ホーム柏レイソル戦。

前半立ち上がり、ゴール前のスクランブル状態からレイソルの選手の前にボールがこぼれて失点。崩されたわけではないけど、運が悪かったではすまされないかんじの失点でした。
それからのレイソルが強かった。ひいて守るわけではなく、ボールを回され全然取れない。局面のボールがレイソルにとられっぱなし。体が強くてうまい。最近、フロンターレがやっているようなサッカーをやられているような、モヤモヤがたまっていきました。
おまけに怪我人続出で、点をとれるフォワードがいない。レナトも小林も大島も..。レイソルの強さもあり、うまくいっていない前半でした。
それでも途中、ジェシの味方への上がれ上がれ!のジェスチャーには痺れました。押され気味の展開、DFだと再失点を恐れるんじゃないかと..。リスクをおかして点をとりにいこうよ、の合図と、ボールを奪われた時の全力で守備に戻る姿。自分の持ち場を越えて仕事をし、自分のエリアに責任を持っている。ジェシの姿勢はメンタル部分でもすごく影響が大きいと思う。
ハーフタイム挟んでいつのまにかいつものコールリーダーさんが指揮をとっていました。
『等々力の力をみせてやろうぜ!』
そう、ホームで負けるわけにはいかないよ。選手が怪我人が多いのなら、サポーターが力にならないといけない。声がいっそう大きくなった気がしました。
後半、珍しく風間監督が早めに動いてきました。流れを明らかに変えたのは金久保でした!こんな選手がいたかと嬉しかった。応援歌がうろ覚えで申し訳なかった..。明らかにテンポアップしていつものフロンターレ!そこからのマサキのゴールは必然でした。中央のたくさんの黄色い選手を置き去りにした森谷と憲剛のパス。そして豪快なゴール!快感!!
もう一点とって勝ちたい。一体感でスタジアムが包まれていくような、等々力の最高の雰囲気。それでもやっぱりレイソル。工藤のシュートをとめた西部、すごすぎでした。
勝てなくて悔しかった。でも良いゲームだった。試合に出ていなくて、チャンスをもらえている選手へのエール。試合後の拍手はそんな拍手だったと思います。



職場にフロンターレの縁のある方がいて、私には普段、声かけられない立場の方だけど、思いきってお話をしてみた。試合には行くことができないとのことだったのですが、『応援頼むね!』と帰り際、声をかけていただきました。Twitterで呟くような現地組の皆様、私の分まで応援お願いします、みたいなかんじでしょうか?フロンターレを好きな人同志、わかりあえる感覚みたいなものが、とても嬉しかったです。恐れ多いですが。