神奈川ダービー | くろねこたろうのブログ

くろねこたろうのブログ

主にフロンターレの観戦日記。
2010年のW杯をきっかけに近所の等々力へ。2012年のホームゲームは皆勤賞達成。アウェイで訪れたスタジアムも少しずつ増えてきました。
他には、休日にしたことやお酒のこと。
※令和元年秋に鳥取県の倉吉に引っ越してきました。

前日10時に列確保!彼に感謝です。
photo:01



午前中は雷もなっていたけど、晴れました。
photo:02



等々力でもあまり見かけないワルンタ
photo:04


カメラ向けるとそっぽむく[みんな:01]


今節は絶対に負けたくない相手、マリノス戦。
photo:10



決起集会
photo:05

マリノスから移籍組の3人のコール。彼らのためにも勝ちたいと強く思いました。
photo:06


フロンターレらしからぬ、相手チームの選手紹介中もずーっと歌ってました。まーマリノスにはいつもやられてるからお返し[みんな:03]
今日のフロンターレは気合入ってた[みんな:02]やったことないブーイングも一生懸命した。

諦めなかったから追いついたドローゲーム。古巣からの執拗なブーイングを力に変えた裕介の二つのゴール、本当に最高でした[みんな:04]みんなハードワークして気持ち入ってました。

2点先制された後も鼓舞し続けたサポーター。決起集会のとき、コールリーダーの方がそのことに触れてました。
『最近、先制された後落ち込む癖がある。昔だったら1点とられても2点とられても落ちこまなかった。プレゼントしたつもりで』って、そのようなことを言われてました。その言葉通りの状況に今日もなってしまいました。ハーフタイムからも前向きに応援できたのが大きかった。サポーターの力ってやっぱりあるんじゃないかな。特に今の若いフロンターレには強い後押しになる。
なかなか気持ちも萎えちゃうんだけど、サポーターとして私も気持ちが強くならないと!自チームの勝利のための応援をこれからも続けていきたい。

試合後はやっぱりフロンターレサポーター。ドローだったけど、大きな拍手。オフサイドとられた小林の幻のゴールのこともあり、審判へのブーイングもあるかと思いましたが、全くなかった。
photo:09


『オオ フロンターレ オオ フロンターレ オレたちの誇り すすめ すすめ 威風堂々 青と黒の戦士たち』

諦めない選手たちの姿勢はサポーターの胸に響く。私たちの誇り、本当にその通りなゲームでした。

本当に良いダービーマッチ。来年の日産、今から楽しみです。
photo:11



iPhoneからの投稿