介しましょうか😏

 



私は、まったくできた母ではないし、

どちらかというとガチガチな決めつけのあるタイプでしたから

理不尽にイライラをぶつけることもあります。

 

昨日は長女とバトル・・・

ガン飛ばし合いに夫が引く🙄

 



叱らないお母さんはいないし、

イライラしないお母さんも、

おそらくいないと思います。

 

ただ、たまにでもコーチングで

こういうかかわりを”意識している”

ということが、本当に良かったと思うんです。



以前は、それすら気づいていなかったから。

 

 

どこまでやれたら、正解なのかはわかりません。

答えはないし、わからないけれど、

 

【子どもの最高のコーチは、お母さん】

 

そんなお母さんが増えるといいなぁ、と願っています。

 

只今、マザーズコーチングスクールの

《オンライン無料体験会》

やっています。

受講していただいた方からは、

【子育てについて考えるきっかけになった】

【もっと声かけやかかわりを意識してみようと思いました】

【これまでの自分の子育てで間違ってなかったんだ、とうれしかった】

などのお声をいただいています。

 

いまの親子の関係に少しでも気になるところ、感じることがある方。

もっと良い関わりを見つけたいという方

子どもの将来のために、コミュニケーションを学びたいという方。

 

 

マザーズティーチャーは認定講師ではありますが、

先生ではなく、同じ母として講座を通してあなたの子育てを一緒に考えていきます。

 

いまとは違う関係を作るには、

これまでとは違うかかわりをしていくことが必要で

新しい視点が役に立つかもしれません。

 

もしくは、これでいいと自信をもって関われるようになるかもしれません。

 

まずはお子さんのため、

お母さんがアクションしてみてくださいね❤️

 

 



ご質問があれば気軽にお尋ねください♪

お申込みはコメント欄からお待ちしています。


 

マザーズコーチングスクール

認定講師

マザーズティーチャー

 小畑実奈子